焚き火がしたくて

solo380

2007年11月27日 01:44

バッテリートラブルを抱えていたDJEBEL君ですが、意外にも『水足して充電した』ら元気になりました。(^_^)v

半ば諦めてたんですが・・・


キャンプに行ける!\(^o^)/

3連休だったんですが、『マシン整備でもするべ』と何も予定を入れてませんでした。が、急遽準備開始です。さすがに11/23(金曜)出発は出来ませんでしたが、土曜日には何とか発進出来ました。
目的はただ一つ


焚き火するぞ~~~~
前回、吹きさらしの海岸線でDJEBEL君の老化(錆び)を急加速させてしまいましたので、今回の目的地は

山ん中です。

やはり僕は緑の中が良いです。
この間のサバイバル熱も手伝って、人のいない所を目指します。
つまりは・・・


野宿!


『キャンプ場代をケチる』とも言います。(>_<)

機動性を少しでも上げるために今回は若干の装備の縮小を行いました。

『え?どこが??』って聞こえてきますが、これでもパニア1個(=39L)軽減してあるんですよ。(^_^;)
前回までがボリショイサーカスなら、今回は木下大サーカスです。(根拠はありません)


さて、たどり着いたのは・・・とある秘密のポイント


それなりに良さげでしょ? 天気はいいですが、谷あいですので結構冷えてます。日没も早いかな。

水を確保しようとすると、どうしても川の傍になるんですが、中流域では人家があってなかなか野宿に適したポイントが見つかりません。
勢い上流域になるんですが、今度は河原の広さが狭くなりがちで・・・
以前通りがかった時に『ここいいなあ』って目星をつけてたんです。
ところが・・・・
道が崩れたらしく、工事車両がひっきりなしにやってきて、なんと

すぐ傍に土砂を捨ててる\(◎o◎)/!

おかげでDJEBEL君が近寄れません。
涙を飲んでこの場を去ります。(ToT)/~~~

はて、こまったなあ(-"-)

と悩みましたが、来る途中に未舗装の林道が有りました。まだ、リサーチしてない所でしたが

ダメ元で行ってみるか・・・

荷物が少しだけ軽いのでその気になったのかもしれません。本来DJEBEL君はオフロード車ですから、たまにはそういう使い方もしてあげないと・・・ここ数年は、まさに『絵に描いた餅』になりつつあます。
かと言って、あまり深入りするとUターンすらためらう道幅になりますから、早めの決断を心がけました。

程なく現れたポイント2・・・林道の三叉路になっているために平地が比較的広く、東西方向に長いので日当たりも良好です。
ただ、それなりに林業関係者の方や、休日のオフローダーのバイクや車が通行します。(;一_一)

まずいかなあ?怒られちゃうかなあ?

と不安になりましたが、ギリギリまでテントを張らずに様子を見ることにしました。
ま、最悪撤収すれば済む事です。(とか言いながら殆んど決行を決意してます。)

そうと決まれば、先ずは荷物の搬送と


水の確保です。


河原に自作ランタンスタンドを立てます。気をつけないと鹿のウンチを踏んでしまいます。結構有りましたので、鹿の水呑場かもしれません。


取り出したるは『デリオス浄水カートリッジ』です。ペットボトルに川の水を汲んで浄水カートリッジを装着。逆さに吊るして水を受けます。

アーバンテック スーパーデリオス

実はこれが試してみたかっただけだったりします。

自然落下に任せていたんですが・・・


待ってらんねエ(-"-)

と、ペットボトルを手で圧縮。よっぽど早いです。つまり・・・

スタンド不要!!(>_<)

え~、本来ランタンスタンドですのでそちらでの効用を期待します。

そうこうするうち、日がだいぶ傾いてきました。

ちょっと早かったかなあ・・・結構、林業関係者の方の注目を浴びてしまいました。


G'sランプです。本来置き型なんですが、ステンレスワイヤーで吊り下げ型に変更、ガス残量が見えるようにタンクプロテクターを取り外しています。マントルが綺麗に丸く焼けませんでした。


今回初登場、ホリデーロードのVHSコンパクトグリルです。


ダンロップ(DUNLOP) コンパクトストーブ







同じく、ホリデーロードのVHSコンパクトテーブルです。
こいつらその名前の通り、分解&収納するとVHSテープのプラケースにピッタリ収まります。コンパクト収納ではピカイチかな。


ようやく登場ロゴスピラミッドグリルMです。

ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル





さてキッチン全景・・・



見下ろすDJEBEL君・・・

準備完了!、何時でもOK!!(^_^)v


『キュイ~ン』・・・ビック~~~ッツ\(◎o◎)/!
(シ・・・シカ・・・らしい)


あなたにおススメの記事
関連記事