失敗談

solo380

2008年06月06日 00:10

先日の鮎釣りBBQでなんですが、実はちょこっと失敗しちゃったことがあります。
記事中でも触れてるんですが・・・


実は炭の選択ミスっす(>_<)


いつものキャンプなら集まる面々皆が皆、こだわりのキャンプ道具なもんで


無駄に火器が多い


んで、当然燃料も多種多様・・・まあ、焼き物に失敗する事はありません。
ところが今回は、お手軽日帰りBBQだったもんで御肉屋さんでBBQコンロをレンタルし、炭をスーパーで調達しました。
キャプテンスタッグブランドだったので、まあそれなりだろうと・・・3Kgで¥568円とちょこっとお値段に不安があったのも事実ではありました。
通常、この手の炭はパッケージを開けると、上の1/3程はまともな炭なんですが、下の方へ行くに従って板状の炭や、やたらデカいブロック状の炭が定番です。
ところが今回のパッケージ・・・開けてみると・・・殆んどが15~17cmの細かな割れ炭です。(-"-)
加えて、レンタルしたBBQコンロの炭床の網の目がかなり粗いんです。点火当初はいいものの、暫くして炭の長さが5cm程になるとどんどん炭床の下へ落ちてしまします。


おかげで炭の消費が早い早い(゜o゜)


炭の温度を維持しようと集めると炎が出てしまい、ばらけると小さな炭が落下してしてしまう為に立ち消えしてしまいます。
鉄板焼こそ良かったものの、その後の焼き物では


御高い御肉が1/3程炭化してしまいました。(ToT)/


備長炭持ってくれば良かったね~~~

いやー、火付きも悪いんだけどその後がやたら長い時間燃えるでしょ?今日は時間も短いし・・・結局捨てる事になるので勿体無いじゃない。

炭消し壺持ってないの?

探してるけど良いのがないのよ
バケツみたいなもち手が付いたのが欲しいんだけど・・・

ナチュラムに出てたよ




ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺

(友人が)希望する”バケツのような持ち手”こそ有りませんが、チェーンでもかければ対応できると思います。
何より御安いです。ブリキ缶でも代用できますが、耐久性は格段に良さそうです。


SOTO G-デュアルグリル

ちょっと御高いですが、こちらもいいですね。炭消し壺としても立派に機能するようです。こちらは小スペース派向きですね。



でまあ、当日の焼き物ですが、メイン料理は何とか炭が持ったんですが最後のデザートが心もとない状況になってしましました。(>_<)


む~、困ったねえ


背に腹は替えられねぇ・・・てんで


消し炭拾ってきてサバイバルストーブを使って 『強制燃焼』 (^^ゞ
皮肉にも備長炭が混じってたりして綺麗な置き火の完成です。
もっと早くすれば良かったかも・・・
焼マシュマロがとってもオイシかったです。あったかいソフトクリームみたいになるんですね (甘々ですけど)




コンロと燃料の相性確認をお忘れなく(ToT)/~~~
(今度は手抜きしないでおきます)

あなたにおススメの記事
関連記事