初参加! ダウンリバーミーティング

solo380

2008年06月16日 00:44


パフィンちゃんで、初めてダウンリバー(川流れ)に行ってきました。(*^^)v

GPSの電源が切れちゃって2/3しか記録されませんでしたけど・・・


こけなかったよ~\(^o^)/
(え?つまんないって?)

今回お世話になったのは大阪のアオキカヌーさん主催の月1回のミーティング。京都の保津川(けっこう急流)と今回の宇治川(ゆったりのハズ)を交代でやられてます。
結構格安でして・・・今回は¥500円の参加費
買わせて戴いた以上、元は取らねば(^^ゞ
基本は 『持ち艇』 なんですが、レンタルもあります。その場合は¥2100円。それでも格安です、いえホント。

観光名所の宇治橋たもとから、伏見港公園までのリバーツーリングです。

持ち艇の人はスタート地点の河原にお船を置きに来ます。ファルトカヤックの人は直接電車で担いで来てここで組み立てます。
僕は担ぐのがイヤなんで・・・DJEBEL君で運んでおきました。

お船の搬入が済めば、ゴール地点の伏見港公園へ車を止めに行きます。そこで着替えて 『電車でGO!』。
手荷物(お昼ごはん)だけですのでラクチンです。
15分ほどでスタート地点の宇治橋へ到着です。そこで現地集合の方とご挨拶。さっそく組み立てに入ります。
実は、アルフェックのアリュートやら、フジタのアルピナ1とか興味あるお船の方が3名いらしてたんですが、自分のパフィンちゃん組み立てるのが精一杯で、とても他の方の様子を伺ってる暇がありませんでした。
ファルトは僕のパフィンスウィフト、店長さんのパフィンスポーツ、アリュート430Tが3艇、アルピナ1の6艇です。
アリュートの一艇はお子さん連れのご家族でした。


さて、いよいよスタート!。
全16艇20名のツアー開始・・・なんですが・・・


流れが結構早い(@_@;)!


店長さんのアドバイスによると


びびらず本流を漕げ!、波がある真ん中が本流です!!
ファルトの人は艇が長いですから、横から波を受けるとこけます。何でも良いから真っ直ぐにして下さい。万一、横向いてしまったら・・・諦めて下さいね。


なのであります。

漕ぎ出して早々に 波、なみ、ナミの瀬 に突入です。

ひえ~(>_<)

・・・


乗り切った所でようやく写真を撮るゆとりが
緩やかになった所で、店長さんとアオキ社長が・・・

今日はほんとに早いね~、保津川並に早い・・・高低差はないんだけどね。

って、これがその後の波乱を示す第一声でありました。



基本的な流れこそ早い物の、トロ場(流れが留まっている所)もあり、皆さん楽しまれています。ご夫婦でロデオ艇で来られた常連さんに 『ハンドロール』 の妙技なども見せて頂きました。
思わず、パチパチであります。


川の両サイドには住宅街が広がってますが、川の上から見る景色はまた別世界です。
場所によってはこんなところもあって・・・『お、良い感じ』
って近寄ったら、川岸は水の巻き返しもあって、結構怖かったです。(>_<)


お水の感じはこんなもん・・・清流とは言えませんが、それなりにキレイ?
流れているのと、温度がまだ高くないので 『川臭く』 はありませんでした。


サンさんのアドバイスを思い出して、出来るだけセンターに注意して組み上げました。(^_^)v
その甲斐あってか、本日は思いの他真っ直ぐ進みます。
このパフィンちゃん、両サイドのエアースポンソンがデカイのもあって、左右均等に空気を入れないと簡単にセンターがずれます。
前回はちゃんとやったつもりでしたが・・・やっぱりズレてたのかなあ?・・・それとも僕が上達したのか?(たぶん違う)


途中に2箇所ほど橋脚がありました。景色云々ではなく・・・


お船に乗って間近で見ると・・・


怖え~よ~~~~~(@_@;)


カメラ構えてたら、結構引き寄せられてました。アドレナリンがドバッと出ましたです。


橋を過ぎたところにトロ場があって、アオキ社長が皆を集めます。


『エディ・キャッチ』 の練習をしましょう。・・・見せますからね~。・・・もう一回、こうですね。


・・・ここで来る途中、店長が電車の中で話してくれた言葉が脳裏をよぎります。・・・


あの人はね、自分が天才肌と解かってないんですよ。自分が出来ることは皆出来ると思ってるので・・・酷い事になるんですよ。

そんな言葉を思い出していると・・・


では、先頭からいきましょう。(*^^)


すかさず店長が飛び出してこられます。


ファルトの人はこうやってブレーキかけながら入ると安全です!

そんなこんなのスタート!
1艇目のリジッドはなんとか流れに乗れたものの、ややご不満な出来栄え・・・2艇目のリジッドも同様。この御二人は初めてカヌーに乗っていきなりのダウンリバーです。(^^ゞ
問題の3艇目・・・

店長・・・
わあ~、危ない!

お子様連れのアリュートが見事にひっくり返りました。店長&社長猛ダッシュです。
当然、レスキューしたのはお子ちゃまです。ご両親ははるか後方へ。
とドタバタしてる間に今度はアルピナ1が・・・


あ~れ~(ToT)/~~~


これまた見事にお腹を見せて流れてゆきます。
こちらはご高齢の紳士ですが、経験者らしいので暖かく見守ります。

下流では数名でレスキュー作業が行われてますが、とりあえず岸に上がれてましたので皆にこやかに見守ってました。
4~5名残ってたんですが再開です。僕は店長さんのアドバイスどおりに順当かつ安全策で流れに乗ります。一応は流れに乗れるんですが、ターンの切れにかなり不満。下流の作業が手間取ってましたので3回ほど練習してみました。
リーンしながら流れに入るんですが、追加でもう一漕ぎしないと完全には曲がれませんでした。
まだまだ未熟者であります。


レスキュー作業が終わるまでとりあえず木陰で小休止です。頭の中には 『マングローブってこんな感じかしらん?』
皆待ってると思いきや、とっとと先行した人もいるようであわてて追いかけます。


中州にみんな集まってます。


上陸して一休み。このままお昼ごはんになりました。


だから社長、言ったでしょ~


店長に責められるアオキ社長でありました。


お昼ごはんと言っても、おにぎりとジュース・・・食中毒の危険があるので卵類はダメと言われてました。
このヘルシア・・・お茶カテキンが入っているとの事ですが・・・渋みが強いですね。



休憩の間、パフィンちゃんの試乗会になりました。どうも、かなり稀なお船らしいです。売った店長が


僕も川でちゃんと乗ったことがないんで(^^ゞ


お~~~い
このお二人はかなりの 『ツワモノ』 です。数種類のカヌーを持っているだけでなく、海も川も行き倒されてます。下の写真の方はカサノラオーナーでブログ『カヤック阿呆が今日も行く』の管理人さんでもあります。


で、我がパフィンちゃんは・・・


想像以上に早い!


らしいです。一瞬ちょこっと嬉しくなったんですが・・・僕の欲していたのは早い船じゃないので・・・ちょっと複雑です。


海行っても大丈夫?って聞いたところ、穏やかな湾なら十分行けるらしいです。僕的にはこっちの方が嬉しかったです。


お腹もふくれて再出発です。


アリュートは席にゆとりがあって安定してますね。沈したお船のお子ちゃまも寝そべったりしてます。


やっぱり橋脚は恐ろしい。(>_<)
ゴール寸前です。


ロデオ艇の方はここぞとばかり突っ込みます。


最終ゴールですが・・・実はここからが一番きつかった。(>_<)
お船抱えて駐車場まで70~80mあったんですよ。一人じゃ辛いのでアルフェックの方と二人で運びました。
駐車場でみんな解体&撤収です。急いでやったんですが、最後まで取り残されてました。着替える間も無く記念撮影です。
皆さん、慣れてるのか撤収がものすごく早かったです。


DJEBEL君に積み込めた時には誰~もいませんでした。ビリッケツです。
積み込んでると後ろに止まってるTTRのライダーさんに話しかけられました。ずっと見てたらしいんですが、思いの他小さくなったのに驚かれたようでした。思わず、お誘いしておきました。
かなり空が暗くなってたので4時頃かと思いましたが、まだ2時半でした。約4時間のリバーツーリング・・・最後の引き上げさえなければ・・・でもかなり楽しかったです。(*^^)v


帰宅する途中で・・・




またしても・・・であります。だって手軽なんだもん。
来週は奈良の吉野川で中級コースの受講予定です。
梅雨時なんでバイクにそう乗れないと思っていたんですが、ここんとこ天気に恵まれています。
そろそろRVFちゃんに乗っておかないと・・・とは思うんですが・・・




体が二つ欲しいでっす(@^^)/~~~
(仕事用も含めると3つかな)

あなたにおススメの記事
関連記事