復活の儀式 ZUMO550

solo380

2008年07月13日 01:13

長らくサボっておりましたが、実は


超多忙(ToT)/~~~

マジで 『いつ寝てるの?』 ってくらい忙しかった・・・いや、進行中です。


え~、何を隠そう我が職場もISO(あい・えす・おー)の認証を頂いているんですが、その維持審査が近くに迫っております。
以前から判っていたことなんですが・・・途中から僕が引き継ぐ事になりました。ところが蓋をあけてみると・・・


何にもしてないじゃないか(--〆)


無責任極まりない状況・・・いわゆる 『放置プレイ』 状態です。
ところが文句を言っても、前任者が ”上司” なもんでどうにもなりません。
そこで職場の同僚・部下をひっくるめて一気にカタをつけるべく、全力疾走!!
平均睡眠時間3~4時間で爆走していました。
さすがに通常の仕事は減量してたんですが・・・こんな時に限ってイレギュラーな依頼・・・全然畑違いなんですが、根が好きなものですから受けてしまいました。
半田こて握って電子工作です。タッチセンサー、動作感応型スイッチ、赤外線センサー、空気圧スイッチなど部品発注も込みでボランティアです。
元来、平行処理が苦手な80系プロセッサタイプの人間ですので、もう、『わやくちゃやがな』状態です。(関西の人しかわからんかな)
まあ、そんなこんなもようやく終わりが見えてきました。何故にこうもいっぺんに抱え込んだかと言うと・・・


北海道へ行かんが為(*^^)v


ひとえにそれだけの為に頑張ってます。
だって2ヶ月も前から予約してるんですからね。今更後には引けません。

ただ仕事だけ頑張ればいけるモンでもないんで、ようやく旅立ちの儀式を始めました。そう


ただのメンテナンスです。(^^ゞ



久しぶりにRVFちゃんとご対面です。何ヶ月ぶりでしょう?
僕は雨の日にオンロードマシンで走るのは嫌いです。だってキレイに磨いてるのにドロドロになっちゃいますから・・・でもオフロードマシンが汚れるのは全然平気。カバーすらかけてません、野ざらしです。


(ToT)・・・砂が浮いてる
整備前に軽く洗車から・・・


バッテリー上がり予防のソーラーパネルは・・・今回は機能してるようです。


これはバイク用ナビ(Street Pilot2610)用の取り付けベースです。今回の最大の作業はこの入れ替えです。


取り付け用のネジのピッチや間隔は互換性があるので割りと簡単に換装出来ました。毎度のことですが、配線処理がメンドクサイですね。(増設のやりすぎデッス)


で換装したのはZUMO550です。安くならないかと、発売から結構待ってました。でも結局後継機が出ないのであまり値段は下がってません。あまつさえ、今回は定価で買っちゃいましたので残念至極です。期日的に待てなかったんですよね。

StreetPilot持ってながら、何故ZUMOに買い換えたかと言うと、StreetPilotに大きな問題があったからです。それは

①、走行ログがほんのちょっとしか残せない。

②、電話番号検索が出来ない。

の2点です。特にはじめの『①走行ログの少なさ』は致命傷です。時間にして3~4時間分のログしか残りません。僕は別にeTreckのレジェンドを持ってますのでロガーとして使えなくもないんですが、電源ラインを取り外してしまったので再度配線する手間と、2台もGPSを搭載する無駄が気に入らないので上位機種への変更を選びました。
『②の電話番号検索』ですが、昨年、中標津で雨に降られて緊急避難的にビジネスホテルに泊まろうとしたんですが、目的のビジネスホテルが地図を見て探しても見つかりませんでした。
ジャンル検索や五十音検索という手もありますが、電話番号なら、めんどくさいサブメニューをすっ飛ばして検索できます。検索手段としては一番早くて確実だと思います。まあ、登録されていなければ使えないのは確かですけど。

さてZUMO換装が終わった所で・・・


ちょっと気が早いんですがパニアベースに換装し、タイヤの空気圧をチェック・・・いよいよ火入れ


グワン・・・グワン・・・ボボボ・・・


あっれ~?何かバッテリーが弱いです。電圧かろうじて10.5V
やっぱりパルサー併用ではソーラー充電だけでは長期放置には無理があるのかなあ。
結局バッテリー外して充電です。


む~(-"-)、思うように行かないモンです。(ToT)/~~~
(おまけに風邪引いちゃいました)

あなたにおススメの記事
関連記事