暇が無いです(>_<)
バイクいじりと来月の信州旅行(グループによるドライブツアー)の準備のため、ちょっとイラつくぐらい暇が無いです。(-"-)
実は運転免許の更新もしなければならないのですが・・・何時行けるのやら(;一_一)
-------------------------------
一番したいのはツーリングレポートの完成です。下書きはしてるんですが、なかなか取り掛かる暇がありません。m(_ _)m
9月の信州旅行では、またしてもドライバー要員です。しかしながら、観光&グルメスポットの選択を委ねれましたので、責任もありますが、モチベーションも目いっぱい高い状態。(^_^)v
観光旅行雑誌や、ネットで検索したおしております。
蕎麦フリークとしては、信州の蕎麦は外せない所ですが、調べれば調べるほど信州の蕎麦の奥深さとバリエーションの多さに目移りしてしまいます。
今回自分の課題として調べてみて、新たに知る事実が結構ありました。
先ず、何に目を開かれたというと、
とりあえず広い。
の一言に尽きます。
エリア分けとして一般的に6エリアに分かれます。1、北信濃。2、日本アルプス・中部。3、東信州。4、諏訪・八ヶ岳。5、木曽路。6、伊那路エリアですね。
何度も訪れながら、これは意識したことが有りませんでした。それぞれの地域が山によって区切られるため固有の文化があり、蕎麦にもそれが反映されます。日数が限られるのと、団体行動ですので蕎麦ばかり食べるわけにも行かず、大いに悩んでしまいます。それと・・・
本来、蕎麦の旨い時期じゃありません。(ToT)/
8月・9月なんてのは蕎麦の
花の時期です。旨いそば食べれるのは11月に入ってからですもんねえ・・・紅葉にもまだ少し早いだろうし・・・う~ん、何処行きましょかねえ?
そんなこんなで悶々とする一方、
DJEBEL君の調子が下がる一方です。
またしても燃費が20km/L台へ低下・・・もはや緊急事態と判断しました。先週末はキャンプツーリングマシンへと進化(崩壊?)させるべく作業しましたが、本日は基本メンテをするべくようやく重い腰を上げました。まずは、
買っておいた
WAKO’Sのエアフィルタークリーナーです。DJEBEL125は湿式のスポンジフィルターですので洗浄する必要があります。基本は灯油で洗浄してオイルを塗布するんですが、初めて専用クリーナーを試してみました。
手が汚れるので写真は取れませんでしたが、
気持ちいいぐらい綺麗になります。\(^o^)/
石油系製品ですが、乳化するので水ですすいで洗うことが出来ます。使用量は300cc程と書かれていますが(100ccで、もみ洗いを3回以上繰り返す)200cc(もみ洗い2回)で十分綺麗になりました。
灯油で洗うよりはるかに綺麗にすることができます。久しぶりに満足のいく製品でした。
フィルターが乾くのを待つ間にオイル交換もしました。ニュートラルの出が悪くなってましたのでかなりくたびれている状態でした。
方法は前回と同じ、IXLも入れておきました。交換後は嘘のようにギアがスコスコ入り別のマシンのようです。思えば5ヶ月もほったらかしてたんですねえ。
次にタイヤの空気圧も・・・たぶん問題ないと・・・
規定値の半分も無い!(゜o゜)
う~ん、こいつも5ヶ月放置してたのか(^_^;)
ちょっと早いが、ついでにプラグも交換しとこ・・・
試し乗りしてみると、こんなに身軽なバイクだったのかと驚くほど快調になりました。(^^ゞ
残りは錆びたガソリンタンクのみ。
こいつはなあ・・・(;一_一)
錆を取るには数日かかりますのでその間、日常の足が無くなります。免許の更新も残ってますので・・・
も少しほっとこ(^^ゞ
あなたにおススメの記事
関連記事