整備終了

solo380

2006年10月09日 00:41


「今日こそは!」と勇んで外へ出るとまたしても

・・・雨(>_<) (きつくはないですけどね)

「いい加減にして」
午前中はふて寝状態・・・
12時を回りようやく雲が切れだします。でも、時々真っ暗な雲が覆ったりして不穏な気配でした。
心配してても終わらないので先ずはRVFちゃんのオイル交換。暖気も兼ねて近くのスタンドへ出かけます。

「?・・・何かリヤの動きが妙だなあ?」

自宅に戻り、オイル交換の準備です。アンダーカウルまで外しますのでちょっと時間がかかりますので、その時間を使ってオイルの下ごしらえ(?)。

IXL(イクシル)という添加剤を混入してますが、温度が低いと分離するため”湯煎”にかけてます。

下準備完了。オイルのドレンプラグは左側にあります。

どばどば出ます。例によってトイレットペーパーで吸い取らせる予定です。汚れたら順次トイレットペーパーで拭いてオイルパンに放り込んでゆきます。

今回はオイルフィルターも交換します。ところが簡単には外せません。

アンダーラジエターが邪魔になって外せないので、ネジを外して前方へずらしておく必要があります。
狭い空間にぎっしり詰め込まれていますので大変です。ちなみにプラグ交換もとっても苦労させてくれます。(^^ゞ

新品のオイルフィルターです。周りのパッキンにオイルを薄く塗って組み付けます。こうしないとパッキンが摩擦でよれてオイル漏れします。手でぎゅっと止めるぐらいにしておかないと次回外すのが大変なことになります。車もバイクもオイルフィルターは手締めが基本ですね。

規定量のオイルを注入して終了です。後片付けは、残りのトイレットペーパーを順次放り込んで吸わせてゆきます。2.4Lありましたが、トイレットペーパー1本で間に合いました。

この後、外していた外部電源ソケットや、レーダー探知機、デジタル時計、GPSアタッチメントなどを元に戻しました。
空気圧をチェックすると結構減っています。気温が下がってきましたからね。妙な挙動はこのためでした。さらに・・・ガソリンタンクに水抜き剤を入れて終了です。(^o^)/
この時期に水抜き剤って早めですね・・・


だっていつ乗れるかわからないんですもん(ToT)/~~~
                          (・・・つまりは冬眠準備です。)

あなたにおススメの記事
関連記事