懲りずにまだやる

solo380

2006年08月26日 19:03


またしてもオモチャいじりです。

DJEBEL125にタコメーターを付けちゃいました。(^_^)v

遠近法ででかく見えますが、実物はスピードメーターよりちょっと小さめです。
--------------------------------
DJEBEL君はオフロードマシンのはしくれですので軽量化のために本来は余分なものは付いていません。
しかし排気量もさることながら、設計時の性格付けが本格的なオフロードマシンではなく

「オフロードも走れるツーリングマシン」

となっています。にしても・・・

なんも無さすぎです。(ToT)/

その反動もあって僕のDJEBEL君はこてこてに装備品が付いてます。
ちまたで言う「カスタム」とは別次元・・・最終どうなっちゃうのか自分でも不安。(^^ゞ

ロードスポーツ、特にレプリカやスーパースポーツに分類されるマシンにお乗りの方は良くわかると思うんですが、運転中はスピードメーターよりもタコメーターを見てることの方が多いです。
いえ、無茶はしてませんよ。歳食ってますし、罰金も払いたくありませんから。
特にRVF君はクラッチが重いこともあって、市街地では

ノッキングすれすれ走法やってます。

小まめにシフトチェンジなんざしてようものなら、左手の握力がすぐオシャカになっちゃいます。極力ずぼらかましてますので燃費も24km/Lぐらいと良好です。(^_^)v

さてDJEBEL君、手に入れて一年半程になりますが、この間のエンジン不調(燃費極悪)もあってエンジン回転数がどの程度なのか気になってしかたありませんでした。毎日乗ってますから、気になるのも毎日です。精神衛生上かなり悪い所まで来てましたので、思い切って(我慢できなくなって)タコメーターを買ってしまいました。ほんとはもっと小ぶりの物が欲しかったんですが、あいにくお店に売っていませんでした。
しかし、買ったはいいが

どうやって着けよう?

と、随分悩んでました。毎回買ってから悩むのは悪い癖です。(^_^;)
本来付いてないものを無理付けしますから、スペースも無く、ステー作ってみたり、色々悩みましたが汎用のバックミラーホルダーを利用して取り付けました。配線の結線や、メーターのフローティング化、GPSステーの移設など、か~なりメンドクサイ作業でしたが何とか完成しました。(^_^)v

完成後、さっそく試乗して確認します。当たり前なんですが、ちゃんと動いてくれることが嬉しくって必要以上に見入ってしまいます。(前見ないと危ないです。)
どうも3500回転あたりでもたつきます。家に帰って

性能曲線と睨めっこです。
グラフを見る限り、パワーやトルクの谷間なんかありません。原因についてはさっぱりわかりません。

またしても悩みが増えちゃいました。(ToT)/~~~
(そろそろ無駄遣い止めます・・・って誰に言ってるんだか・・・)

あなたにおススメの記事
関連記事