癒しの時間

solo380

2006年08月27日 17:39


今日は8月最後の日曜日・・・

行くしかないでしょ!

つうことでマイナスイオン浴びてきました。
---------------------------------
思い立ったのは昨夜の寝る直前。バイクいじってばかりじゃつまらない、使ってナンボ・・・のはずです。
朝起きてからそそくさと準備にかかります。(^^ゞ
昨日もそうですが、大気が不安定なので午後からは夕立に合う確立が高いです。
別に海でも良かったんですが、時間がかかるのと暑いのはバテますから涼みに行こうと朝8時に出発しました。
ところが曇っているので

とっても涼しい。

Tシャツ一枚で走っていると快適そのものです。山間部に差し掛かると

ちょっと冷えるなあ。(;一_一)

気温は24度です。トンネルに至っては

寒いじゃないか!(-"-)

かえって体調崩しそうでした。



昨日雨が降ったので路面はまだ濡れています。ここまでは市内からほんの30分程です。

今日のお供は30Lのフレームザック。かなり以前に手に入れました。メーカーはよく知りません。
背面にメッシュが張ってあり、フレームによって強制的に空間が出来るようになっています。通気性はバツグンで暑い時期にはかなり助かります。難点はフレームのためにザック自体も弓なりに縫製されているので、長尺物の収納が困難です。背中にくくりつけているのはモンベルのモノポールシェルターのポールと蚊取り線香です。(^_^;)

こんな感じの沢伝いを30分ほど歩いてゆきます。緩やかな登りだけで急斜面は全くありません。(^_^)v

途中に咲いていた花・・・なんという花でしょう?結構咲いてました。
ピンボケですみません。m(_ _)mどうもAFではマクロ撮影は出来ないみたいですねえ・・・(-"-)

こいつもピンボケ・・・赤とんぼです。背景と同色なのでさらにわかり辛い。m(_ _)m

途中にある薪小屋です。毛虫がくもの巣にかかってました。何ゆえ毛虫君はくもの巣に登ったんでしょう?不思議です。

栗も落ちてました。昔から不思議に思ってるんですが、何故こんなに青い時期からぼとぼと落ちてるんでしょう?(今日は不思議だらけです。)

岩盤のオーバーハングした部分から水がしたたり落ちています。その下にはコケの森が出来ていました。何かが動くので目をやると・・・

アカガエルです。何十年ぶりに見れてちょっと感動です。(^_^)v

滝です。(そのまんま)二股に分かれてまた一つになってます。昨日の雨のせいでしょう、水は少しにごっていました。下の道路から30分程です。(^_^)v
この滝・・・道がわかり難かったり、規模もそれ程大きくないこと、アクセスが徒歩のみのため、それ程人が来ません。
数年前にここを訪れて以来、いつかはここでキャンプがしたいなあ、と思っていました。記憶の中の印象ではテントが張れるスペースが有った様に思ってたんで、参天を持ってきたんですが・・・
第一スペース
第二スペース
その他腰掛けて休む程度のスペースは3つ程ありますが、テントが張れそうなのは第二スペースの2畳ほどの部分ぐらいです。参天の中では最小のモノポールシェルタですが展開すると4畳程の広さですのでちょっと無理です。トレックライズを持ってくればよかったと後悔しました。(ToT)/

スペースシートを広げてみました。マットはサーマレストです。確かにこれならトレックライズは設置可能です。次回チャレンジしてみよかな?雨の増水が怖いですけど・・・(^_^;)

モンベルのトレッカーチェアです。残念ながら現在は廃盤品。サーマレストのものよりお安かったです。これって向きが反対でしょうか?

パナソニックのカードラジオ。FMはさすがに入りませんが、AMなら聞こえてきます。地域ごとに受信局がプリセットされているので便利です。本日電源を入れると北海道の設定のままでした。(^_^;)

本日のお昼ごはん。ペットボトルは水です。買い置きを適当に持ってきました。お鍋はトランギアのストームクッカーSです。

初めましてsoloです。おやじです。(^^ゞ
しばし滝を眺めた後、ラジオを聴きながらマッタリと過ごしました。
マッタリ中(首痛いっす)

この時点で9時半ぐらいです。どうせ昼から雨が降りますから、撤収は12時としました。
沢を抜ける風が心地よかったです。虫はそれなりにいましたが、蚊やアブの類は一切居ません。蚊取り線香も不要でしたが、持ってきたので取り敢えずつけときました。時折大きなオニヤンマやセキレイの類の鳥が飛んで来ます。

寝そべって見る滝も結構いいです。11時半まではこの空間を独り占めしていました。

赤とんぼ                                    小魚



目の前の小さな世界に見とれていました。またしても何か動くものがあります。

一見、苔しかないようなんですが・・・目を凝らすと

後ろ足だけ赤い、全身緑色の綺麗なクモさんです。尖がったお尻を突き上げてじっとしてると苔その物です。見事な擬態でした。

そうこうする内に11時半になりました。そろそろラーメンでも作ろうかなと思っていると、ワンコをつれたおじさんが8人ほどワイワイと登場。皆さん片手に小さなクーラーボックスをお持ちです。中から出てきたものは・・・ビールとお弁当でした。

独り占めの時間は終了です。(ToT)/

こちらもラーメン作成に取り掛かります。

ヤカンに入っているのはストームクッカーの純正オプション。プリムスのガスヘッドです。なかなか手に入らなくてEPIの分離型ストーブを改造したりもしてますが、遂に手に入れました。意外と大きいです。

北海道ツーリングにてお土産に買ったアダプターをセットしてカセットガスでドライブします。もちろん、使用においては自己責任で

滝が有ることもあり、常時風が吹いていますが、ストームクッカーに風は問題となりません。当たり前のようにラーメン完成。
食後はさっさと撤収です。一人でなくったのでこの場に居る意味が消滅しました。帰る途中、ワンコ連れのご夫婦と、もう一組ピクニックバスケットを持った年配のご夫婦とすれ違いました。
皆さん考えることは同じですね。(^_^)v
バイクまで戻ると・・・

車がいっぱいです。次回からはもっと時間を外す必要がありますね。
家に戻ると1時半。市内はあっつーい事この上なし。つい先程とは別世界です。クーラー無しには居られません。(>_<)
そして4時前には予想どうり、

土砂降り!

まあね、この時期こんなもんなんでしょう。さて、

次回こそはキャンプしたいな(^o^)/

あなたにおススメの記事
関連記事