不調脱出?

solo380

2006年09月02日 00:37

先日タコメーターをつけたDJEBEL125・・・エアクリーナーや空気圧、その他の整備をして比較的快調でしたが、唯一3500rpm辺りでの「もたつき」が納得できません。(-"-)


夜間のタコメーター。LED照明なので綺麗です。(#^.^#)
------------------------------
DJEBEL君は中古車なので、本来どんなフィーリングなのか知りません。ですから何とも言えませんが、購入当初、スロージェットが狂っていた事から考えてもどうも前オーナーはキャブレターをいじっていた可能性がありそうです。
買ってから一年以上乗っておいて、こんな事言うのも間抜けな話です。(>_<)
しかし、通常整備ではこれ以上手を入れるところがありません。

こんなもんだろう。

という、思い込みが大きな落とし穴では?・・・(-"-)
そう思い出すと気になって仕方ありません。交換したばかりのプラグを点検してみます。

ひどくはありませんが、やはりカブリ気味です。低速域で混合気が濃いか失火しているようです。

以前は、エンジンプラグの焼け具合で混合気の濃い・薄いを判断していましたが、実はあんまり当てにならないようです。何故ならエンジンの回転域によってキャブレター内の機構の受け持ちが違うため、低速ではどうか?、中速や高速域では?と検証する必要があるそうです。
さらに悪いことに以前、ガソリンタンクの錆びのためキャブレターがつまり気味になり、相対的に混合気が「薄い」ためのトラブルに遭っていましたので

全体的に「薄い」のではないか?

という思いが頭から離れませんでした。・・・実はこれが思い込みではないか?・・・

万一、前オーナーがメインジェットを大きくしていたら?

タコメーターを付けたおかげで4000rpm以上回していれば問題無いのがわかっています。そういう乗り方をしていれば、実用上問題じゃないんですが・・・燃費が改善する余地は無くなります。

うだうだ悩んだ挙句・・・

やってしまいました。(^^ゞ(最近このパターンが多いです。)

またしてもキャブレターを全部バラして洗浄し、しつこいくらい穴という穴を全部エアーで吹きます。
メインジェットの手持ちなんてありませんので、ジェットニードルを一段下げてみました。
組み上げまでに約2時間、素人ですから結構時間がかかります。(>_<)

で結果は・・・

嘘のように快調です。\(^o^)/

エンジン回転が軽くなり、振動が大幅に減りました。全域でスムーズに吹け上がり、もたつく領域は無くなりました。(^_^)v
ただ気になることも・・・アクセルを戻した後、エンジン回転の落ちが緩やかになりました。エンブレが弱くなったような印象です。この辺はオーバーヒートも含め、もう少し見てゆく必要がありそうです。
もう一度プラグをチェックしてみます。

イリジュウムプラグに変えたせいかも知れませんが、綺麗に狐色に焼けています。ほんとは2つの条件を同時に変えちゃうと、どちらの影響かわからなくなるんですが、イリジュウムプラグは以前にも変えているので、この条件は相殺できます。明らかに混合気を薄くした効果です。

完全とは言えませんが、これが本来のエンジン性能・フィーリングかも知れません。後は・・・


燃費さえ改善してくれれば・・・期待値最大です(^_^;)
ちなみにいじる前は25km/Lでした(ToT)

あなたにおススメの記事
関連記事