ほんとに『こそっと』皆様のブログを覗く事があったんですが、殆ど離れている状態でした。
まあ、それなりに遊んではいるんですが、ちょっと倦怠期に入ってます。マンネリとでも言いいましょうか、飽き気味でして・・・
実はそんな自分に嫌気がさしたりもして、余計に鬱々スパイラル状態・・・出口の見えない負の心理状態に陥ってます。まあ、何度か『奮起』してみたりもしたんですが、長続きしないんですよね。
若人には付き物の『青春のお悩み』みたいな出口の見えない焦燥感とも異なります。たぶん正しく表現するなら
初老期うつ病
な、やつはこんなこと書きませんね。
まあ、単純にテンション下がってる状態かな?
幸いなことに、こんな親父でも声をかけて下さる奇特な方がおられまして、ちょっとだけ新ジャンルに挑戦しました。それは何と
天体観測?であります。
思う所がありまして、デジカメを新調したんです。まあ、持っていたカメラが500万画素という今となってはかなりのLOWスペックだったので、何気に新しく欲しくなりました。
で、例によってネットサーフィンの嵐です。連日4~5時間に及ぶ検索三昧の3ヶ月間を経て機種を絞り込みます。
運用条件は、バイクツーリングで電池に困らないように乾電池仕様で・・・
ありっ?
いつからキャンプツーリングしてなかったっけ?!
ほんとにもうダメダメですわ。
昔からカメラは好きだったんですが、下手の横好きってやつで腕前の方はからっきしです。一時は一眼レフも持ってましたが、フィルムカメラ・・・修行し直すにしてもそこまで熱中しそうには無い・・・で、結局選んだのは
COOLPIX P7100
キャノンさんの新型のおかげかSONYさんがCMOSの供給を終了したおかげかわかりませんが、かなりの値崩れ起こしてます。乾電池仕様じゃないんですが、マニュアルの修行をするにはよさげに思えたんです。実際、かなりのことが出来る様でとても使いこなせそうにありませんです。(ーー;)
で、
これで終わればよかったんですが、どうしても
『乾電池モデル』に未練が残っちゃいまして
FinePix HS20EXR
なんてのまで買っちゃいました。
二台あわせたら普通にデジイチが買えます
こんな話をしてたところ、職場の友人二人から
金環日食キャンプ
に誘われ、一念発起して行って来ました。久々にDJEBEL君に大荷物積んで、古いバイクナビ(StreetPilot)とこれまた古いレーダー探知機(VZ-500)を移植して、これまたついでに中華HID(¥5000ナリ)まで取り付けて行ったんです。
ところが行って見ると、バンガロー借りて、豪華なバーベキューパーティ状態
まあ、キャンプなんつうのは天体観測の前座で、貴重な天体観測の時間を1秒でも取るために前日入りしてるだけです。しかし、豪華なコンピューター制御の赤道儀がついた望遠鏡が何本も並んでるのは壮観でしたね。そんな中にあって僕が取れた写真
ひどいでしょ~(ーー;)金環になる直前までバッチリだったのに急に厚い雲に覆われて、それまでの露出だの絞りだのの設定がぐっちゃぐちゃ
フィルターつけてたので慌てて露光時間を8秒まで延ばしたんですよ。
欠け初めの頃は黒点までバッチリ写ってたんですけど
月だとこれぐらい写るんですけどねぇ。あっ、ちなみに全部FinePix HS20EXRの最大望遠で、さらにトリミングしてます。
こういうのも楽しかったですが、せっかちな僕の性格からはちょっと我慢できないくらいの忍耐力が要りますね。次の金星通過も誘われたんですが、さすがにそうそう休めないので丁重にお断りしました。
修行としては貴重な体験でしたが、僕が本当にとりたいと思うのは
プロの方が撮ってるこ~んな風景写真かなあ・・・道のりは遠く険しいのであります。
と、まあそんなこんなでデジカメを新調し、カヤック遊びは程々にして
再び北海道ツーリングへ(^_^)/
(既に結構投資済みっス)
あなたにおススメの記事