ひさびさの

solo380

2005年10月11日 23:20

イタタタ・・・久々の筋肉痛である。

シーカヤック体験ツアーでは例によって「アミノ酸」を補給していたおかげか(プラセボ?)まあ、大したことも無く終わった。次の日はマシンメンテもあり休養したので尚更影響は残っていない筈である。

原因はツーリング以外の何者でもない。寒かったので、ついコーヒーに流れてしまった。

フルカウルのロードバイクは前傾姿勢が強く、脚の曲がりも強い。このため必然的に僧帽筋や胸鎖乳突筋などの頚部の筋群に負担がかかる。また、この姿勢だとヘルメットの重さも馬鹿にならない。クラッチが重いと左の前腕屈筋群にも負担がかかる。
脚の方にも以外に負担が多い。少しその気で走ろうとすると、シートにドカッと座っていられない。ことにブレーキング時には膝でタンクを挟みながら両足で踏ん張るので尻は浮いている。
また、いい歳をこいて派手に膝を開きながらコーナリングを楽しんだせいだろう、両脚の内転筋群も筋肉痛である。歩くのもぎこちない。
腰に来る方も多いが、幸いにしてバイクで腰が痛くなったことは無い。要は、休憩しながらだが「何時間も四つん這いをしていた」のだから

当たり前といえば当たり前のことである。

この筋肉痛を感じるたびにバイクに乗ることもスポーツなんだなあと実感する。日ごろ「通勤の足」としても利用しているので、ついつい忘れてしまう。つくづくレーサーはすごいと思う。運動エネルギーは「スピード×質量」なのだから半端じゃないGがかかるんだろうなあ。F1レーサーでもよく話題になる。
もちろんトレーニングもあるが、慣れも大きい。めったに乗らないからこんな目に会う。ロングツーリングに出れば3日目にはなんとも感じなくなってしまう。やっぱり、

日頃の運動不足 が最大の問題ですな。

ところで、寒いとトイレが近くなるのと暖かい飲み物が欲しくなる。で、トイレのついでに欲しくなくても自販機でついコーヒーを飲んでしまう。
するとコーヒーの利尿作用によってトイレが近くなる。で、トイレに行くとまたしてもコーヒーを飲んでしまう。僕はこれを

「トイレの無限ループ」と呼んでいる。解ってはいるんだが

どうしても「抜け出せない」。

その自分の弱さを「飲料メーカーと道の駅の陰謀」と思うことにして誤魔化している。

あなたにおススメの記事
関連記事