正体不明(>_<)
晴れと雨が交互に続く春の天候ですが、午前中は天気がいいことが多いです。
通勤途中の桜もちらほら・・・梅は峠を過ぎた感じです。
先程ちょこっと下見も兼ねて市内を走ってみたところ、日当たりのいい場所では既に9分咲きの桜も結構あります。枝垂れも咲き出したりしていて、今年は存外早い見頃が来そうです。
4月に入って最初の日曜に御花見の約束したんですが、ちょっと遅いかも知れません。
ところで通勤途中と言えば・・・
だいぶん膨らんで、色も緑色から茶色くなってきました。そろそろいい頃合かも知れません。
地面を見ると・・・
ありました。
粒は小さいんですが、こげ茶色近くになってます。途中で落ちた実とはいえ、ほぼ熟しているんじゃないかと思います。
水で洗っただけで、外側の皮がむけました。
でも、
果肉と思しき部分が殆んどありません。(>_<)
え~い、ままよ(;一_一)
と、ひとかじり・・・
ガリガリ・・・殆んど歯が立ちません。
と、その次の瞬間・・・
うえ~、
しぶ~~~~い!(>_<)
ぺっぺっ・・・・・・
バナナの皮をかじった、もしくはマンゴスチンの皮をかじった、もしくは渋柿かじった(初めからそう言え)・・・
以上に渋い
とてもじゃないが食えません。
ナツメ椰子とばかり思っていましたが、絶対違います。
(--〆)
割ってみました。
ちょっと判りにくいので、もう少し若い実を切ってみます。
外皮は薄く、果肉(皮?)の部分は極僅かです。そこからはやや粘り気のある透明な液体が少量にじみ出ます。
中の種は、真っ白で・・・そう、椰子と言うよりコーヒーの生豆みたいです。
外皮と僅かな繊維質の果肉(殆んど皮です)を剥き去ると、本当にコーヒー豆によく似ています。
種子の部分もかなりの繊維質です。試しに種だけかじってみましたが
何の味もしない(-"-)
コイツはいったい何モンだ?(食いモンじゃないのは確かです)
椰子について調べ直してみると、その種類は約2700種類もあるそうです。
素人の僕には到底、判別できるとは思えません。
オーナーに聞いてみるか・・・
とも思ったんですが、
食えないとわかった途端・・・その情熱が一気に失せました。
何だかとっても失恋気分(ToT)/~~~
(この半年はいったい・・・)
あなたにおススメの記事
関連記事