ナイフの波紋?
法改正やなんやらと、それこそ波紋を広げてますが、それとは別にちょこっとナイフ(片刃)に関心が高い今日この頃・・・
『よっしゃ、買ったる!』
・・・とまではいけない・・・だってお高いんです。
その
欲しいナイフの刃物高度が65~67とかなんとか?硬すぎて、どうも普通の砥石じゃ歯立てがしんどいらしいです。
蛤刃って言う歯付けがされていて、その紹介サイトではサンドペーパーでのシャープニングを推奨されています。
専用の研磨台が高いんですが、サンドペーパーだと下地に一工夫すると蛤刃も付けれるとか、その後のランニングコストが安いとか書かれています。
そんな記事を読んじゃった物ですから、このところ刃物砥ぎにご執心、家中の包丁やナイフを研ぎまくっております。
(^^ゞ
とうとう飽き足らず、ホームセンターへ砥石を買いに出かけました。
電気屋さんもそうなんですが、僕にとってはホームセンターとかDIYショップてのは
宝の山
ついつい余計なものまで見て回ります。結構真剣に見てますから、棚卸しから3ヶ月も経てばパートのオバサンより商品構成が頭に入っていたりします。
今日はちょっと時間にゆとりがあったものですから、まずは特売品コーナーへ。ガラクタが多いんですが・・・
イカン!こいつはイカン(;一_一)
何がって・・・
こんな物を¥3000円で売ってはいけません。
うう~(;一_一)、
む~~~(-"-)
『買っちゃお』
まあ、一時大量に出回った商品ですから今更なんですが
(^^ゞ
結構デカイです。
(>_<)
スカスカです。外は10Lのバケツになります。
収納ホルダーのポケットに各種アイテムが入れられてます。この収納ホルダーですが、結構硬くて重いくせに他の使い道がないようなんです。こういうなのを蛇足と言うんでは・・・
ステンレスのコッヘル。思いの他小さいです。
G'sストーブ・・・これだけでも御値段に見合うかな?相変わらずG’sシリーズは組み立てに悩まされますね。わかってしまえばどうと言う事はないんですが、SOTOの技師さんは余程反骨精神が強いのかしらん。
ポケットトーチ・・・既に単品で買ってたもんだから・・・無駄に持つハメになりました。
ステンレスのカラトリー・・・こいつも全く同じ物を10年以上前に買ってます。でもそっちは御箸付いてるんでこれより上等?
この他にエマージェンシーシートとG'sガスが付いてます。
まあ、災害時用品としての商品構成ですのでパッキングにはかなりのゆとりがあります。多分、食料や水なんかもセットしとけよ!ってことなんだと思いますが・・・微妙にでかいんで、僕から見れば
(^_^;)
な商品です。しかも殆んどカブった物ばかりなんですけどね。
でもこの値段はねぇ・・・反則(販促)業です。
で、砥石なんですが・・・
高かったのでまた今度(ToT)/~~~
(砥石サイズのダイヤモンドシャープナー(ダイヤモンド砥石?)・・・かなり良いですぅ)
あなたにおススメの記事
関連記事