地デジ ~そんなに良いもんか?~
昨日
地デジのばかやろ~(-"-)
と叫びましたが・・・さてその理由でっす
実は映画が大好きでして、しかもコレクション癖があるものですから大量にビデオテープやDVDが狭い部屋を占拠してます。
TVも数台所有してましたが、PCモニターの性能向上とデジタルコンテンツの再生環境が身近になった4年前ぐらいからTV視聴もPC一本に統合してたんです。
初めはメーカー製のPCでTV番組を録画したりしてたんですが、PCの製品サイクルの短さから、自作PCにして必要な部品を交換することで延命をはかっています。
去年の暮れまではアナログのTVチューナーボードで快適に過ごせてたんですが、地デジの普及に合わせ、自分へのクリスマス&お年玉として地デジ用チューナーボードを購入・装着しました。
・・・
コレがそもそもの間違いの始まりでした・・・
PCで地デジ放送を視聴しようとすると、放送番組の著作権保護のために
①著作権保護に対応したビデオカード
②同じく著作権保護に対応したモニター
③それなりのプロセッサパワー
が必要になります。
実はな~んにも考えずに導入に踏み切っちゃったので、チューナーカードをインストールしてから大慌てでした。大晦日にモニター買いに走って、結局不良品で元旦に交換したり・・・それでも駄目でマザーボードとプロセッサをアップグレードして・・・メモリが企画外れになって新たに買いなおして・・・HDの容量が足りなくなって・・・
結局、電源とHDだけ流用してほぼ全て新品になってしまいました。(;一_一)
まあ、新品になってある意味嬉しくもあるのですが・・・結構な散財をしてしまいました。
と、コレで済めばメデタシメデタシなんですが・・・駄目だったんですよ。
メルコの地デジカードを入れたんですが、どうしてもドライバーがハングアップするんです。随分と原因を探ってみたんですが、何と競合しているのかがどうしても突き止められません。さんざん挑戦して、疲れ果てて・・・結局、地デジカードをIOデータ製の物に変更してみました。
で、BSとCSも含めてやっとそれなりに見れるようになったのですが・・・途中でエラーが出たり、録画に失敗します。メーカーのサポートサイトを見るとアップデータが上がっています。
一から再インストール・・・もう、泣きそうです。
(ToT)/~~~
おかげで正月番組なんて殆んど見れていません。実は未だに解決せず、非常に動作が不安定なままです。
録画番組を見ると、初めは綺麗に思ったんですが、慣れてしまうと・・・コレほどの投資と労力をかけた事に釣り合うほどの利便性や美しさが果たしてあるのかと心底憤慨しています。
まあ、自分でやったんですがね。
ボード外したり、ソフトの入れ替えしたりとPCがまともに使えるようになったのは実は2月の後半からなんです。その間、メールは使えないわ、検索は出来ないわ、TVは見れないわ、DVDも再生できないわ・・・自分がどれ程PCとネットに依存して生きているかを実感しちゃいました。
TVはともかく
ネットが安定して復旧して初めにしたことは、それまで見れなかったTV番組探しです。(^^ゞ
いや~、凄いですね。YouTubeに代表される動画サイトを検索すると大概のものが見つかります。
一旦見だすと根が好きなモンですから、面白くなって止まらないんですよ。動画ですから見てれば当然時間が過ぎてゆきます。これが今年に入ってブログをサボってた最大原因です。
目くるめく巡るデジタルなインドアライフ三昧・・・楽しいですが、体には良くないですね。
まあ、そろそろ飽きたのとお外で遊びたくなる季節になりましたので、これからは程ほどにしておくつもりです。人間、ある程度寝ないと体が持ちませんです。
一方、地デジの方ですが最近は
なんかどうでも良くなっちゃいました(^_^;)
(違法動画で見れちゃいますから・・・)
あなたにおススメの記事
関連記事