こんなんあります② ~けろけろKerlon~
小型のドームテントを使っていると、雨の日はかなり
む~(-"-)
な思いをします。
こんな時少し大きめのタープがあると本当に快適に過ごせます。
僕もご多聞に漏れず、アライテントのトレックライズ用のオプションタープとスノピのペンタを使ってるんですが、トレックタープは小さすぎ、ペンタは遮光性に優れるものの生地が厚いために重くて嵩張ります。
カヤックツアーに行くと
Granstreemの大瀬さんや、
沖縄カヤックセンターの中村さんはHILLEBERG (ヒルバーグ)のタープを使われています。
国内じゃA&Fの独占販売状態で、お値段がとってもですが、確かにかなりいい感じです。
リンク先のA&Fサイトに詳しい説明が出てますが、素材のKerlon1200/1800素材の特性が秀逸です。
HPの受け売りですが、
リップストップナイロンにシリコンを含侵させた素材で、経年変化がほとんど無く、撥水し、軽量で引き裂き強度に優れており、Kerlon1200は46g/m2の重量素材で12kgの引き裂き強度、kerlon1800は65kg/m2の重量素材で18kgの引き裂き強度(ISO13937-4)
だそうです。
まあ、基本素材がナイロンですから紫外線への耐性は?な部分は有ります(新品なのにほつれたユーザーさんもいるらしい)が、それでもなおその軽量&コンパクトさは大いに魅力的です。
■素材/Kerlon1200
■サイズ/3×3.5m
■重量/570g
■収納サイズ23×26.5cm
■カラー/グリーン
惜しむらくは、カラーが緑1色のみと言う事と、やはりお値段が高いって事です。
今現在で(2011/05/29)販売価格 : ¥23,100 (ウルトラライト10モデル)ですからね。
(-"-)
国内メーカーさんも『ぺらぺらデイバッグ』や、『つるつるザックカバー』売ってるんだから、日本でもオリジナルで出来るはず・・・カラー展開や柄も入れたりして
是非、販売して下さいな\(^o^)/
(結構いけると思うけどなあ)
あなたにおススメの記事
関連記事