カイロの準備

solo380

2005年11月16日 23:45


昔懐かしい「桐灰カイロ」、現在の名前は
「ハイマウント ハンドウォーマー」やはり¥1000円しません。ヽ(^o^)丿
効能書きは、
桐灰を使用したハンドウォーマー。1本の燃料で約8時間燃焼し、保温性を保つ。使い捨てカイロは、人の体温を感じないと反応しないので、ハンドウォーマーとしてだけでなく、カメラを冷やさないように、カメラバックに入れておくなどの、使い方が可能。でも、火事や熱くなり過ぎに注意。
●重量/112g

ハクキンカイロ( or ジッポー ハンディウォーマー)との違いは、

ホントに「懐で燃えていることでしょうか?

ハクキンカイロのようにベンジン(ガソリン)を使う物程ではありませんが、独特の淡い臭いが出ます。
雪中キャンプで寝る時に使いましたが、立ち消えして朝方に悲しい思いをしました。(T_T)
性能ではなく、単に運が悪かったんでしょうね。なのでバックアップとして


ジッポーも使ってます。何てウソです(^_^;) 。カイロを持たない女性用に予備として準備しています。触媒発熱型は燃料を気化しますので臭いが強いです。腰に入れているうちは良いんですが、胸や腹に入れていると首元から臭いが上がってきます。ベンジン臭に弱い人はちょっと辛いでしょうね。

今週末のキャンプはかなり冷え込みそう。かつビギナーの女性が参加予定ですので両方持っていくつもりです。

オートキャンプは人数が増えて楽しいですが、

つい装備が過大になりがちです。(^_^;)





あなたにおススメの記事
関連記事