何処かで...
これ使える? キャタリティックヒーター (妄想の続き)
solo380
2008年01月12日 23:19
火を使わない暖房で思いつくのは
ハクキン懐炉(^_^)v
当然の如く僕も愛用しています。ZIPPOブランドですけどね
そう言えば昔、キャンピングガスから
触媒内燃型コンロ
が出てたなあ・・・
随分探してみたんですが、さすがに古いのと販売時期が短かったのもあって画像すらまともに見つかりません。
代わりに見つかるのは
コールマンのキャタリティックヒーター
ガソリン仕様ですね。強烈な火力は出ませんが、マイルドな暖房が可能だそうです。特徴は触媒型燃焼器具に共通な
クリーン排気
にあります。
テント内暖房にも使えるらしいんですが、ちょっと大きすぎなのと廃盤品です。
(>_<)
で、現代のキャタリティックヒーター
大きさはギリギリかなあ・・・やっぱり大きいかな?
惜しむらくは米国仕様のプロパンボンベ専用です。日本じゃこのボンベは手に入りません。
秀逸なのはこのシステム
With PerfecTemp® technology, Coleman® catalytic heaters output flameless heat for comfortable, efficient warmth at the game, in a tent, in the garage or around the home.
プラチナ触媒でクリーン燃焼、テント内、ガレージ、家の中で使ってねって書いてます。
が、
当然、酸素は消費されますので密閉空間はNGですね。立ち消えると、不完全燃焼によるCO(一酸化炭素)中毒にはならないでしょうが、プロパンの特性上空気より重いので溜まります。窒息や爆発が怖いかなあ
通気性の良い前室のあるテントだと、フライの内側=インナーテントの外側で暖房すると結露も予防出来て暖かいでしょうね。
かつては
このモデルがあったようなんですが、売ってる所を見つけられませんでした。
このモデルならT型キャニスターが使えそうなんですけど・・・残念です・・・が、やっぱり
デカ過ぎますね。(-"-)
やっぱりキャンピングガスの触媒コンロがベストかなあ・・・今にして思えば・・・コンパクト、クリーン燃焼、コンロにも暖房ストーブにも使える逸品だったんですね。マジで
買っときゃ良かったよ~(ToT)/~~~
(当時は人気無かったんですよ。火力が弱いとか、炎が見えないとか)
あなたにおススメの記事
関連記事
またぞろ物欲の虫が・・・チタンアルコールバーナー
刹那の期待 エネループカイロKIR-SL1S
もう来ちゃったよ ウッドガスストーブ
ウッドガスストーブ・・・あ~まただ、またしても(^^ゞ
防錆処理・・・効果有りや無しや(・・?
いまさらながら・・・チタンガスバーナー
いつの間に~?! (液出しストーブ)
Share to Facebook
To tweet