こっそり報告
バイク用スノースパイクタイヤ(自作)ようやく完成
長い道のりでした・・・ってこれから使うんですけどね。
またしても夜間作業です。
サイプは前回で刻めてたんですが、アイスセンサー(スパイク)がまだ出来てなかったんです。
フロントタイヤの時と違い、サイプは出来てますので、装着自体は簡単です。でも、数が多いのでめんどくさい事には変わりはありません。
(-"-)
しかも力仕事が全く無いので
さっぶ~~~~い(>_<)
芯まで冷えましたが、その甲斐あってようやく完成です。
リアタイヤ フロントタイヤ
さて、こんなもんでホントに雪道を走れるんでしょうかね
(;一_一)
先人たちの物に比べると・・・
随分サイプが少ないし、スパイクなんて無いとの同じかも
まあ、やれるだけの事はやったんですから試してみませう
バイクの場合、車と違って車体側の準備だけでは雪道走行は出来ません。
暖房もしかりなんですが、問題は足元・・・
信号で止まって足付いたら滑って転んだ
てのはNGです。そこで・・・確か買ってあったはず・・・
有りました。
靴用の滑り止めスパイクです。僕のはかなり古いですが
エバニュー(EVERNEW) ノンスリップスノースパイク M
これと殆んど同じです。街中では結構使えるようですね。
取り敢えずはこんなもんでしょうか?
道具立てが揃い、ようやくお出かけできそうです。
しかし、
まだです、まだまだです。ただ道具が手に入っただけで、
使いこなすトレーニングが出来ていません。(>_<)
・・・
・・・って言ってもなあ、何処で練習しよ・・・
・・・
修行の旅に出てきます(ToT)/~~~
(先ずは近場から)
あなたにおススメの記事
関連記事