伊勢へ行ってきました② 2月26日(日)
目が覚めると
大雨~。いやー強烈でしたね。
程々の天候なら、伊勢本宮と「おかげ横丁」に出かける予定でした。
おかげ横丁には、「赤福本店」の赤福餅やへんば餅、「岩戸屋」の岩戸餅、「すし久」の手こね寿司、「豚捨」の牛丼にコロッケ等等、美味いもんが集合しているらしいです。
ここで言わばB級グルメ三昧の昼食を食べて京都へ帰るつもりでしたが・・・
早朝からの大雨に加え、天気予報では昼に向けてさらに雨脚は強くなるとの事。生後3ヶ月と4ヶ月になる乳児二人を含む子供5人を抱えるツアーでは無理なんじゃなかろうかと急遽対策会議を開きました。
で、結論
無理です。(当たり前です。)
大人が傘してても下半身はずぶ濡れになる勢いの雨ですからね。しかし、問題はここからです。
じゃ、どこイコ?
あーでもない、こーでもないと揉めた挙句、ナガシマスパーランドに決定。
遊園地なんですが、温泉もあり、ショッピングモールなら屋内にあるので天候に左右されないというのが理由です。しかし、今思うと女性の勝利だったかも(^_^;)
車で高速使って一路北上、2時間ほどで到着です。
大雨で絶叫マシーンは全て運休。にも拘らず結構な車の数です。皆さん考えるところは似たり寄ったり(^^ゞ
ちびっ子はスーパーシールド状態。
お目当てのアウトレットモール。まずは昼食(^^ゞ
いろんなお店がありますが選んだのは
鰻のひつまぶし定食。箸袋に食べ方が解説されてました。(^_^;)
お腹がふくれた所でショッピング開始です。アパレルにはトンと疎いので、スポーツ&アウトドア系のお店を冷やかします。アウトレットモールと言うからには安いものがわんさかあると期待したんですが・・・
「ご注意!この商品はアウトレットではありません。」
と言う札が至る所に・・・でしょうねエ(--〆)
そんな中、
モンベルショップを発見。
アウトレットじゃありませんが、物欲を刺激する商品がそこに
チタン製のアルコールストーブ。固形燃料も使えるようです。二種類あり、どうもコッヘルのサイズで変わるようです。一度は手に取ってレジに並びかけたんですが・・・
ツールとしての使い勝手を考えると「チタン」であること以外、さしたるメリットが無さそうです。
改めてトランギアやパイトーチのアルコールストーブの完成度の高さに感心して・・・今回は見送りました。結局何も買わずに終わりました。
アウトレットモール=安いとは限らない。
はたまた
勉強になりました。(^_^;)
京都に帰ると東寺が綺麗にライトアップされてました。
確か冬場限定だったような・・・
違う?
あなたにおススメの記事
関連記事