♪はじまりは~

solo380

2005年11月03日 17:00

いつも~雨~♪(古!)なんて不吉な歌が頭を駆け巡ります。(飛鳥さんゴメンナサイ)
着いたのは大分港。まだ6時前なのであたりは真っ暗。で、

お約束の「雨」(ToT)/です。

取り敢えず、自販機の明かりの前で合羽を着込みコレからを思案します。
一昨年、宮崎から上陸した時は最南端の佐多岬までは晴れたんですが、阿蘇周辺では雨に降られました。今回も期待薄ですが、

「晴れた阿蘇に行ってみたい!」と密かに願ってます。明日以降に期待して取り敢えず明日まで時間を持たさないといけません。
北方向へは行ったことが無かったので国東半島を周回し、その後阿蘇方面へ向かうことにしました。本日のお題・・・

1、半島一周 と 2、名物鴨そば定食 です。(またしても食いモンです。)


夜明け前の別府市街。

看板につられふらふらと・・・拝観料が要るようでしたが早朝なので誰もおられず。
雨が降ってたのとめぼしいところが無かったのでこの後写真がありません(^_^;)
ぐるーっと国東半島を周回して387号線を利用し、院内→玖珠→湯布院を目指します。

豊後高田市にてコンビニに入るとたまたま発見。

レトロな雰囲気はバッチリ。コロッケや串焼きなども売ってました。雨が降ってなかったらヘルメット脱いで散策したでしょうね。コンビにまで戻り国道向かいのディスカウント店で歯ブラシ買いました。


院内を抜けたあたり。霧が村を抜けてゆきます。

次ぎは九重にある「竜門の滝」
中段から下は天然のウォータースライダー。結構有名ですよね。さすがにこの時期はね(^_^;)

本日のお題・・・鴨そば定食ヽ(^o^)丿

いや、何か鍋もんみたいで腹いっぱいになりました。時期だからととろろをサービスしてくれました。
ここで気づいたんですが、暖かいせいか蝿が多かったです


キャンプ場もありました。誰もいませんでしたが、夏場には良いかも?

次ぎは湯布院へ・・・

道の駅には期待通りのはるかチャン(^_^)。 由布院駅、馬車が走ってました。
うわさ通り、軽井沢のようにおしゃれな町でした。おじさんツアラーの一人旅にはちょっとキツイ。
ぶらぶら流していると「本日空き部屋あります。」の看板が・・・ここで宿泊も考えましたが、

あくまで「キャンプでツー」が目的です。


由布院をぐるっと一周して阿蘇周辺のキャンプ場をを目指します。



やまなみハイウェイ。

ここまで来てようやく晴れましたヽ(^o^)丿

由布院の近く九重あたりは紅葉が綺麗でした。もう終わりがけですね。

久住高原で時間は3時半。少し早いですが、山間部なので早めの日没を想定して本日のキャンプ地を探します。条件は「温泉があること」。
ツーリングマップルを見ると黒川温泉近くに幾つかキャンプ場があります。マップルでお勧めにされている「阿蘇ファンタジーの森キャンプ場」に行って見ます。
着いてみると谷間のキャンプ場でロケーションは良くないですが、料金600円+テント600円と利用者が他に1組だけと聞いてここに決定。

管理人さんにお勧めの食堂を聞いて

だご汁定食1500円。お昼の鴨そば定食が効いていて全部は食べれませんでした。
お餅が付いてたんですが、これが美味しいかったデス(^。^)

あなたにおススメの記事
関連記事