興味本位(^^ゞ・・・瀬田川エントリーポイント探し

solo380

2009年06月07日 23:26

やりたい事、やらねばならん事が溜まってるんですが、色々考えあぐねた末に


またしても偵察に行ってしまいました。






ほんとにね~、あれこれ溜まってるんですが・・・つい安易な方向へ流されてしまいます。(^^ゞ
正直な所、土曜日にガツンと疲れて日曜に休息ってのが今の希望なのですが、仕事がそれを許してくれませんでした。
来週からはようやくそれが叶いそうなんですが、今度はお天気がな気配です。そろそろ梅雨ですからね、仕方ありません。

昔から雨の日の遊び方が下手くそで、一日中家の中にいて精神腐りそうな思いをしてストレス溜めまくって月曜の仕事に臨んでます。こういう時の一週間って長いんですよね。で、次の土日も雨だったりして鬱々になっちゃいます。
土砂降りでなければ雨の日にバイクでツーリングするのはそれ程嫌でもないんですが、出かける前から雨が降ってるとさすがに出かける気力は出てきません。
去年からは、濡れることが前提のレジャーであるカヤック遊びを始めましたが・・・結局は同じです。なんたってバイクで移動するんですからね。
つまるところ、一向に遊びのスキル(マインド?)は向上していないです。(-"-)

と取りとめも無い事を考えつつ、今日の遊び・・・結局、瀬田川のラフトのエントリーポイントを見に行ってきました。ついでにタイヤを履きかえるべく注文もしに行こうと考えてました。(冬からねばってますからね)

京都への疏水を除く、琵琶湖からの唯一の水の出口は瀬田川です。瀬田川はその後宇治川となって、木津川&桂川と合流して淀川となり大阪湾に注ぎます。ラフティングのコースがあるのは、琵琶湖からしばらく下った南郷の洗堰のすぐ下流です。温泉旅館が数件あって、ラフティング会社と提携されてるようです。着替えと終了後の温泉入浴がセットになっていますので、おしゃれに遊べる都会派(?)アウトドア遊び出来ます。近江牛を食べさせてくれる所もあり、神社やお寺もありと、レジャーに観光にグルメにとテンコ盛りですね。
僕はコースが面白ければ、後はどうでも良いです。で、コースなんですが・・・


たぶん始めの難所の瀬ですね。国道脇のお店の駐車場から見えました。ラフトの一行が岸に上がって何やら相談されてました。午後でしたので、インストラクターの講習またはミーティングだったのかも知れません。


次の瀬はこんな感じ・・・岩肌を見るとかなり水量が絞り込まれているようで、驚くような瀬ではありません。が、隠れ岩がありましたので油断は禁物です。本流ど真ん中がセオリーですが、やや左によけた方がいいかも?


さらに連続する3つ目の瀬ですが、ここでは3人のカヤッカーがスラロームの練習をされてました。
驚いたのは、一度下った瀬をポーテージする事も無くそのまま漕ぎあがってましたね。
いかにリジッドのスラローム艇とは言え、すんごい腕力です。

この後のコースは道路からは見えなくなります。
で、何処で上がるんだろう?と次なるポイントを探して出発!


ここかなぁ?
バスの回転場の奥に河原へ続いてそうな道を発見・・・降りてみます。


間違いなく川まで続いていました。御一人釣りをされてましたね。
しかし・・・


このあたりまで来ると殆んど流れは有りません。抵抗の大きなラフトでこんな所を漕いでも楽しいはずはありません。


ちなみにバスの時刻表・・・一日に2本って・・・アンタ、そりは無いだろう!
さらに近くの看板を見ると、この辺は宇治川ダムの管理下にあり、一般人の水面利用は禁止と書かれていました。つまりここじゃない・・・



じゃ、何処よ(・・?


急いで戻ります。残るはあそこしかない。


国道に近い方とばかり思い込んでましたので、川の西側(右手)ばかり見てましたが、左側に一箇所公園があったんです。


公園に川の管理地図がありました。よくよく見ると・・・


特定の区間で、しかも許可を受けた事業者だけが川の運行を行っても良いようです。
・・・て事は・・・


個人じゃ駄目(ToT)/


みたいですね。
クラブとかならいいのかなぁ?


この辺りがラフトの最終区間のようです。釣り人がいないって聞いてましたが結構ルアーとかやられてましたね。橋のたもとに下りる階段はありましが、上陸出来る様な場所はありません。


かなり水量が少ないようですね。
さらに下流の方に階段のある公園が見えてましたので移動してみました。


結構奥まった所まで来てさらに歩いてみました。川沿いに縦長に公園は続いていて、割と沢山の人たちがBBQされてました。


どうもこの辺りのようですね。水量があればもう少し川岸がこちら側になるんでしょうか?


取り敢えず川まで歩いてみました。かなり岩がゴツゴツしていて、タフギア履いて来ていて良かったっと思えるくらい歩き難かったです。普通のパドリングシューズじゃ駄目ですね。瀬田川にラフトしにこられる方はスポーツサンダル必須です、絶対足の裏が痛いと思います。


大きな岩の窪みには僅かに水が残って水溜りになってました。


覗くと、ミジンコとボウフラが小さな小宇宙を造ってました。この世界はいつまで続くんでしょうね。

ほぼ場所も特定できて好奇心は満たされたんですが、BBQにあてられちゃって・・・





ああ~、肉食いてぇ(ToT)/~~~
(キャンプしても良かったかなあ・・・実は誘われてました)

あなたにおススメの記事
関連記事