2日目スタート、予定は未定!①
毎度の事ながら、キャンプ場の朝は早いです。日の出前には起きています。なぜなら
明け方が寒い!ので目が覚めてしまいます。(ーー;)北海道でも同じ・・・
日の出までコーヒーを沸かしてちょっとマッタリ(^。^)y-.。o○至福の時です。
しかし、結露がすごい!!
我が愛機もテントもすんごい寝汗状態です。
日の出を待って、そそくさとフライシートを干しにかかります。マシンも夜露を拭いて・・・夜露を拭いて・・・あれ?拭いたしりから露が付く??
夜露じゃなくて朝露じゃん(ToT)
お空はピーカン。荷造りも済むが一向にフライシートが乾きません。この時点でようやく気づきました・・・
ここは谷間、風が無い。太陽に照らされ、昨日の雨が今地面から盛んに蒸発している。つまり、
飽和水蒸気状態!!
なんだかんだで出発したのは9時を過ぎてしまいました。(3時間半も何してたんだ俺・・・)
今夜は開けたところでキャンプしようと心に誓ったのは言うまでもありません。(^_^;)
それはさておき、
お空は雲ひとつ無い快晴!、路面もドライ!
やまなみハイウェイは絶好調、無理しても来てよかったです
ヽ(^o^)丿
大観峰を経て熊本を目指します。その後は熊本で考えることにしました。
この辺りからは草原地帯。遠くに阿蘇の釈迦涅槃が望めます。大観峰から見る方がスケールはデカイですが、写真に収めるにはこのくらい離れている方がフレームに収めやすいです。
この後、外輪山を含め、牧草とススキの草原地帯が延々と続きます。ふと
ここのススキで日本中の茅葺き屋根がまかなえるんじゃないか?
と考えてしまいました。実際のところどうなんでしょう?誰か計算してくれないかな?
そうこうしながら大観峰へ。
28mmでこんなもん。(下手は置いていて) 僅かに雲海の名残が・・・逆光が強烈!
本日のグルメ Part1
牛串と青りんごソフト。朝飯代わりで腹減ってたのもありますが、牛串はマジ旨かったです。思わずもう一本いってしまいそうになりました。りんごソフトはシャーベットでした。この時点で気温24度ですのでシャーベットもベリーグッドでした。
ヽ(^o^)丿
212号線を使い、外輪山を降り、阿蘇市内を経て中岳の噴火口を目指します。その後は熊本へ・・・
212号線は眺めもよく快適なワインディングロードです。下りながら考えました・・・現在時刻は10時、ということはお昼には阿蘇を離れてしまいます。阿蘇が終わる・・・終わる・・・
勿体ない!
無理して来て、時間調整して、こんな好条件の天候なのに
たった
3時間で終わって良いはずが無い!
急遽、予定変更。今来た道をとってかえします。
「阿蘇山ぐるっとまるっと一周ツーリング」&「キャンプ」
の開始ですヽ(^o^)丿
あなたにおススメの記事
関連記事