2日目 予定は未定②

solo380

2005年11月04日 12:00


あまりの天候の良さから急遽、阿蘇周回ツーリングに変更しました。
キャンプ地も南阿蘇の「鍋の平キャンプ場」を予定しました。ここは低料金で色んなサイトでお勧めされています。ヽ(^o^)丿

おととしの雨の鬱憤を晴らすべく、いざ出陣!!

写真ではスケール観が伝わりませんが、外輪山の尾根伝いから阿蘇盆地(?)の眺めです。奥行き、高さはまさに壮大な印象です。さえぎる物がないため、何処か飛行機からの眺めを想像してしまいますが、足はしっかり地面に付いています。
由布院からの「やまなみハイウェイ」から、この尾根伝いに走る「ミルクロード」を走り反時計回りに阿蘇を周回します。開けた草原地帯からの阿蘇山の眺めが刻々と変わってゆくため見飽きることはありません。一昨年は逆方向の熊本から駆け上がったんですが雨と濃霧のため5m程の視界しか無かった辺りです。まさに

「鬱憤が晴れる思い」です。メットの中で顔がにやけてしまいます。



ミルクロードも終わりに近づき、二重ノ峠に差し掛かると風力発電設備がありました。向きからすると阿蘇では西から東に向かって風が吹くことが多いようですね。

外輪山を終わり、今度は298号線から111号線を登り「中岳」の噴火口を目指します。
ここで12時前。何かお昼を食べておくことにしました。大観峰で食べた牛串がやたら美味しかったので

牛肉が食べたい!と思いつつ走っていると・・・ありましたヽ(^o^)丿

阿蘇ファームランドここはすごいです。330棟ものドーム型宿泊棟を備えた一大レジャーランド。温泉、レストラン、公園etc・・・いっぱいあります。家族連れの方には良いかも。
そんな中の一つ、「焼き肉や」に入りました(^_^;)

ちょうど昼前でしたが、客は一人もいません。平日ですからね。旨そうな焼き肉メニューはいっぱいありましたが、選んだのは「赤牛どん」¥980円なり。やや高いな~、せめて漬物は付けて欲しい!
お味の方は、吉野家さんとは一線を画しておりました。ヽ(^o^)丿
が、肉が良いだけに「焼き肉丼」にして欲しかったです。ここでも暖かかったのでハエが気になりました。

さてお腹も膨れ、一路山頂を目指します。
いざ出ようとすると尾張小牧ナンバーのドカ乗りライダーに話しかけられます。

「すごいなあ、RVFにこんなことして・・・

「あはは・・・」...その事には触れないでちょうだい...気にしてるんだから(^_^;)





風向きが悪く噴火口は直視出来ませんでしたが、山頂まで登れました。

次ぎは中岳を下り、南阿蘇を回ります。名水100選の一つ、白川水源によります。

北海道の裏摩周にある「神の子池」といい、この白川水源といい山腹に出る湧水は本当に神秘的なくらい美しい青色を見せてくれます。ここも湧水量が豊富でいきなりそれなりの小川が出現します。


111号線で南側から見る阿蘇山。のどかです。本日予定していた「鍋の平キャンプ場」はここからそれほど遠くありません。この時点で時間は1時半。昨日の日没は5時半でしたので、キャンプ場入りするには少し早すぎます。
そこで再度北上し、265号→57号→ミルクロード→ひこだいロード→やなまなみハイウェイと阿蘇周回を完成させてから、日没ぎりぎりに鍋の平に戻る事にしました。

しかし、265号線に入ると再び山岳部のワインディング。追い禁もあり以外に時間がかかります。
東部のミルクロードからひこだいロードにかけては緩やかなアップダウンを繰り返す一大草原地帯です。青い空と少し増えてきた白い雲も加わり気持ちのいい道です。

のどかな牧場に突然風力発電棟が現れます。

この時点で時間は3時半。鍋の平に戻るのは断念します(ToT)。
さて、新たにキャンプ場を探さねばなりません。マップルを見ると詳細はわかりませんが阿蘇山麓に「阿蘇みんなの森キャンプ場」というのがあります。到着予測は4時過ぎ、そこを目指してみます。

ひこだいロードを引き返し、再びやまなみハイウェイ(11号線)へ。57号線とぶつかったところはJR宮地駅前。交差点の信号待ちでふと目に止まるのぼりが・・・

「赤うしフェスティバル」・・・食べたい!!

       食い意地張りすぎ(^_^;)

57号線から「みんなの森キャンプ場」を目指すと途中「阿蘇いこいの村キャンプ場」がありました。しかし、立派なホテルの門構えとゲート。見るからに「リゾート」です。

関係無いな・・・と通り過ぎます。

しばらく行くと「みんなの森キャンプ場」がありました。周りの森は公園として整備されているようでグランドなどの運動施設も整備されているようでした。狭いながらもしっかりしたガレージと芝生のサイト。
いざ申し込もうと管理棟を見ると・・・

鍵が掛かってだ~れもいません。時間は4時!コリはマズイ(ーー゛)

しばらく悩みましたが、腹をくくって先ほどのリゾートへ行くことにしました。案内看板に従いキャンプサイトへ。管理等へ行きます。するとまたしても無人。(-"-)
よくよく見ると「ホテルの受付へ来い!」と書いてあります。フー・・・・疲れるなあ。
ロビーの受付で恐る恐る値段を聞くと一泊1000円、先ほどの「みんなの森キャンプ場」もここが受付とか。いえね、知らない僕が悪いのかも知れませんが・・・しっかり利用案内の看板読みましたけどそんなこと何処にも書いて無かったよ~。

ちゃんと案内出してよね(ーー゛)

ややくたびれましたが無事宿泊地確保です。お風呂もホテルの温泉を500円で利用できるとの事。まあ、相場ですね。
場所が確保できれば一安心、いそいそとテントを張り荷物を降ろして夕食へ・・・

「赤うしフィレステーキセット」¥4300円。小さな駅前のレストランですが美味しかったですヽ(^o^)丿・・・ただし、

本日のエンゲル係数は破格!!(ToT)/~~~

あなたにおススメの記事
関連記事