北海道ツーリング 1日目~7月20日(金)~

solo380

2007年08月06日 01:35

本日ようやくマシン整備が終了しました。何だかんだで、もう一週間以上も過ぎて、なんだか遠い過去のよう・・・などとお土産の六華亭のバターサンドを頬張りつつ、ブートキャンプを”見ております。”

今回は(今回も)雨に始まり、雨に終わったような北海道ツーリングでした。(^_^;)
-----------------------------
この数年、北海道へツーリングに出かけています。
週末を挟んだ1週間で出かけるんですが、フェリーを利用すると、どうしても移動時間が必要なので出発は金曜の夜、帰着は日曜の夜に設定しています。こうすると日曜スタート、土曜終了と丸々一週間北海道で遊べます。(^_^)v

今回はややゆとりを持って準備時間を取っていたんですが、いざ出発する直前から

土砂降り\(◎o◎)/!

気持ちはもう、駄々っ子と同じ。”やだよ~、キャンセルしようか・・・”って思いで一杯です。
そんな気持ちが油断を生んだのか・・・荷物をバイクに装着すべく移動し、荷物を取りに戻った所で後ろから異音が
振り返るとRVFちゃんがお腹を見せてひっくり返ってます・・・そりゃあね、ショックでした。かなり焦りました。
普段なら硬く締まった砂利場だったんですが、急激な土砂降りのために地面が緩んでサイドスタンドごとめり込んじゃったんです。話には聞いてたんですが、結構長いライダー暦の中でも生まれて初めての経験でした。

まあ、荷物を積む前ですし、起こせばいいやと思って・・・

起きない\(◎o◎)/!

如何に運動不足とは言え、このところBoot Campもやってるんだから、たかが400ccのバイクが起こせないはずが無い・・・んだけど・・・やはり起きない。
焦りも加わって、雨で手が滑るのもあって殆んどパニック状態です。
マジで”ツーリング断念”ってブログタイトルが脳裏をよぎりました。
友人を呼ぼうかと諦めかけましたが、もう一度だけ頑張ってみようと懇親の力を振り絞ると、ようやく動き出してくれました。(ToT)/
バイクを所有している方ならお解かりと思いますが、サイドスタンドには足で操作するためのフックが付いています。こいつが矢じりの”返し”と同じ効果を発揮して、バイクを地面から放してくれなかったんです。
北海道はアスファルトが柔らかいので、サイドスタンドがめり込むとは皆教えてくれますが、いざめり込むととんでもないことになるとは教習所でも教えてはくれませんでしたね。
いい勉強にはなりましたが、知らずに済ませたかったです

ようやく地面から開放された我が愛機は、ミラーステーが曲がり、フロントカウルひび割れ、サイドスタンドフックひん曲がり、小キズ多数という状態でしたが、幸いにして走行に支障なし。
ようやく気を取り直せたものの、全身びしょ濡れ
速攻着替えてパニアケースを装着し、土砂降りの中ツーリングスタートとなりました。

殆んど休むことなく舞鶴のフェリー埠頭へ。何だかんだありましたが予定通り出発です。
船に乗ってしまうと、船倉は閉鎖されますのでバイクの補修は小樽についてからになります。
ということで、

ホッカイダー初日はバイク修理と決定(ToT)/~~~

あなたにおススメの記事
関連記事