一昨日、職場で雑談中に()
長浜の焼鯖そうめんが旨いらしい
と話題になり、急遽ツーリングが決定!
未だ新婚冷めやらぬFさんと二人でツーリングに出ました。
あいにくFさんは夕方以降所用があるため、場合によっては高速利用も有り得るとの事でした。
そこで久々のRVFちゃんでの出動です。
北海道ツーリング以来ですので、かれこれ3ヶ月近く
放置してましたので果たして始動するかどうか半分賭けです。
次にいつ乗れるかわかりませんので、これまた久々の皮ツナギを着込んで
いざ・・・
あっさりスタート
絶好の好天でしたので、さすが日の光の下で停車してると暑くなりますが、走り出せば爽快そのものです。
京都から1号線を使い、大津まで出た後『さざなみ街道』を北上します。
爽やかな風と明るい太陽、澄んだ空気、輝く琵琶湖と好条件ばかり揃っています。(^_^)v
さらにその先には美味いもんが(*^_^*)
途中休憩に使った
”鮎屋”さん。道の駅みたいなドライブインです。みやげ物コーナーやレストランが充実してます。写真の和菓子や佃煮、燻製、お漬物の試食だけで結構満足。
久々のツーショットですが、Fさんのホーネット君は先代が盗難に遭ったために二代目さんです。
今後もよろしく<(_ _)>
『さざなみ街道』沿いには、いくつもの公園が整備されていてつい
おお~、ここなら水もあるし野宿に最高だあ
と、つい品定めしてしまします。写真を撮ればよかったんですが、同行者と歩調を合わせる必要があったので残念ながら風景写真はありません。
さすがに連休初日という事もあり、かなり交通量が多めでしたので到着まで3時間ほどかかりました。
湖岸沿いにある公園の無料駐車場にバイクを止め徒歩で市内観光です。
すごく沢山の人が来てましたね。長浜は数少ない地域おこし成功地区です。商店街中が活気に満ちていました。
ちょこっと歩いていきなり目的のお店発見です。
”翼果楼”(よかろう)さんです。レトロな昭和の町が再現されている中にマッチした古民家の建物でした。
”焼鯖そうめん”です。汁の無いにゅうめんと言った方が正しいかなあ。山椒の香りが際立っていました。焼鯖はかなりよく煮込まれていて背骨まで食べれます。
見た目からかなり味が濃い印象ですが、薄くは無いものの特に濃過ぎると言うほどではありません。単品で十分美味しく頂けます。
本来は春の曳山(ひきやま)祭りの時に出される家庭料理だそうです。ご飯のおかずとして食べるそうですが、アレンジされているかもしれません。
このほかに焼き鯖寿司、近江牛の陶板焼きなどもいただき、
速攻で店を移動します。
美味しい蕎麦屋もあるんですよ~(^^ゞ
Fさんは
”せいろの並”なんですが、僕はつい
”ざるの大盛”です。
ツユを関西風と関東風の二種類から選べます。
残さず頂いて・・・腹パンパン
結局2時間近く長浜に滞在してしまいました。時間の押してるFさんでしたが、結局このまま琵琶湖を1周して山科で別れました。
あまりに食べ過ぎたのと、ツナギなんか着てますので前傾姿勢のRVFちゃんでは
腹苦しい~(--〆)
おかげで夕食は殆んど入りませんでした。
しかし、こんなにいっぺんに麺類食っちゃあ・・・
炭水化物ダイエット、してないのと同じです!(>_<)
(夜更かししつつ今日もお出かけ予定)
あなたにおススメの記事