初めは3日から出発して、あわよくば3日のうちに目的達成。その後能登半島ツーリングも良し、グルメツアーも・・・なんて欲張って考えてたんですが、2日から準備を始めて・・・その時点で対応遅すぎ・・・仕事疲れで準備する気力が途中で失せてしまい、絶好の好天の3日をインドアで過ごし、4日の朝ようやく出発しました。本日(6日)からお仕事が決定してましたので、トンボ帰り覚悟の出立でした。
コンビニにて
今回もDJEBEL君大箱バージョンです。実はこの姿での初のロングランキャンプになります。
何だかんだで近場しか行ったことが無かったんですよね。
(^^ゞ
とんぼ返りツーリングということで最後まで高速を使うか否かを迷ったんですが、出来ればカヌーに乗りたいと思っていたので、水着やシューズなどを積む事を考えると大箱でないと無理と判断しました。大箱となれば装備が多少雑でも空間が取れますので何かと便利です。
今回は伝伍を使うつもりで居たんですが、出発直前にキャンプ場の様子を覗いた所・・・
満員御礼!(>_<)
さすがにゴールデンウィークの中日です。最悪野宿を覚悟する必要がありそうでした。そうなると広大な床面積の伝伍を使うのは無理かもと思い、急遽トレックライズに変更しました。・・・が、結果論ですが・・・箱にゆとりがあったんで両方積んどけばよかったです。
そう言えば、 『ぷっきーさん』 赤磯崎って書いてたなあ・・・この近くでもないんですが日本海に出かけていましたのでふと思い出していました。
それにしてもよい天気です。
この時点では朝も早かったので峠では寒いくらいでした。コンビニでホットコーヒー飲んだくらいです。しかし、8号線に入り北上するうち・・・
あっちいなあ、もう(-"-)
ってくらいの気温です。加賀に入った頃は33度・・・さすがに3季用ジャケットでは暑いのでウインドブレーカーに変更です。収納空間が広いのでこういう場面で助かります。
さらに延々北上して金沢東インター近くまで来ました。北陸鉄道浅野川線の終着駅『うちなだ駅』の傍にラーメン屋さんがあります。3年ほど前になるんですが、
『ラーメン日本』 というサイトで紹介されていたのを見て食べに来たことがあります。
それだけのためにRVFで高速かっ飛ばして行ったんですが、醤油ラーメンで確かに美味しかった思い出がありました。
・・・
時の流れは残酷です。もはや別物になってしまっていました。このお店へも二度と行くことは無いでしょう。
ファーストミッション敢え無く撃沈です。
ここから能登有料道路の入り口は目と鼻の先です。またすぐ近くの内灘海岸はバイクや車で乗り入れが可能です。
3年前の写真です。
今回は御祭りをされていたために通行規制がかかっており、ハッピ姿の多くの人で賑わっていました。また能登有料道路は原付は通行不可ですのでまたしても8号線に合流して北上を続けました。
見つけました。セカンドミッション開始です。
なぎさドライブウェイ=海岸です。海水浴シーズンを除いて自動車が通行を許されています。絶好の御天気に多くの人たちが来ていました。
乗り入れました。普通に車が走っています。バスも走って来ます。
妙な感じですね。海岸には車を止めた人たちが普通に水遊びしてます。その後ろの二車線幅の砂浜を車が行きかっています。
何故か砂漠のキャラバンを思い描いてしまいました。走行速度は・・・無茶をする人は居ませんでしたが40~50Kmぐらいは出してたかな?
バイクの弱点です。普通にスタンドがめり込んでゆきます。ふと見ると空き缶がありました。たぶん前に来たバイカーが置いていった物でしょう。お借りしました。
いや~、無造作に気持ちがいいです。オンロードバイクも普通に走ってました。
ただねえ・・・如何に濡れて引き締まった砂浜でも
砂埃が凄いっす(;一_一)
たぶん、出入りする近辺が乾燥してるので結構舞い上がるんでしょうね。
千里浜まで走って大満足です。皆さん結構何度も往復してるみたいでした。
さてさらに北上し、
だめもとでやって来たのは
『休暇村能登千里浜&キャンプ場』です。事前確認では
”空き無し”でしたが・・・
ここOKっす。フィリーサイトが広いので何とかもぐりこめます。というかユトリが有りました。\(^o^)/
バイカーもいっぱい、カヤッカーもちらほら、
ファミリーてんこ盛り
まあ、時期が時期ですしね。
ここは休暇村のホテルの温泉が利用でき、コンビニもすぐ近くに2件、サイトも近く、防風林のおかげで浜風も穏やか、ゴミも分別回収しており、かなり優良なキャンプ場です。利用料は¥1200円プラス一人¥400円、温泉¥600円です。
到着時点で午後3時を回ったぐらいだったんですが、急いでテント張って・・・てやってたら4時になってしまいました。
トライ&キャリーのイベントは3時で受付終了ですので、カヌー試乗は当然無理です。でも明日に備えて会場探しに出かけます。
キャンプ場を出た途端、コンビニ発見!と思ったら会場案内が出てました。すぐ隣です。
受付(無料)をするとウェルカムドリンクサービスがありました。くそ暑かったのでとってもありがたかった。
さすがに大きなイベントアトラクションは終了してましたが、小さな物はまだやってました。
体験教室やゲリラライブ?
中には
”目の毒”も・・・
薪ストーブに豚の塩釜焼
さらにもっと
『目の毒』が・・・
お目当てのアウトレット会場
有ります、あります。
聞きます、触ります。
見つけます、あきれます。
そして庶民のお買い物・・・アウトレットって言っても結構な御値段です。結局
『目の毒』 どころか
『財布の毒』 で有りました。
夜の部のコンサート聴きながら
御夕食
この辺りから結構疲れと眠気が出てきました。適当な所で引き上げて・・・温泉に入ったら、夜を楽しむまでも無く
バタンキューでありました。(^^ゞ
(長々と御付き合いありがとう御座いましたです)
あなたにおススメの記事