特発性お散歩症候群
高尾にて(つつじ?かな)
天気が悪かろうと、本日もお仕事してたんですが意外に持ちそうだったので急きょ
「お散歩お花見」
に行ってきました。
出かけたのが午後2時を回ってましたので、写真を撮るにはイマイチでしたが桜を狙うとすればこれが最後でしょうね。
目的地は以前ご紹介した美山町大野ダム。山間部ですので気温が低く、まだ咲いているはずと期待して出かけました。結論から言うと
さっぱりダメ(ToT)
でしたが、途中に咲く桜以外の花々が結構良かったです。桜を求めて上を見ていましたが、この時期からは目線を足元に向けたほうが色んな「春」を見つけられそうです。
--------------------
京北町弓削地区の大きな枝垂れ。見上げるとシャワーのようです。
時期が遅いせいですね。見事なものは殆んどが枝垂れでした。でも日当たりの悪そうな山間のソメイヨシノは満開でした。日当たりのいいところは、花が落ちてかなり葉っぱが出てましたね。
種類については全く無知なんですが、同じソメイヨシノに見えても色合いが微妙に違います。淡いピンク色から真っ白、はたまた淡い緑色まで・・・きっと全部違う品種なんでしょうね。
色々ありますよね。色の濃い花は初めは
梅?って思ったんですが、幹の木肌はまさしく桜なんです。桃の花なのかなあ?
右の二本の木・・・バックの小屋は興ざめですが、実に綺麗な花を付けてました。
混じるともっと綺麗です。こんな感じ
派手ですかね?
萱葺きの民家も多く残ってますが、中にはこんなのも
いつからここにあるんでしょうね。壊れた戸の隙間からほんの少し中が見えました。昭和の時代がそこにあるように見えました。ホントはもっと前の時代からあるんでしょうね。
セイヨウタンポポですね、菜の花も。
他にも水仙や、やまぶき、チューリップなど沢山咲いていました。
目的地のダム公園。全然でしょ(>_<)
このまま帰るのはつまらないのでちょこっと寄り道。(^_^;)
山深い東海自然歩道のトレックコースです。DJEBELで行ける所まで行ってみました。
途中の山桜。根元で他の木と寄り添ってます。御神木?
野いちごのようです。棘がいっぱいありました。
分岐点、目的地は右方向の”池”です。
最終地点ではありませんが、ここからは徒歩になります。少し歩きましたが、目的地はかなり遠そうです。小雨も降って来たので引き返しました。
悲しい限りです。ここは東海自然歩道なんですよ。パンフレットか何かを大量に廃棄した上に火をつけて燃やそうとした様です。燃え残りがあたり一面に散らかってました。
犯人出て来い!(--〆)
なんて言ったって
見てるわけ無いですよね(^^ゞ
あなたにおススメの記事
関連記事