2007年03月04日
染めQ ~革製品のメンテナンス~
いや~、良い天気でした。殆んど風も無く、ポッカポカでしたね。
お出かけしようかとも考えたんですが・・・ちょっと疲れ気味・・・なんて思ってたら
休みになった途端、意外に気分はすっきり?!

お散歩がてらDJEBEL125君で出てみたら
やっぱ体がシンドイわ

-----------------------------
と言うわけでもないんですが、天気の良さを利用して本日は久しぶりの
塗装作業をしました。(^_^)v
僕はプラモの塗装はしたことは殆んど無いんですが、
車の補修塗装ならいっぱいしたことがあります。(・へ・)v
(昔はいっぱいこすったからなあ
)
ダイエットに成功して、昔の皮ツナギを着れる体型に戻れたんですが、なんせデザインが・・・
おじざんにはちょっと抵抗がある。
そこで
ちょっと染めてみようか?
と思い立ち、”染めQ”なる商品に挑戦しました。
こいつは、バイクのビニールレザーシートの染色剤として結構知名度のある商品です。素材の風合いを残したまま、結構色んな素材に着色できます。商品の効能書きや、デモビデオを見てるとまるで”染色”できるかのように思えますが、実際には一般の塗料と同じように表面に着色されます。ただ、塗膜自体が非常に高い柔軟性を持つようです。このため素材を少々引っ張ろうが、曲げしょうが割れたりはがれたりし難いようです。
で何処を塗るかと言うと・・・

膝上のシャーリングの部分。およそ最も塗りにくそうな部分です。
表面が波打ってる上に伸び縮みする部分です。普通の塗料ではひとたまりもありません。多分、一回膝の屈伸をしたらボロボロに割れちゃうはずです。
いざ、挑戦!

このマスキングがメンドクサイですよね。

薄塗りが基本です。都合6回に分けて塗りましたが、つい、塗りすぎちゃうんですよね。垂れかけましたがギリギリセーフでした。(^^ゞ

結構雑に塗ったんですが、色むらも殆んど無く綺麗に仕上がりました。
ただね、一発ではここまでは仕上がりませんでした。案の定、シャーリングの山の部分は塗れてるんですが、皺になった谷の部分は全く元のまま
二本のストライプが
無数のストライプに変身してしまいました。(;一_一)
で、どうしたかと言うと・・・
ズボンを履いてしゃがんだ状態で塗り重ねました。(^^ゞ
(とても人様にはお見せできない塗装方です。
)
と言うわけでもないんですが、天気の良さを利用して本日は久しぶりの
塗装作業をしました。(^_^)v
僕はプラモの塗装はしたことは殆んど無いんですが、
車の補修塗装ならいっぱいしたことがあります。(・へ・)v
(昔はいっぱいこすったからなあ

ダイエットに成功して、昔の皮ツナギを着れる体型に戻れたんですが、なんせデザインが・・・
おじざんにはちょっと抵抗がある。

そこで
ちょっと染めてみようか?
と思い立ち、”染めQ”なる商品に挑戦しました。
こいつは、バイクのビニールレザーシートの染色剤として結構知名度のある商品です。素材の風合いを残したまま、結構色んな素材に着色できます。商品の効能書きや、デモビデオを見てるとまるで”染色”できるかのように思えますが、実際には一般の塗料と同じように表面に着色されます。ただ、塗膜自体が非常に高い柔軟性を持つようです。このため素材を少々引っ張ろうが、曲げしょうが割れたりはがれたりし難いようです。
で何処を塗るかと言うと・・・
膝上のシャーリングの部分。およそ最も塗りにくそうな部分です。

表面が波打ってる上に伸び縮みする部分です。普通の塗料ではひとたまりもありません。多分、一回膝の屈伸をしたらボロボロに割れちゃうはずです。
いざ、挑戦!
このマスキングがメンドクサイですよね。

薄塗りが基本です。都合6回に分けて塗りましたが、つい、塗りすぎちゃうんですよね。垂れかけましたがギリギリセーフでした。(^^ゞ
結構雑に塗ったんですが、色むらも殆んど無く綺麗に仕上がりました。

ただね、一発ではここまでは仕上がりませんでした。案の定、シャーリングの山の部分は塗れてるんですが、皺になった谷の部分は全く元のまま

二本のストライプが
無数のストライプに変身してしまいました。(;一_一)
で、どうしたかと言うと・・・
ズボンを履いてしゃがんだ状態で塗り重ねました。(^^ゞ
(とても人様にはお見せできない塗装方です。

Posted by solo380 at 19:11│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。