2007年12月20日
Log Maker ・・・エコかなあ?
年末と言う事で色々なニュースが流れますが、ギフト商戦も真っ盛り。
そんな中で配信されたニュースに見つけた物
やっぱり有るわなあ(・へ・)フンフン
そんな中で配信されたニュースに見つけた物
やっぱり有るわなあ(・へ・)フンフン
----------------------------
薪の調達で若干悩んでいた所にタイムリーな紹介・・・?


Newspaper Blick Maker Price: $29.98
古新聞をレンガ状の燃料にする圧縮装置です。どうもイギリス製らしいです。
形成されるブロックの大きさは、22x8x6cm。
厄介なのは、一度水で湿らせて型に入れて形成し、再度乾燥させないと使えない事です。
反面、綺麗に形成できるので出来上がった燃料の収納も綺麗に出来そうですね。
焚き火台で使うにはいいでしょうが、ネイチャーストーブにはちょっと大きな燃料でしょうか?
さらにこちら

こちらはThe Green Shop というサイトで取り扱われているThe New Log Maker 。
長さ20cm、直径6cm. Price: £17.50 です。
個人的にはこちらが向くかなあ?
どうやら、紙くずやおがくず・小枝などをちぎってその場で圧縮してすぐ燃やせる様です。
ただの『圧縮筒』って言ってしまえばそれまでかな。

こちらはリサイクルプラスティック製でさらにエコをアピールしてます。Price: £24.95 とこちらの方がお高いです。
実際に使いやすいのはこちらでしょうかね


Newspaper Log Roller $33.97 です。
巻きつけてそのまま燃やせますので、一番合理的です。でも出来上がったLog(=薪)の収納はちょっと苦労するでしょうね。
どの製品も燃焼時間の長さをアピールしてます。家計の暖房費の節約と、新たに燃やすはずの薪の節減から環境にもやさしいと・・・
でもね、ここからが悩ましいんですけど、『薪』って本来は間伐材や端材を当てる事が多いはずです。つまり製品になり難い木材です。片や『紙』っていうのうは、それ用の木材を石油使って運搬し、さらに多くの電気と水を使って製品化されています。
この手間隙かかった『紙』という製品をいきなり燃やしてCO2と水に戻して果たしてエコなんでしょうかね?
もう一回リサイクルして紙としての寿命を延ばすほうがエコなのか・・・それにはそれなりのエネルギーが追加で必要なんで果たしてどれが環境に一番やさしいのかよくわかりません。(-"-)
大手製紙会社がリサイクル紙の製造から手を引くというニュースも流れてます。新品の紙を作る方が、CO2の排出量が少なくて済むというのが理由らしいんですが、輸送コストやエネルギーを無視してるとか結構ややこしいらしいです。
真のエコはいずこに有りや(ToT)/~~~
(とりあえず自分で圧縮筒作れないかな
)
薪の調達で若干悩んでいた所にタイムリーな紹介・・・?


Newspaper Blick Maker Price: $29.98
古新聞をレンガ状の燃料にする圧縮装置です。どうもイギリス製らしいです。
形成されるブロックの大きさは、22x8x6cm。
厄介なのは、一度水で湿らせて型に入れて形成し、再度乾燥させないと使えない事です。
反面、綺麗に形成できるので出来上がった燃料の収納も綺麗に出来そうですね。
焚き火台で使うにはいいでしょうが、ネイチャーストーブにはちょっと大きな燃料でしょうか?
さらにこちら

こちらはThe Green Shop というサイトで取り扱われているThe New Log Maker 。
長さ20cm、直径6cm. Price: £17.50 です。
個人的にはこちらが向くかなあ?
どうやら、紙くずやおがくず・小枝などをちぎってその場で圧縮してすぐ燃やせる様です。
ただの『圧縮筒』って言ってしまえばそれまでかな。


こちらはリサイクルプラスティック製でさらにエコをアピールしてます。Price: £24.95 とこちらの方がお高いです。
実際に使いやすいのはこちらでしょうかね


Newspaper Log Roller $33.97 です。
巻きつけてそのまま燃やせますので、一番合理的です。でも出来上がったLog(=薪)の収納はちょっと苦労するでしょうね。
どの製品も燃焼時間の長さをアピールしてます。家計の暖房費の節約と、新たに燃やすはずの薪の節減から環境にもやさしいと・・・
でもね、ここからが悩ましいんですけど、『薪』って本来は間伐材や端材を当てる事が多いはずです。つまり製品になり難い木材です。片や『紙』っていうのうは、それ用の木材を石油使って運搬し、さらに多くの電気と水を使って製品化されています。
この手間隙かかった『紙』という製品をいきなり燃やしてCO2と水に戻して果たしてエコなんでしょうかね?
もう一回リサイクルして紙としての寿命を延ばすほうがエコなのか・・・それにはそれなりのエネルギーが追加で必要なんで果たしてどれが環境に一番やさしいのかよくわかりません。(-"-)
大手製紙会社がリサイクル紙の製造から手を引くというニュースも流れてます。新品の紙を作る方が、CO2の排出量が少なくて済むというのが理由らしいんですが、輸送コストやエネルギーを無視してるとか結構ややこしいらしいです。

真のエコはいずこに有りや(ToT)/~~~
(とりあえず自分で圧縮筒作れないかな

Posted by solo380 at 01:07│Comments(11)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは
solo380さんなら、ご自分で、作れそうな気がします(*^^)v
solo380さんなら、ご自分で、作れそうな気がします(*^^)v
Posted by ぷっきー at 2007年12月20日 01:28
またまたまた、面白商品ですねぇ。
新聞紙かぁ~。soloさんの仰ると通り、
真のエコは何処に・・・ですよねぇ。
新聞紙かぁ~。soloさんの仰ると通り、
真のエコは何処に・・・ですよねぇ。
Posted by 並のお風呂屋
at 2007年12月20日 10:56

この新聞圧縮するのはテレビで見ました。
エコしてるんだlあって気にはなると思います。
真のエコは何でしょうね、人が減るのが一番かも(^^;)。
エコしてるんだlあって気にはなると思います。
真のエコは何でしょうね、人が減るのが一番かも(^^;)。
Posted by ライダー
at 2007年12月20日 14:56

はじめまして、solo380さん
あしあとから、おじゃましました。(方法を今日、知りました(^^;)
私は、木質燃焼系ストーブが大好きなので、燃料となる薪には非常に興味があります。ネイチャー君に使えそうな物があれば、欲しいかも。。。。
エコに関して、同感です。なにが一番地球にやさしいのか、考えると、巡り回って、わからなくなりますね(^^;
とりあえず、直感で判断しています(いいかげん(^^;)
あしあとから、おじゃましました。(方法を今日、知りました(^^;)
私は、木質燃焼系ストーブが大好きなので、燃料となる薪には非常に興味があります。ネイチャー君に使えそうな物があれば、欲しいかも。。。。
エコに関して、同感です。なにが一番地球にやさしいのか、考えると、巡り回って、わからなくなりますね(^^;
とりあえず、直感で判断しています(いいかげん(^^;)
Posted by たそがれライダー
at 2007年12月20日 18:53

●プリンのぷっきーさん
あはは・・・頭の中で材料選定中です。(^^ゞ
あはは・・・頭の中で材料選定中です。(^^ゞ
Posted by solo380 at 2007年12月21日 04:42
●並のお風呂屋さん
本当にどうしたら効果的なんでしょうね。究極の結論は解かっていますが、こちらも生きて活動してますからねえ(-"-)
本当にどうしたら効果的なんでしょうね。究極の結論は解かっていますが、こちらも生きて活動してますからねえ(-"-)
Posted by solo380 at 2007年12月21日 04:45
●ライダーさん
>真のエコは何でしょうね、人が減るのが一番かも(^^;)。
映画「マトリックス」じゃありませんが、人間て宿主である地球を食い尽くすウイルス並に『悪いやつら』なんでしょうね。(>_<)
ブラジルの預言者が『2048年にひでーことになる!』って予言してましたが、皆が皆『おばか』じゃないと信じたいものです。(^_^;)
>真のエコは何でしょうね、人が減るのが一番かも(^^;)。
映画「マトリックス」じゃありませんが、人間て宿主である地球を食い尽くすウイルス並に『悪いやつら』なんでしょうね。(>_<)
ブラジルの預言者が『2048年にひでーことになる!』って予言してましたが、皆が皆『おばか』じゃないと信じたいものです。(^_^;)
Posted by solo380 at 2007年12月21日 04:53
●たそがれライダーさん
『リターン組み』へようこそ(^^ゞ
>とりあえず、直感で判断しています
きちんと答えが出ていない以上は、現状、これがベストかも知れませんね。
自分の趣向を反映させつつ、各自の出来る努力をするってことだと思います。(^_^)v
『リターン組み』へようこそ(^^ゞ
>とりあえず、直感で判断しています
きちんと答えが出ていない以上は、現状、これがベストかも知れませんね。
自分の趣向を反映させつつ、各自の出来る努力をするってことだと思います。(^_^)v
Posted by solo380 at 2007年12月21日 04:58
難しいですね。
新聞紙だったらリサイクルでも使えそうだし、
だったら端財を使ったほうが良いんでしょうか?
難しい(^^ゞ
2048年のやつ見ました!
新聞紙だったらリサイクルでも使えそうだし、
だったら端財を使ったほうが良いんでしょうか?
難しい(^^ゞ
2048年のやつ見ました!
Posted by 半クラ!
at 2007年12月27日 15:58

すみません、お気に入りに入れてくださってたのですね?
遅ればせながら、此方も入れさせてください。
遅ればせながら、此方も入れさせてください。
Posted by 半クラ!
at 2007年12月27日 15:59

●半クラさん
いや~すみません。勝手に入れさせてもらってました。
今後もちょくちょく覗かせて頂きますのでよろしく御願いします。m(_ _)m
いや~すみません。勝手に入れさせてもらってました。
今後もちょくちょく覗かせて頂きますのでよろしく御願いします。m(_ _)m
Posted by solo380 at 2007年12月28日 01:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。