2008年09月17日
ホントにいいの? 琵琶湖一周¥380円
とある筋から得た確定情報・・・
琵琶湖一周が¥380円で回れます。(*^^)v
ええ~?!・・・それキセルとちゃうのん?(;一_一)
いえいえ、ちゃんとした正規ルート(?)なんですって
琵琶湖一周が¥380円で回れます。(*^^)v
ええ~?!・・・それキセルとちゃうのん?(;一_一)
いえいえ、ちゃんとした正規ルート(?)なんですって

僕は公共交通機関が嫌い

『大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例』
つうのが有るそうで、運賃計算の特例規定が載っているそうです。

東京、新潟、大阪、福岡の近郊区間で定められた区域であれば、
『実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。』
『重複しない限り乗車経路は自由に選べますが、途中下車はできません。途中で下車される場合は、実際に乗車された区間の運賃と比較して・・・その差額をいただきます。』
だそうです。琵琶湖だけじゃなくて他でも出来そうですね。

そういえば、大阪や東京の環状線なんてのも同じ扱いなのか知らん(?o?)・・・疎いんでよくわかりません。

その情報に基づいた経路・・・ってただの矢印です。(電子作図は苦手

京都から湖西線で北上し、琵琶湖北部の近江塩津で乗り換えです。京都発敦賀行きの新快速があるそうです。
近江塩津からは、近江塩津発姫路行きに乗り換えてそのまま大津まで。やはり新快速です。
ポイントはここで下車する事。でないと『重複』しちゃうので通常料金がかかってしまいます。

万が一にも居眠りして乗り越してはならんそうです。

つまり、ここまでなら¥190円(゜o゜)

単に京都から大津までう~~~~~んと回り道して乗っただけ。
帰ってくるには、もう¥190円だして京都まで

確かにこれで¥380円で琵琶湖一周して帰ってこれます。所要時間も上手く乗り継ぐと3時間チョットとか・・・かなり優雅な暇つぶしが出来そうです。

・・・
しかしねぇ・・・原油高とCO2削減でエネルギー消費減量が叫ばれる中・・・
ホントにいいの?JRさん(;一_一)
(キライなんだけど今のうちに試そうかなあ・・・

Posted by solo380 at 04:25│Comments(6)
│雑事(独り言)
この記事へのコメント
向こうの都合だから良いじゃない?。
高速道路も繋がっている限り一番近い距離ですよ。
今はは知りませんが、豊田インターから、東海環状線を通って東海北陸道から名古屋へ向かって走り名古屋インターで降りると、名古屋-豊田間の料金でした(^^;)。
各サービスエリアで、名産品買ったり食べたりしてドライブしても、料金安かったです(^^;)。まだ出来るかなぁ?。
高速道路も繋がっている限り一番近い距離ですよ。
今はは知りませんが、豊田インターから、東海環状線を通って東海北陸道から名古屋へ向かって走り名古屋インターで降りると、名古屋-豊田間の料金でした(^^;)。
各サービスエリアで、名産品買ったり食べたりしてドライブしても、料金安かったです(^^;)。まだ出来るかなぁ?。
Posted by ライダー
at 2008年09月17日 23:19

●ライダーさん
うっ!そのルートの方が遥かに引かれる物が有る!! (^_^;)
うっ!そのルートの方が遥かに引かれる物が有る!! (^_^;)
Posted by solo380
at 2008年09月17日 23:58

どうも!
オイラの友人も、高速道路でそんな遊びしてましたねぇ。
どう走ってたかは忘れましたが、一日じゅう走って数区間分とか・・・。
ただ、料金所を出るとき、「なぜ此処まで時間が掛かったのか」を
聞かれてたそうで、「パーキングで寝てた」なんて言ったそうです(笑)
ETCの場合、過剰に時間が掛かった場合、ゲートが開かないとかあるんだろうか?
オイラの友人も、高速道路でそんな遊びしてましたねぇ。
どう走ってたかは忘れましたが、一日じゅう走って数区間分とか・・・。
ただ、料金所を出るとき、「なぜ此処まで時間が掛かったのか」を
聞かれてたそうで、「パーキングで寝てた」なんて言ったそうです(笑)
ETCの場合、過剰に時間が掛かった場合、ゲートが開かないとかあるんだろうか?
Posted by 半クラ!
at 2008年09月18日 15:18

●半クラさん
>ETCの場合、過剰に時間が掛かった場合、ゲートが開かないとかあるんだろうか?
たぶん無いんでしょうけど、開かんかったら焦るだろうなあ。(笑)
>ETCの場合、過剰に時間が掛かった場合、ゲートが開かないとかあるんだろうか?
たぶん無いんでしょうけど、開かんかったら焦るだろうなあ。(笑)
Posted by solo380 at 2008年09月19日 00:14
そうそう、忘れてた。
今月はETC不正通行取り締まり強化月間だそうです。
今現在、食い逃げの料金所突破とかを重点に、車両ナンバーとETC車載機の登録情報との照らし合わせ、以上に所要時間が掛かっている場合のチェックも行われているそうです。
九州でカード2枚利用のキセルが見つかって捕まったのも、この時間記録が元のようです。
もっとも、数千円ぐらいでは動かないみたいです、上記の捕まったときも数ヶ月に渡って70万円以上の被害になってからだったみたい。
上記のような悪質な場合は別として、大回りで移動しても、それを防止するシステムがないのは向こうのセキュリティホールじゃないかなぁと思います。
今月はETC不正通行取り締まり強化月間だそうです。
今現在、食い逃げの料金所突破とかを重点に、車両ナンバーとETC車載機の登録情報との照らし合わせ、以上に所要時間が掛かっている場合のチェックも行われているそうです。
九州でカード2枚利用のキセルが見つかって捕まったのも、この時間記録が元のようです。
もっとも、数千円ぐらいでは動かないみたいです、上記の捕まったときも数ヶ月に渡って70万円以上の被害になってからだったみたい。
上記のような悪質な場合は別として、大回りで移動しても、それを防止するシステムがないのは向こうのセキュリティホールじゃないかなぁと思います。
Posted by ライダー
at 2008年09月19日 11:28

●ライダーさん
>・・・向こうのセキュリティホールじゃないかなぁと思います。
ふと、映画を思い出してました。『空港』だったかな?空港のターミナルで何ヶ月も暮らしている人の映画だったような・・・(^_^;)
高速道路があちこちで繋がると、大きな環状型の経路が出来ちゃうんで、運送会社の場合、最寄のパーキングで荷物やドライバーの受け渡しをすると、特定の車両は ”1年間高速道路にいました” なんて事もできるんだろうか?
乗り換えゲートがある場所では不可能でしょうけど、近距離ルートだと意外にあるかも?
見つかっちゃった場合、走行距離がわからない場合は料金はどうなるんだろう?
いろいろ謎が深まります。(笑)
>・・・向こうのセキュリティホールじゃないかなぁと思います。
ふと、映画を思い出してました。『空港』だったかな?空港のターミナルで何ヶ月も暮らしている人の映画だったような・・・(^_^;)
高速道路があちこちで繋がると、大きな環状型の経路が出来ちゃうんで、運送会社の場合、最寄のパーキングで荷物やドライバーの受け渡しをすると、特定の車両は ”1年間高速道路にいました” なんて事もできるんだろうか?
乗り換えゲートがある場所では不可能でしょうけど、近距離ルートだと意外にあるかも?
見つかっちゃった場合、走行距離がわからない場合は料金はどうなるんだろう?
いろいろ謎が深まります。(笑)
Posted by solo380 at 2008年09月20日 00:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。