2009年01月10日
ナイフの波紋?
法改正やなんやらと、それこそ波紋を広げてますが、それとは別にちょこっとナイフ(片刃)に関心が高い今日この頃・・・
『よっしゃ、買ったる!』
・・・とまではいけない
・・・だってお高いんです。
その欲しいナイフの刃物高度が65~67とかなんとか?硬すぎて、どうも普通の砥石じゃ歯立てがしんどいらしいです。
蛤刃って言う歯付けがされていて、その紹介サイトではサンドペーパーでのシャープニングを推奨されています。
専用の研磨台が高いんですが、サンドペーパーだと下地に一工夫すると蛤刃も付けれるとか、その後のランニングコストが安いとか書かれています。
そんな記事を読んじゃった物ですから、このところ刃物砥ぎにご執心、家中の包丁やナイフを研ぎまくっております。(^^ゞ
とうとう飽き足らず、ホームセンターへ砥石を買いに出かけました。
『よっしゃ、買ったる!』

・・・とまではいけない


その欲しいナイフの刃物高度が65~67とかなんとか?硬すぎて、どうも普通の砥石じゃ歯立てがしんどいらしいです。
蛤刃って言う歯付けがされていて、その紹介サイトではサンドペーパーでのシャープニングを推奨されています。
専用の研磨台が高いんですが、サンドペーパーだと下地に一工夫すると蛤刃も付けれるとか、その後のランニングコストが安いとか書かれています。
そんな記事を読んじゃった物ですから、このところ刃物砥ぎにご執心、家中の包丁やナイフを研ぎまくっております。(^^ゞ
とうとう飽き足らず、ホームセンターへ砥石を買いに出かけました。
電気屋さんもそうなんですが、僕にとってはホームセンターとかDIYショップてのは
宝の山

ついつい余計なものまで見て回ります。結構真剣に見てますから、棚卸しから3ヶ月も経てばパートのオバサンより商品構成が頭に入っていたりします。

今日はちょっと時間にゆとりがあったものですから、まずは特売品コーナーへ。ガラクタが多いんですが・・・

イカン!こいつはイカン(;一_一)
何がって・・・
こんな物を¥3000円で売ってはいけません。

うう~(;一_一)、 む~~~(-"-)
『買っちゃお』

まあ、一時大量に出回った商品ですから今更なんですが(^^ゞ
結構デカイです。(>_<)
スカスカです。外は10Lのバケツになります。
収納ホルダーのポケットに各種アイテムが入れられてます。この収納ホルダーですが、結構硬くて重いくせに他の使い道がないようなんです。こういうなのを蛇足と言うんでは・・・

ステンレスのコッヘル。思いの他小さいです。

G'sストーブ・・・これだけでも御値段に見合うかな?相変わらずG’sシリーズは組み立てに悩まされますね。わかってしまえばどうと言う事はないんですが、SOTOの技師さんは余程反骨精神が強いのかしらん。

ポケットトーチ・・・既に単品で買ってたもんだから・・・無駄に持つハメになりました。

ステンレスのカラトリー・・・こいつも全く同じ物を10年以上前に買ってます。でもそっちは御箸付いてるんでこれより上等?
この他にエマージェンシーシートとG'sガスが付いてます。
まあ、災害時用品としての商品構成ですのでパッキングにはかなりのゆとりがあります。多分、食料や水なんかもセットしとけよ!ってことなんだと思いますが・・・微妙にでかいんで、僕から見れば
(^_^;)

な商品です。しかも殆んどカブった物ばかりなんですけどね。

でもこの値段はねぇ・・・反則(販促)業です。

で、砥石なんですが・・・
高かったのでまた今度(ToT)/~~~
(砥石サイズのダイヤモンドシャープナー(ダイヤモンド砥石?)・・・かなり良いですぅ

Posted by solo380 at 23:51│Comments(8)
│その他
この記事へのコメント
キャンプ道具がサバイバルグッズだってのが納得できた商品ですねぇ。
ダイヤモンド砥石、粒度が細かいのがなかなかないですが、硬い物でも研げるので良いですよ。
ナチュラムでは、ランスキーのキットが売られていますね。無茶苦茶高いけど。
私は、GATCOのダイヤモンドシャープナーキットを持っています、個人輸入で買っています。
ダイヤモンド砥石、粒度が細かいのがなかなかないですが、硬い物でも研げるので良いですよ。
ナチュラムでは、ランスキーのキットが売られていますね。無茶苦茶高いけど。
私は、GATCOのダイヤモンドシャープナーキットを持っています、個人輸入で買っています。
Posted by ライダー
at 2009年01月11日 00:19

こんばんは〜
砥石は仕事柄幾つか持ってるんですが、どれも安い合成砥石ばっかりです。
有名産地の天然物なんてとてもじゃないけど手が出ません。
仕事じゃない方の研ぎに自分もサンドペーパーを考えて、ペーパーだけは
買ってあったのですが、肝心の研ぎ台は手頃で気に入ったものが見つかりません。
リンクにある研ぎ台凄いですねぇ、欲しいですねぇ、でも金額的に絶対無理です(笑)
私もホームセンターは大好きです。でもあんまり通い過ぎて飽きてしまいました。(笑)
砥石は仕事柄幾つか持ってるんですが、どれも安い合成砥石ばっかりです。
有名産地の天然物なんてとてもじゃないけど手が出ません。
仕事じゃない方の研ぎに自分もサンドペーパーを考えて、ペーパーだけは
買ってあったのですが、肝心の研ぎ台は手頃で気に入ったものが見つかりません。
リンクにある研ぎ台凄いですねぇ、欲しいですねぇ、でも金額的に絶対無理です(笑)
私もホームセンターは大好きです。でもあんまり通い過ぎて飽きてしまいました。(笑)
Posted by Dancinghorse
at 2009年01月11日 00:38

こんにちは~
ついでに、うちの 錆びた出刃包丁も研いでくださいよぉ~♪(笑) (^-^*)/
ついでに、うちの 錆びた出刃包丁も研いでくださいよぉ~♪(笑) (^-^*)/
Posted by ぷっきー at 2009年01月11日 18:00
このSETお買い得ですよね。
しかし、G'sストーブ・・・・
自分も友人が購入しましたが組み立てが上手くいかずに
自分がメーカーに電話してようやく組み立てられました(笑)
このストーブは難解ですよね!
しかし、G'sストーブ・・・・
自分も友人が購入しましたが組み立てが上手くいかずに
自分がメーカーに電話してようやく組み立てられました(笑)
このストーブは難解ですよね!
Posted by 並のお風呂屋
at 2009年01月11日 19:59

●ライダーさん
>私は、GATCOのダイヤモンドシャープナーキットを持っています、個人輸入で買っています。
やはり、この道を極められてましたか・・・このタイプだと綺麗に砥げそうですね。
ホームセンターで見つけたダイヤモンド砥石は両面設定で、極荒と荒め、
中目と細目でそれぞれ¥4,000円弱でした。細目で1000番だったので、その上の極細目はセラミックになって専用台入れると¥1万5千円コース。(>_<)
思わず実家用に¥980円の電池式砥ぎ器を買ってしまいました。まずは様子見てみます。(^^ゞ
>私は、GATCOのダイヤモンドシャープナーキットを持っています、個人輸入で買っています。
やはり、この道を極められてましたか・・・このタイプだと綺麗に砥げそうですね。
ホームセンターで見つけたダイヤモンド砥石は両面設定で、極荒と荒め、
中目と細目でそれぞれ¥4,000円弱でした。細目で1000番だったので、その上の極細目はセラミックになって専用台入れると¥1万5千円コース。(>_<)
思わず実家用に¥980円の電池式砥ぎ器を買ってしまいました。まずは様子見てみます。(^^ゞ
Posted by solo380
at 2009年01月12日 00:10

●Dancinghorseさん、こんばんは。
>・・・でもあんまり通い過ぎて飽きてしまいました。(笑)
必ずこういう時期が来るんですが、何かのきっかけでまたしばらく通っちゃうんですよ。いままでどれ程貢いできた事か・・・(^^ゞ
>・・・でもあんまり通い過ぎて飽きてしまいました。(笑)
必ずこういう時期が来るんですが、何かのきっかけでまたしばらく通っちゃうんですよ。いままでどれ程貢いできた事か・・・(^^ゞ
Posted by solo380
at 2009年01月12日 00:14

●プリンのぷっきーさん
>ついでに、うちの 錆びた出刃包丁も研いでくださいよぉ~♪・・・
僕に頼むより良い方法をお教えしましょう。
まず、ご主人に僕の紹介した砥ぎ台を見せます。これだけで反応する場合もありますが、それは稀です。
そこで、ここからが肝心なのですが、ご主人の耳元でこう呪文を唱えてください。
『ヘッドの摺り合わせ・・・』
これで100%反応するはずです。他に余計なこと言わなくてもいいです。その後で出刃包丁を見せれば、愛しい奥様の気持ちを察してくれると・・・いいな。(^^ゞ
>ついでに、うちの 錆びた出刃包丁も研いでくださいよぉ~♪・・・
僕に頼むより良い方法をお教えしましょう。
まず、ご主人に僕の紹介した砥ぎ台を見せます。これだけで反応する場合もありますが、それは稀です。
そこで、ここからが肝心なのですが、ご主人の耳元でこう呪文を唱えてください。
『ヘッドの摺り合わせ・・・』
これで100%反応するはずです。他に余計なこと言わなくてもいいです。その後で出刃包丁を見せれば、愛しい奥様の気持ちを察してくれると・・・いいな。(^^ゞ
Posted by solo380
at 2009年01月12日 00:21

●並のお風呂屋さん
>・・・このストーブは難解ですよね!
たぶん、設計者は凄くIQが高い人なんですよ。凡人の発想が無いんだとおもいますね。
トリッキーになりすぎると 『奇抜』 なんですが、多分それが喜びではないかと・・・いやいや憶測でもの言ってはいけませんですね。m(_ _)m
>・・・このストーブは難解ですよね!
たぶん、設計者は凄くIQが高い人なんですよ。凡人の発想が無いんだとおもいますね。
トリッキーになりすぎると 『奇抜』 なんですが、多分それが喜びではないかと・・・いやいや憶測でもの言ってはいけませんですね。m(_ _)m
Posted by solo380
at 2009年01月12日 00:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。