2009年01月20日
ようやく復旧
ようやく復旧しました。
この際と言う事でコンピューターの中身を
お掃除しました。\(^o^)/
てなおふざけは置いといて、5年も使うとあちこち時代を感じちゃう今日この頃です。

この際と言う事でコンピューターの中身を
お掃除しました。\(^o^)/

てなおふざけは置いといて、5年も使うとあちこち時代を感じちゃう今日この頃です。

今回は、パーツの消耗なので交換しか手がなかったため、本日緊急入手に走りました。
京都には寺町と言う通りがありまして、昔から電気屋さんがひしめいております。
大阪の日本橋や東京の秋葉原とは比べるべくもありませんが、御値段や品揃えに目を瞑ればそれなりに入手可能な場合が多いです。
ほんとに何年ぶりかで出かけたのですが、随分と様変わりしてまして、おしゃれなカフェなんかがあった日にゃ
オタクにゃ無理な店構えじゃん(*^_^*)ニョホホ
自分でも意味不明な笑いがこみ上げてしまいした。

毎度修理ってのはつまりません。動いたって所詮は元のままですので、イマイチ労力に見合わない気がしてしまいます。
で、
毎度追加装備に走ってしまいます。今回は500GBのシリアルATAなんぞを¥4980円で見つけてしまい、即興買い

焦ったのはCPUクーラーです。僕のマシンはデュアルコアの2.8GHzのペンちゃんなんですが、マザーボードへの搭載の仕方に3種類ぐらいあってサッパリ見当がつきません。結局ファンだけ買って来て無理くり付け替えちゃいました。¥2480円。
肝心のビデオカードですが、ゲームは全くしませんからフルカラーが表示できてそこそこの速さがあればいいのでバルク品で¥5000円。
さて、買ったはいいが搭載が大変です。結構特殊な構成なんで(そんな事したのは自分です

そんなこんなで、マスの集中ならぬデータの集中(一元化じゃないところが悩ましい

逝く時は一蓮托生(^^ゞ
(いつまで持つかなあ

Posted by solo380 at 23:53│Comments(0)
│雑事(独り言)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。