ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年03月31日

これはあかんやろ~

これはあかんやろ~
ま、忘備録ということで・・・(^^ゞ
3月もあと残すところ1日、桜の花に期待も膨らむこの時期にひどい天候。
全国のあちこちで同じ感想を持たれているはず。

寒すぎますなあ。

3月に雪が降ることは稀ではないですが、さすがにこの時期は珍しい。
年度末作業のため先ほど帰宅。職場を出ようとするとバイクが凍っておりました。(・o・)

別にSE(システムエンジニア)やってるわけではないのですが、職場でのプログラム関係の保守係になってしまっております。
通常業務との掛け持ちですのでこの時期はちょっと・・・いえ、かなり辛い状況です。(ToT)/
本日もしんしんと冷え込む職場で一人PCに向かっておりました。
ふと思ったのですが、昔のことを思えばPCの性能というか環境というかハードウェア&ソフトウェアは格段に進歩しましたよね。それは間違いないんです。しかし・・・
仕事の能率や効率面でその恩恵をどれほど享受出来るかは微妙な場面もあると思います。
例えばワープロソフト。
約10年前のソフトのことを思えば、表現力や扱える画像データは格段に良くなりました。また当時のドットプリンターに比べればカラーレーザープリンタは印刷機そのもの。スキャナーやデジカメなど便利になりました。
でもね、作業時間そのものはそんなに変わんないと思いませんか?
プログラムも同じ。昔はBasicなんて使ってて

「インタプリタ型言語はやっぱ、遅いね~。」

なって言ってました。その後コンパイラ、アセンブラなんて使ってましたが、速度は速いんですがモジュール化やメンテが大変。CやC++なんかに移行しつつ・・・気がつけばインターネット技術が花盛り。おのずとHTMLやXHTMLなんかに移行してしまっている。
進歩してるように見えるけど・・・よくよく考えるまでも無く

「これって、やっぱインタプリタじゃん。」(^_^;)

とどのつまり、

仕事環境って全然変わって無いやん。(ToT)/~~~
いえ、愚痴っす。ただの愚痴っす・・・




同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事画像
忘れた頃に思い出す?
これ究極かも ~100$PC~
公共インフラ崩壊時の電源②
公共インフラ崩壊時の電源①
ジレンマ
ハッカ水・・・使ってみました。
同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事
 忘れた頃に思い出す? (2012-06-23 01:21)
 これ究極かも ~100$PC~ (2011-05-29 12:22)
 公共インフラ崩壊時の電源② (2011-05-25 20:00)
 公共インフラ崩壊時の電源① (2011-05-24 20:00)
 ふう、疲っかれた(^^ゞ (2011-05-21 17:44)
 なんだなんだ?! (2011-05-12 23:53)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これはあかんやろ~
    コメント(0)