ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年10月07日

3連休初日=雨

今日から3連休。
おかげさまで退院した家族は何事も無かったかのように過ごしています。連休明けには次の入院が控えていますが、この3日間は中休み。
さすがにお泊りで遊びに行くことは叶いませんが、今のうちに鋭気を養っておくためにもストレス発散ぐらいはしておきたいものです。

と、若干不順な動機もありつつ「おんも」へ出てみると・・・

雨じゃん(>_<)

天気予報では曇りから次第に晴れると言ってたのに・・・face04

愛機たちの整備をしておいて1日だけでもお出かけしたいのになあ。
僕にとっては、メンテもツーリングも同じ比重の趣味だったりします。しっかし

出鼻くじかれるなあ・・・(-"-) 

でもね・・・

考えることはいっぱい有ります。(^_^;)

現在の所の最大目標・・・キャンプアメニティの向上のための具体的なプランニングは未だ未完成です。
・・・今シーズンは遊べないんだろ・・・って

それを言っちゃあ、お仕舞いです。face06

人間、多少の楽しみがないと苦難を乗り越えることなんて、た易くありません。ま、僕の場合

妄想に終わりそうですが・・・face10

そんなこんなで”妄想”を展開してみます。考えるだけならタダですしね。(^^ゞ
先ずは”日常の足”から”キャンプツーリングマシン”へ昇格しつつあるDJEBEL125の電力不足問題です。
夏場のキャンプを想定してクーラーボックスを載せるつもりです。と言っても10L以下の小型のものなんですが、いきおい保冷剤を入れるとさらに容量が減ってしまいます。車と違って直射日光を受けますので出来れば冷蔵能力が欲しいです。
以前、車でキャンプしていた頃はイワタニのモービルクールを使っていました。非常に高価なんですが、こいつは便利でした。
アンモニアの気化熱吸収作用を利用するノンコンプレッサー型の冷蔵庫です。家庭用電源、カー電源、カセットガスが利用できましたので、まさに24時間保冷できます。数日に及ぶ工程でもカセットガスさえあれば何日でも稼動できます。外気温が30度以下なら氷も保存できますし、カセットガス1本で24時間動きました。容量はちょっと少な目の35L。
便利だったんですが、車を手放したので邪魔になって友人にあげちゃいました。(^^ゞ
ま、バイクツーリングにここまでの性能は要りませんので、今狙っているのはペルチェ素子を利用した冷蔵庫です。ナチュラムさんでも取り扱っています。
このペルチェ素子を利用した冷温蔵庫、小さいもので7L・消費電力37W程度が必要です。消費電力は20L程度までは殆んど同じようですね。
発電量の小さな125ccエンジンから何とかこの37Wを捻出しないといけません。また、別のニードからも余剰電力を必要としています。僕は寒がりなんで、冬場には暖房ウェアを利用してるんですが昨年の12月のように発電量が追いつかず、バッテリーを上げてしまいました。こいつも防がないといけません。

発電能力そのものはエンジンの回転数によって変化しますから、ノーマルの電装品の消費電力から帳尻の合うポイントを探す必要があります。DJEBELが通常消費している電力は、
ヘッドライト55W、ナンバー灯5Wの60W。ブレーキング時にブレーキランプ21Wが必要ですから、81W程度は通常消費していると思われます。
また、一時的にはウィンカーの30W、さらに緊急的なヘッドライトのハイビーム60Wは賄えますので、平均的な発電能力は90W程度でしょうか・・・?

正直、よくわかりません。(^^ゞ

とりあえず81Wの中で検討してみます。冷蔵庫の37Wを引くと残り44Wです。これでヘッドライトとブレーキランプを賄えばいいことになります。
電力を最大消費しているのはヘッドライトの55Wです。今流行のH.I.Dにすれば35Wまで落とせます。残り9W。ブレーキ&ナンバーランプをLED化すると消費電力は1/10程度まで落とせますので2.6W。これで7W程のゆとりが生まれる計算です。
さらに厳しく、ヘッドライト55W+ナンバー灯5Wの60Wで考えると、冷蔵庫37W+HID35W+ナンバー灯2.6W≒75W・・・う~ん、(-"-) 渋滞なんかの低回転が続くとヤバイかもしれませんね。face03
ここで忘れてはいけないのが、追加電装を使用していない時の余剰電力の廃棄方法です。ノーマル電装であれば、余剰分はレギュレートレクチファイアで熱に変換され大気に捨てられます。しかし、40~50Wもの負荷が常時かかってくるとレギュレートレクチファイアがパンクする確率が非常に高いです。通常は、40W程度を

無駄に捨てる必要があります。(>_<)

40Wを消費できるもの・・・補助ランプでもつけましょうか?HIDをつけてさらに補助ランプ?電力だけならHIDがもう一つ付けれますが・・・あまりに無駄ですねえ、カーオーディオでも付けましょうか?
・・・新たな悩みが生まれてしまいますね(-"-)

しかしながらこのプラン、あまりにコストがかかり過ぎます。(ToT)/
冷蔵庫買って、HID買って、LED買って、補助ランプ?下手すると10万コースですね。face03



そんだけあれば別のもの買えますね(ToT)/~~~
                         ・・・ようやく晴れてきました。作業にかかろ・・・


同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事画像
忘れた頃に思い出す?
これ究極かも ~100$PC~
公共インフラ崩壊時の電源②
公共インフラ崩壊時の電源①
ジレンマ
ハッカ水・・・使ってみました。
同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事
 忘れた頃に思い出す? (2012-06-23 01:21)
 これ究極かも ~100$PC~ (2011-05-29 12:22)
 公共インフラ崩壊時の電源② (2011-05-25 20:00)
 公共インフラ崩壊時の電源① (2011-05-24 20:00)
 ふう、疲っかれた(^^ゞ (2011-05-21 17:44)
 なんだなんだ?! (2011-05-12 23:53)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3連休初日=雨
    コメント(0)