2007年06月04日
ちょっと一段落 ~キャンプスタイル考~
何だかんだと忙しい日々が続いていますが、春から抱えていた案件が一つだけケリがつきました。\(^o^)/
コンピュータのソフト関係は・・・一向に先が見えない状況です。
こいつは長期戦とみなし
しばらく”シカト”することにしました
相手さんの都合次第なので、ハッキリ言って
僕にはどうにも出来ない(>_<)
と言って投げ出すわけではありません。気長に相手さんと”交渉”してゆきます。
少しばかり心にゆとりが出来たので、来るべき北海道ツーリングに思いが巡ります。
コンピュータのソフト関係は・・・一向に先が見えない状況です。

こいつは長期戦とみなし
しばらく”シカト”することにしました

相手さんの都合次第なので、ハッキリ言って
僕にはどうにも出来ない(>_<)
と言って投げ出すわけではありません。気長に相手さんと”交渉”してゆきます。

少しばかり心にゆとりが出来たので、来るべき北海道ツーリングに思いが巡ります。
--------------------------------
このところブログをかなりサボっています。m(_ _)m
実はこの土日も休みだったんですが・・・来るべき北海道ツーリングに向けて色々と作業&思案をしておりました。
今まで4回北海道に出かけていますが、キャンプスタイルはほぼ同じです。
基本はドームテントのみ。(^_^;)
あくまで走ること(ツーリング)が目的ですので、日が暮れれば寝るだけです。
食事については、美味いもんが至る所にありますので、わざわざ自分で作ったりなんかしません。














いや~、切りが無いです。

ま、こんな日もありますけど
非常時にはコンビにを利用すれば済みます。如何に装備品を減らすかが毎回大きな悩みです。
昨年はテーブルと椅子とタープを持ってゆきましたが、使っている時間なんて、せいぜい毎回1時間程度です。








OFF車のDJEBELでも一度だけ北海道へ出かけています。この時は林道の終点の露天風呂温泉がお目当てでした。
買ってすぐの年でしたので、殆んど手を加えていませんでしたからあまり荷物が積めない状況は変わりませんでした。






さて、今回はどうしようかと悩んでいます。
最近はDJEBELに大荷物積んで、殆んどオートキャンプもどきの装備まで搭載可能になっています。


これはこれで気に入ってるんですが・・・さすがに”走り”がかなり犠牲になります。せっかく北海道の大地に出向くのに・・・なんか勿体無い。
やっぱり、広いワインディングを楽しみたいですね。
でも一方で、オフロードも捨て難い魅力があります。

どちらにせよ身軽なのが一番ですね。ここは初心に戻り出来るだけ装備を簡素化するしかなさそうです。今までこれでいけているんですしね。
そこで悩みが一つ・・・それはエアマット(^_^;)


これはサーマレストの”お座布団”なんですが、マットとバルブ構造は同じです。
装備を極力減らそうと、REMの”インシュレーテッドエアコア”というエアマットを使っています。インフレータブルマットの中のスポンジを取り去った様な構造なんですが、毎回空気を吹き込む必要があります。
これがデスね・・・めまいがする程きついんですよ。(>_<)
ゆっくり吹き込めばいいんでしょうが、性格上ちんたらやれないようで一気に入れようとしちゃうんです。わかってるんですが・・・やっちゃうんですよ。
そこで

これで何とかならないかあ・・・と
こんなことばかり考えてました。(^^ゞ
(他にもいっぱい難題が溜まってます
)
このところブログをかなりサボっています。m(_ _)m
実はこの土日も休みだったんですが・・・来るべき北海道ツーリングに向けて色々と作業&思案をしておりました。
今まで4回北海道に出かけていますが、キャンプスタイルはほぼ同じです。
基本はドームテントのみ。(^_^;)
あくまで走ること(ツーリング)が目的ですので、日が暮れれば寝るだけです。
食事については、美味いもんが至る所にありますので、わざわざ自分で作ったりなんかしません。
いや~、切りが無いです。

ま、こんな日もありますけど

非常時にはコンビにを利用すれば済みます。如何に装備品を減らすかが毎回大きな悩みです。

昨年はテーブルと椅子とタープを持ってゆきましたが、使っている時間なんて、せいぜい毎回1時間程度です。
OFF車のDJEBELでも一度だけ北海道へ出かけています。この時は林道の終点の露天風呂温泉がお目当てでした。
買ってすぐの年でしたので、殆んど手を加えていませんでしたからあまり荷物が積めない状況は変わりませんでした。
さて、今回はどうしようかと悩んでいます。
最近はDJEBELに大荷物積んで、殆んどオートキャンプもどきの装備まで搭載可能になっています。
これはこれで気に入ってるんですが・・・さすがに”走り”がかなり犠牲になります。せっかく北海道の大地に出向くのに・・・なんか勿体無い。

やっぱり、広いワインディングを楽しみたいですね。

でも一方で、オフロードも捨て難い魅力があります。


どちらにせよ身軽なのが一番ですね。ここは初心に戻り出来るだけ装備を簡素化するしかなさそうです。今までこれでいけているんですしね。

そこで悩みが一つ・・・それはエアマット(^_^;)
これはサーマレストの”お座布団”なんですが、マットとバルブ構造は同じです。
装備を極力減らそうと、REMの”インシュレーテッドエアコア”というエアマットを使っています。インフレータブルマットの中のスポンジを取り去った様な構造なんですが、毎回空気を吹き込む必要があります。
これがデスね・・・めまいがする程きついんですよ。(>_<)
ゆっくり吹き込めばいいんでしょうが、性格上ちんたらやれないようで一気に入れようとしちゃうんです。わかってるんですが・・・やっちゃうんですよ。

そこで
これで何とかならないかあ・・・と
こんなことばかり考えてました。(^^ゞ
(他にもいっぱい難題が溜まってます

Posted by solo380 at 00:14│Comments(2)
│雑事(独り言)
この記事へのコメント
solo380さん、今回は今までの北海道ツーリングの総集編ですね。
得した気分で楽しみました。
確かに、荷物は減らして軽くしたい、
でもテントでのリラックスタイムも充実したいと
相反する課題を解決するのは難しいですよね。
持って出かけた装備をあまり使わなかったときなどは、
次回ははずそうと思います。でも次回になると、
持って出かけないと不安なような…。
悩みは同じです。
でも、その足踏みポンプ、たしか、空気を抜くこともできますよね。
インフレータブルマットをしまうときに空気を抜くのにも
使えませんか?
でも、考えるのと現場で行うのには常にギャップがあったりするのが、
キャンプなんですよね。
そのギャップがまた、楽しい(?)櫻井真人でした。
得した気分で楽しみました。
確かに、荷物は減らして軽くしたい、
でもテントでのリラックスタイムも充実したいと
相反する課題を解決するのは難しいですよね。
持って出かけた装備をあまり使わなかったときなどは、
次回ははずそうと思います。でも次回になると、
持って出かけないと不安なような…。
悩みは同じです。
でも、その足踏みポンプ、たしか、空気を抜くこともできますよね。
インフレータブルマットをしまうときに空気を抜くのにも
使えませんか?
でも、考えるのと現場で行うのには常にギャップがあったりするのが、
キャンプなんですよね。
そのギャップがまた、楽しい(?)櫻井真人でした。
Posted by 櫻井 真人 at 2007年06月05日 09:25
櫻井さん、コメント有難う御座います。
ホントに荷物の選択って悩みますよね。
「もしも・・・」って思うと、つい過剰装備になっちゃいます。(^^ゞ
で結局使わない事が殆んどなんですが、出発直前まで悩んで答えが出ない時は、ある程度は仕方ないと思うようにしています。
まあ、お守りみたいなもんですね。それと、心の鎮静剤みたいなもんでしょうか。(^^ゞ
ホントに荷物の選択って悩みますよね。
「もしも・・・」って思うと、つい過剰装備になっちゃいます。(^^ゞ
で結局使わない事が殆んどなんですが、出発直前まで悩んで答えが出ない時は、ある程度は仕方ないと思うようにしています。
まあ、お守りみたいなもんですね。それと、心の鎮静剤みたいなもんでしょうか。(^^ゞ
Posted by solo380 at 2007年06月06日 01:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。