2008年03月26日
変革期 知らない方が悪い?
過去2回、同じ車種のバイク(ホーネット250)を盗難に遭ったFさん・・・そろそろ禁断症状が出てきたいみたいです。(^_^;)
迷惑を被っているのはFさんの家族
とうとうお許しが出たみたい(・へ・)
「なんかいいバイク無いかなあ?」・・・中古でいいの?またホーネットで良いじゃない?
「勿論そのつもり、でもまた盗られたら・・・だからきちんと盗難対策出きるまで待つつもり。」・・・当面のつなぎバイク?
「うん、安いヤツで
」・・・って、言われてもなあ
迷惑を被っているのはFさんの家族

とうとうお許しが出たみたい(・へ・)
「なんかいいバイク無いかなあ?」・・・中古でいいの?またホーネットで良いじゃない?
「勿論そのつもり、でもまた盗られたら・・・だからきちんと盗難対策出きるまで待つつもり。」・・・当面のつなぎバイク?
「うん、安いヤツで


チョコチョコと調べてみると、今年に実施される新たな排ガス規制で結構な車種が生産終了になる(なった?)ようです。
そのおかげで中古車市場では当該車種が結構な高値で売りに出されています。
ホーネットもその対象になってます。その事をFさんに告げると・・・
「うん、知ってるよ。でもあんないいエンジンだから、またきっと対策して売るに決まってるから待つの
」
・・・
そうかなあ(-"-)
何の根拠も無いんですが・・・現在の原付車種の状況を見るとそれ程甘くは無い気がします。
温暖化防止が叫ばれる中、自動車メーカーはこぞって次世代のシステム開発にいそしんでいます。極論、化石燃料からの脱却を目指している状況です。開発費用も膨大なはず。
また、世界的な経済状況もあって黒字部分すら人件費に還元せず、未来投資へ回したい状況です。
今までのように
「売れなくなった、人気が無くなった、だから新型を出すんで現行車種は生産終了=廃盤」
という図式とどこか違う気がします。
「企業としてメリット無くなったんで、日本じゃ撤退します。欲しかったら海外で作ってるんで、そっちを買ってね。」
って言ってる気がするんですよ。ヤマハなんて結構前からそうしてますし、ホンダでも海外生産の車種が結構あります。
排ガス規制に合わせるだけなら、インジェクション化やキャタライザー(触媒)を搭載すれば可能なはずです。現にスクーターの一部はそうやって販売されています。売る(売れる)メリットがあれば、とっくにその対応をして新型を投入してると思うんですよ。
生産中止では無くて終了・・・この言い回しに深い意味は無いんですかね?
別に中古車市場を煽るつもりはありませんが、これらの車種・・・二度と日の目を見ないような気がしてなりません。

Fさんのためにも思い過ごしであってほしいものです。なんだか急に
僕が欲しくなっちゃったよう(^^ゞ
(ムリムリ
)
そのおかげで中古車市場では当該車種が結構な高値で売りに出されています。

ホーネットもその対象になってます。その事をFさんに告げると・・・
「うん、知ってるよ。でもあんないいエンジンだから、またきっと対策して売るに決まってるから待つの

・・・
そうかなあ(-"-)
何の根拠も無いんですが・・・現在の原付車種の状況を見るとそれ程甘くは無い気がします。
温暖化防止が叫ばれる中、自動車メーカーはこぞって次世代のシステム開発にいそしんでいます。極論、化石燃料からの脱却を目指している状況です。開発費用も膨大なはず。
また、世界的な経済状況もあって黒字部分すら人件費に還元せず、未来投資へ回したい状況です。
今までのように
「売れなくなった、人気が無くなった、だから新型を出すんで現行車種は生産終了=廃盤」
という図式とどこか違う気がします。

「企業としてメリット無くなったんで、日本じゃ撤退します。欲しかったら海外で作ってるんで、そっちを買ってね。」
って言ってる気がするんですよ。ヤマハなんて結構前からそうしてますし、ホンダでも海外生産の車種が結構あります。
排ガス規制に合わせるだけなら、インジェクション化やキャタライザー(触媒)を搭載すれば可能なはずです。現にスクーターの一部はそうやって販売されています。売る(売れる)メリットがあれば、とっくにその対応をして新型を投入してると思うんですよ。
生産中止では無くて終了・・・この言い回しに深い意味は無いんですかね?
別に中古車市場を煽るつもりはありませんが、これらの車種・・・二度と日の目を見ないような気がしてなりません。


Fさんのためにも思い過ごしであってほしいものです。なんだか急に
僕が欲しくなっちゃったよう(^^ゞ
(ムリムリ

Posted by solo380 at 02:02│Comments(8)
│雑事(独り言)
この記事へのコメント
私の乗っているW650も生産中止になるそうです(終了か?)
排ガス規制のためってことになっていようですが。。。。。。
排ガス規制のためってことになっていようですが。。。。。。
Posted by たそがれライダー at 2008年03月26日 09:12
バイク業界全体でも大変ですよねぇ~。
先日お世話になっているバイク屋さんで店のオーナー曰く
売りたくてもお客さんの要望に応えるバイクが無いとぼやいていました。
あっても、1~2種類しか無くて選べないって。
それと、今の若者はバイクに乗る人が少ないって言っていましたねぇ。
実際、自分もバイクで阿蘇に行っても、若者が少ないですもんね。
自分が若い頃は阿蘇に行ったら若者が沢山いましたが・・・・
先日お世話になっているバイク屋さんで店のオーナー曰く
売りたくてもお客さんの要望に応えるバイクが無いとぼやいていました。
あっても、1~2種類しか無くて選べないって。
それと、今の若者はバイクに乗る人が少ないって言っていましたねぇ。
実際、自分もバイクで阿蘇に行っても、若者が少ないですもんね。
自分が若い頃は阿蘇に行ったら若者が沢山いましたが・・・・
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年03月26日 23:17
●たそがれライダーさん
実際の所、どうなんでしょね。バイク1台の開発コストがどれくらいかは知りませんが、回収できる位売れたんでしょうか?
息の長いモデルも有るにはありますが、少数ですよね。(>_<)
この先どうなるんでしょう・・・不安です。
実際の所、どうなんでしょね。バイク1台の開発コストがどれくらいかは知りませんが、回収できる位売れたんでしょうか?
息の長いモデルも有るにはありますが、少数ですよね。(>_<)
この先どうなるんでしょう・・・不安です。
Posted by solo380 at 2008年03月26日 23:28
●並みのお風呂屋さん
リターンライダーとして復活した時、あまりの車種の少なさに愕然とした事を今更ながら思い出します。昔溢れかえっていたカタログが半分も無かったのにショックを受けたものです。
確かに若い人は少ない気がしますね。でもオヤジライダーは山ほどいます。
皆さん、大型に乗られてますけどね。
今の所と限定すれば、まだまだバイク人口そのものは商売が成り立つぐらいは居そうに思えるんですがね。その中には僕のような変わり者もいますから、もうちょっと頑張ってもらいたいもんです。(^^ゞ
リターンライダーとして復活した時、あまりの車種の少なさに愕然とした事を今更ながら思い出します。昔溢れかえっていたカタログが半分も無かったのにショックを受けたものです。
確かに若い人は少ない気がしますね。でもオヤジライダーは山ほどいます。
皆さん、大型に乗られてますけどね。
今の所と限定すれば、まだまだバイク人口そのものは商売が成り立つぐらいは居そうに思えるんですがね。その中には僕のような変わり者もいますから、もうちょっと頑張ってもらいたいもんです。(^^ゞ
Posted by solo380 at 2008年03月26日 23:37
日本のメーカーも、青年の志が無くなりましたね。
本田宗一郎のような、こう言う物を作りたいと言う意識が、どこの企業からも消えて行ってます。売れる物、評価される物?、消費者のご機嫌伺いみたいで嫌だなぁと思う。
トヨタは、コロナ、セリカを無くしてしまいました、スターレットも、これからも過去に捕らわれす、どんどん目先を変えて行くそうです。
ホンダCB750、、、、、これもインジェクション仕様が出てこないのは、、、、、考えたくないですネェ。
本田宗一郎のような、こう言う物を作りたいと言う意識が、どこの企業からも消えて行ってます。売れる物、評価される物?、消費者のご機嫌伺いみたいで嫌だなぁと思う。
トヨタは、コロナ、セリカを無くしてしまいました、スターレットも、これからも過去に捕らわれす、どんどん目先を変えて行くそうです。
ホンダCB750、、、、、これもインジェクション仕様が出てこないのは、、、、、考えたくないですネェ。
Posted by ライダー
at 2008年03月27日 09:34

知らないうちにバイク業界は大変なことになってたんですね。
車にくらべればはるかにエコな乗り物ですから、排ガス規制
をそんなに厳しくする必要ないと思いますが、、
いつかリターンライダーとなる日がきたとしたら、
魅力的な車種が残っててほしいものです。
車にくらべればはるかにエコな乗り物ですから、排ガス規制
をそんなに厳しくする必要ないと思いますが、、
いつかリターンライダーとなる日がきたとしたら、
魅力的な車種が残っててほしいものです。
Posted by kimatsu
at 2008年03月27日 11:39

●ライダーさん
グローバル化の中で企業アイデンティティが変わってきてるんでしょうね。
>トヨタは、コロナ、セリカを無くしてしまいました・・・
車を手放してライダーへ復帰しちゃったもので、今では車事情の方に疎くなってますから、これは意外でした。まあ、行きつく所へ行き着くしか無いんでしょうが、尖んがった物のない社会って・・・僕は面白くないなあ。(^^ゞ
グローバル化の中で企業アイデンティティが変わってきてるんでしょうね。
>トヨタは、コロナ、セリカを無くしてしまいました・・・
車を手放してライダーへ復帰しちゃったもので、今では車事情の方に疎くなってますから、これは意外でした。まあ、行きつく所へ行き着くしか無いんでしょうが、尖んがった物のない社会って・・・僕は面白くないなあ。(^^ゞ
Posted by solo380
at 2008年03月28日 01:11

●kimatsuさん
>いつかリターンライダーとなる日がきたとしたら・・・
是非、この世界へいらして下さい。忘れ物があったことに気づかれますよ。(^_^)v
>いつかリターンライダーとなる日がきたとしたら・・・
是非、この世界へいらして下さい。忘れ物があったことに気づかれますよ。(^_^)v
Posted by solo380
at 2008年03月28日 01:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。