2008年03月30日
蕎麦と善哉

雨が降るのはわかっていましたが、いや~、寒かったですね。だいたい10度~11度でした。

この所の陽気から、電熱ウェアを着込まなくても行けるかな?と甘く見すぎてました。(ToT)/
本日もちょこっとツーリングです。

お出かけしたのは、滋賀県甲賀市の信楽町にある 『作美蕎麦』さんです。
姉妹店に 『十割蕎麦 夢創庵』 さんもあって、そちらもお勧めとの事。

『作美蕎麦』さんへは以前にも一度出かけてるんですが、その時は携帯はおろかカメラを一切忘れていったので後悔した思い出があります。
で、今日は携帯を持っては行ったんですが、メモリカード挿入忘れ

このお店とカメラは相性が悪いようです。(^^ゞ
パット見の雰囲気からわかるように、このお店、かなり立地条件の悪い場所にあります。正直、こんな場所でよく商売成り立つなあって心配なぐらいの田舎で辺鄙な所です。
目の前が『茶畑と墓地』だったりします。(>_<)
でもそんな心配をよそに、かなりお客が来られます。タイミング悪いと結構待つことになります。
以前来た時で確か16席しかありませんでした。今回来て見ると改装されたようで、囲炉裏が出来ていて14席に減ってました。

お店の開店は11時30分からですが、20分前ぐらいに着きましたが既に2組が待たれてました。
小雨降って寒かったので迷わず囲炉裏へ。

ガスファンフィーターもついていて生き返る心地です。

盛りそばの大盛です。ここの特徴はあくまでも蕎麦の味を楽しんでもらおうというのが非常によく判る所です。蕎麦自体も太麺で蕎麦の風味が凄くします。漬け汁はほんの少しだけ薄めです。ツユだけ飲んでも飲める程なんですが、決して薄すぎる類の物ではありません。
傍らに岩塩が置いてあって、塩でも食べてみて欲しいと薦められました。試しに小皿に塩を取って食べてみると、なるほど 『イケます』

さらに特徴的なのが、『蕎麦湯』です。一般的な『湯がき汁』を想像してると、面食らいます。
重湯ほどの硬さがあって、『ゆるい蕎麦がき』に近いです。
前回は途中でだし汁で割って台無しにしてしまいました。是非そのまま手を加えずに飲んで下さい。香ばしくってとても美味しいです。

トドメです。

これを食べに来たといってもいいぐらいの、『生粉打ち蕎麦善哉』です。
先程の蕎麦湯と小豆餡、香ばしく焼いた蕎麦が得も言われぬとろみを伴って・・・

久々に満足したお昼ご飯でした。(^_^)v
残念な事に4月からはちょこっと値上げされるとお知らせが書かれてました。
さて、小雨が降ってましたので来た道を急いで戻ろうかとも考えたんですが、リサーチしてみたいキャンプ場がツーリングマップルに出てましたので帰りがてらよって見ることにしました。
が、
走れば走るほど雨が強くなってきます。オマケに寒くって寒くって・・・後半は殆んど意地です。

暫く走りようやく見つけたのは、 『末山・くつわ池自然公園』です。アスレチック施設などもあって、純然たるキャンプ場というより、その名のとおり公園のイメージです。入場ゲートに料金所がありましたので中までリサーチは出来ませんでした。
結構な雨が降ってたので・・・写真も撮りませんでした。

正直、あまり魅力を感じなかったです。しかし・・・
ここの料金所をスルーして暫く行くと研修センターがあります。初め地図を見誤ってキャンプ場はそっちだとばかり思って進んでいると・・・どんどん道が険しくなってきます。

とうとうゲートが現れて、この先は私道となって・・・谷に向かって1車線の苔むした道がどんどん下って行きます。
そして眼前の開けた谷の向こうの山肌に道路が見え、かなり離れた山の先に集落らしきものが・・・
ど、どこに向かっているんだろ(@_@;)?
雨が降って無ければ、是非とも探検したいルートであります。

家に帰って国土地理院の地図閲覧サービスで調べてみると、天ヶ瀬ダムの近くまで行って、行き止まるルートと反転して東側の尾根伝いに下るルートがあるようです。
しかし、集落のように見えるあの場所は?・・・生活道路だとしたら凄く厳しい道です。夕方4時以降はゲートが閉鎖されると書かれていました。

天気がいい日に、お弁当もって探検してみようっと

その後は24号線から1号線へ抜けて、ひたすら自宅に戻りました。
とにかく寒かったっす(ToT)/~~~
(家にいればイイジャン・・・てな突っ込みはご容赦下さい

Posted by solo380 at 19:58│Comments(2)
│ツーリング
この記事へのコメント
トドメ の 善哉が食べたい!!
いつも、スーパーのちょこっと善哉で、我慢してます(笑)
くらべものにならないぐらい、おいしいんでしょうね~(>_<)
いつも、スーパーのちょこっと善哉で、我慢してます(笑)
くらべものにならないぐらい、おいしいんでしょうね~(>_<)
Posted by ぷっきー at 2008年03月31日 09:46
●プリンのぷっきーさん
この善哉は必ずやアナタの期待に応えてくれます。
だって、この蕎麦屋に来るお客の殆んどが頼む逸品ですもん。(^_^)v
この善哉は必ずやアナタの期待に応えてくれます。
だって、この蕎麦屋に来るお客の殆んどが頼む逸品ですもん。(^_^)v
Posted by solo380 at 2008年03月31日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。