2008年04月15日
カヌーツアー改め、カヌースクール!
昨日帰宅後、頑張ってブログ書こうとしたんですが、あまりの疲労と眠気にダウンしてしまいました。
事前情報では
1、護岸の桜を眺めながら、
2、殆んど瀬の無い流れをマッタリと下る、
3、初心者でも全然OK!
の約3時間のカヌーツアーと聞いていたんですが・・・いざ、蓋を開ければそこは
一日合宿スクールもどき(>_<)でした。

事前情報では
1、護岸の桜を眺めながら、
2、殆んど瀬の無い流れをマッタリと下る、
3、初心者でも全然OK!
の約3時間のカヌーツアーと聞いていたんですが・・・いざ、蓋を開ければそこは
一日合宿スクールもどき(>_<)でした。

おかげで体はヘロヘロです。
『明日は仕事休みにしとけばよかった』
と後悔しきり
さて、ツアーのあらましは・・・

前日に引き続き公共交通機関である 『電車でGo!』 です。朝早いので人もまばら、しかも ”各駅停車”


さらに30分の待ちを経てディーゼル2両編成のローカル線に乗り換えです。ところがこの列車は登山客で混んでます。(ToT)/
都合3時間のローカル線の旅です。お好きな方にはいいんでしょうが・・・僕的には勘弁して欲しいです。


駅から歩いてすぐの沈下橋です。
『まさかここはくぐらないよなあ?』
『たぶん・・・激突死すると思う。』
てな事ほざきながらさらに歩く事10分ほど・・・
えっ?、ここなの?(@_@;)
と、驚くほど簡素な小屋前に到着です。どうやら、前年と大幅に場所も規模も違うらしいです。
早々に着替えて説明を受けます。今回は事前に身長やら体重やらと、やたらと詳しく申し込み時に申告させられていました。説明を聞くうちに
体重によって 『艇』 を振り分けます・・・と
70Kgを境に振り分けられたのは

いきなり画像が悪くて御免なさい。ジップロックに入れて写真撮ったので曇ってますね。
こんなタイプです。一般的な
こういうタイプじゃありません。
この割り当てられた短いカヌーは 『ホワイトウォーター・カヤック』というカテゴリーで


こ~んな事や、あ~んな事をするカテゴリーのお船です。
当然、回頭性やコントロール性はバツグンに良いらしいのですが
真っ直ぐ進む事が課題!の僕にはどうなのよ?
とは思ったんですが・・・つい、面白そうなので承諾してしまいました。
ただ、本日生まれて初めてのビギナーさんも僕と同じショートモデルに割り当てられたんですが・・・
こりゃ、絶対 『沈』 するな!
と、確信いたしましたです。しかし、本日調べてみると、最近のスクールではこの短いお船を使う事が多くなってきているようです。
ちなみに今回初めて知ったんですが、カヌーとカヤックの違い・・・カヌーはシングルパドルで漕ぐカナディアンカヌー、そしてカヤックはダブルブレードパドルで漕ぐもの・・・らしいです。ですので殆んどの場合、カヤックなんですね。
・・・だったらカヌースクールって間違いじゃん

てな話は置いといて・・・
一通りのレクチャーと準備運動を済ませていざ開始・・・ところが乗り込み練習無しの一発出艇です。乗り込んだ早々いきなり右横から流れに直角にぶつかります。

一人目は経験者ですので難なく出艇・・・二人目も経験者・・・三人目チビッコは運動神経で乗り切ります。
四人目が僕です。案の定、直進には苦労しますが何とか沈せず乗り切りました。最後にインストラクターに付き添われて初心者が・・・派手に沈しました。
いや~、どう見たってこれは酷です。怖いに決まってますから、体がこわばっちゃって・・・手痛い洗礼です。
ところが沈した彼を心配していると、その後方でインストラクター助手さんが
ド派手に沈してました。\(^o^)/
さすがにエスキモーロール決め・・・そこねて脱出してました。
ちょっと不安になった幕開けです。

と、そこへ・・・

土手の斜面に作られた鉄の滑り台から、インストラクターさんが超ド派手に川面にダイブ!
皆感心しきりです。面目躍如の瞬間であります。




予定していた 『まったりツーリング』 とはかけ離れたスクールでしたが、色々と教えてもらい勉強になりました。
基礎練習をそれなりにやらされたんですが、おかげで結構大胆にカヤックを扱う ”気構え”が出来ました。一番の収穫は、流れに対し上方に横切る場合に船の舟艇を川下に傾ける(ロールさせる)と漕がなくても舟が前進することでした。丁度、ヨットが風を受けて斜めに前進する感覚に近いです。
ただ、クイックターンを教えてもらったのでいい気になってやり過ぎて腕パンパンにもなりましたけど

遊びながら約2時間のツアーでしたが、日本一小さな水力発電所(落差3m)があり、流れが殆んど無い所で一旦船を下ります。これが結構ビビリます。

ここから落ちると大怪我します。インストラクターさんもくどいくらい右に寄れと言います。(>_<)
でも右により過ぎると発電用の給水口の鉄のフェンスに捕まります。


一旦、魚道におりて・・・

再スタートです。ここが一番の難所です。だって苔でつるつるなんだもん。

程なくして終着点へ。何と川を下りだして初めて出合った桜が終着点でした。(>_<)
全員が陸に上がり、船を運び終えると空から雨が・・・今回は全く沈しなかったので殆んど濡れることなく終われました。
ちなみに水温は15度ぐらいでしたので、沈した2名(チビッコは遊び過ぎて一度沈してます
)は震えてましたけど・・・
降り出した雨の中、車でもと来た地点に戻ります。2時間掛けて下った川・・・たったの10分で戻っちゃいました。

どんだけ遊んでたんだか(^^ゞ
荷物を持ち、そのまま一山越えてリゾート温泉へ・・・奈良県側なんですが、ゴルフ場に温水プールにと多目的レジャー施設です。露天風呂で生き返ります。
その後このリゾート施設のマイクロバスで駅まで送ってもらえます。
バスに乗った直後から、温泉効果もあって一人二人と落ちてゆきます。

気がつくと1時間経ってます。景色も完全に街中に・・・

たどり着いたのは近鉄奈良駅
まさか南下してたとは思ってませんでした。この時は既に本降りです。
さらにもう一時間掛けて自宅まで・・・京都に近づくにつれて雨脚も強くなります。全員でラッキーだったね~と喜びながら、来月のラフティングの約束をしてお別れです。そうです、
またしても水遊びの予定でっす(^o^)/
(その前に防水デジカメが欲しい
)

『明日は仕事休みにしとけばよかった』

さて、ツアーのあらましは・・・
前日に引き続き公共交通機関である 『電車でGo!』 です。朝早いので人もまばら、しかも ”各駅停車”


さらに30分の待ちを経てディーゼル2両編成のローカル線に乗り換えです。ところがこの列車は登山客で混んでます。(ToT)/
都合3時間のローカル線の旅です。お好きな方にはいいんでしょうが・・・僕的には勘弁して欲しいです。

駅から歩いてすぐの沈下橋です。
『まさかここはくぐらないよなあ?』
『たぶん・・・激突死すると思う。』
てな事ほざきながらさらに歩く事10分ほど・・・
えっ?、ここなの?(@_@;)
と、驚くほど簡素な小屋前に到着です。どうやら、前年と大幅に場所も規模も違うらしいです。

早々に着替えて説明を受けます。今回は事前に身長やら体重やらと、やたらと詳しく申し込み時に申告させられていました。説明を聞くうちに
体重によって 『艇』 を振り分けます・・・と
70Kgを境に振り分けられたのは
いきなり画像が悪くて御免なさい。ジップロックに入れて写真撮ったので曇ってますね。


この割り当てられた短いカヌーは 『ホワイトウォーター・カヤック』というカテゴリーで


こ~んな事や、あ~んな事をするカテゴリーのお船です。

当然、回頭性やコントロール性はバツグンに良いらしいのですが
真っ直ぐ進む事が課題!の僕にはどうなのよ?

とは思ったんですが・・・つい、面白そうなので承諾してしまいました。

ただ、本日生まれて初めてのビギナーさんも僕と同じショートモデルに割り当てられたんですが・・・
こりゃ、絶対 『沈』 するな!

と、確信いたしましたです。しかし、本日調べてみると、最近のスクールではこの短いお船を使う事が多くなってきているようです。
ちなみに今回初めて知ったんですが、カヌーとカヤックの違い・・・カヌーはシングルパドルで漕ぐカナディアンカヌー、そしてカヤックはダブルブレードパドルで漕ぐもの・・・らしいです。ですので殆んどの場合、カヤックなんですね。
・・・だったらカヌースクールって間違いじゃん


てな話は置いといて・・・
一通りのレクチャーと準備運動を済ませていざ開始・・・ところが乗り込み練習無しの一発出艇です。乗り込んだ早々いきなり右横から流れに直角にぶつかります。
一人目は経験者ですので難なく出艇・・・二人目も経験者・・・三人目チビッコは運動神経で乗り切ります。

四人目が僕です。案の定、直進には苦労しますが何とか沈せず乗り切りました。最後にインストラクターに付き添われて初心者が・・・派手に沈しました。

いや~、どう見たってこれは酷です。怖いに決まってますから、体がこわばっちゃって・・・手痛い洗礼です。
ところが沈した彼を心配していると、その後方でインストラクター助手さんが
ド派手に沈してました。\(^o^)/
さすがにエスキモーロール決め・・・そこねて脱出してました。

ちょっと不安になった幕開けです。


と、そこへ・・・
土手の斜面に作られた鉄の滑り台から、インストラクターさんが超ド派手に川面にダイブ!

皆感心しきりです。面目躍如の瞬間であります。

予定していた 『まったりツーリング』 とはかけ離れたスクールでしたが、色々と教えてもらい勉強になりました。
基礎練習をそれなりにやらされたんですが、おかげで結構大胆にカヤックを扱う ”気構え”が出来ました。一番の収穫は、流れに対し上方に横切る場合に船の舟艇を川下に傾ける(ロールさせる)と漕がなくても舟が前進することでした。丁度、ヨットが風を受けて斜めに前進する感覚に近いです。
ただ、クイックターンを教えてもらったのでいい気になってやり過ぎて腕パンパンにもなりましたけど

遊びながら約2時間のツアーでしたが、日本一小さな水力発電所(落差3m)があり、流れが殆んど無い所で一旦船を下ります。これが結構ビビリます。
ここから落ちると大怪我します。インストラクターさんもくどいくらい右に寄れと言います。(>_<)
でも右により過ぎると発電用の給水口の鉄のフェンスに捕まります。

一旦、魚道におりて・・・
再スタートです。ここが一番の難所です。だって苔でつるつるなんだもん。

程なくして終着点へ。何と川を下りだして初めて出合った桜が終着点でした。(>_<)
全員が陸に上がり、船を運び終えると空から雨が・・・今回は全く沈しなかったので殆んど濡れることなく終われました。

ちなみに水温は15度ぐらいでしたので、沈した2名(チビッコは遊び過ぎて一度沈してます


降り出した雨の中、車でもと来た地点に戻ります。2時間掛けて下った川・・・たったの10分で戻っちゃいました。


どんだけ遊んでたんだか(^^ゞ
荷物を持ち、そのまま一山越えてリゾート温泉へ・・・奈良県側なんですが、ゴルフ場に温水プールにと多目的レジャー施設です。露天風呂で生き返ります。

その後このリゾート施設のマイクロバスで駅まで送ってもらえます。
バスに乗った直後から、温泉効果もあって一人二人と落ちてゆきます。

気がつくと1時間経ってます。景色も完全に街中に・・・
たどり着いたのは近鉄奈良駅

まさか南下してたとは思ってませんでした。この時は既に本降りです。
さらにもう一時間掛けて自宅まで・・・京都に近づくにつれて雨脚も強くなります。全員でラッキーだったね~と喜びながら、来月のラフティングの約束をしてお別れです。そうです、
またしても水遊びの予定でっす(^o^)/
(その前に防水デジカメが欲しい

Posted by solo380 at 00:48│Comments(8)
│水遊び
この記事へのコメント
おもしろそう~
やってみたい気がしますね~
結構、体力使うのでしょうね。でも、おもしろそう~
やってみたい気がしますね~
結構、体力使うのでしょうね。でも、おもしろそう~
Posted by たそがれライダー at 2008年04月15日 09:10
ぉぉっ、なんとなくな川下りかと思ったら、完全なリバーカヤックではないですか^^ しかも、この週末でお天気とは! 凄い強運。
来週は、ラフティングですか>< いいなぁ、ボクも出かけたいなぁ。
お船は、フィールフフリーかなぁ? あぁ、瀬も気にしないですむリジッド欲しいですよぉ。
来週は、ラフティングですか>< いいなぁ、ボクも出かけたいなぁ。
お船は、フィールフフリーかなぁ? あぁ、瀬も気にしないですむリジッド欲しいですよぉ。
Posted by サン at 2008年04月15日 11:58
こんにちは~
楽しそうですね~♪
でも、沈没するのは、いやかも(笑)
ひっくり返ったら、また簡単に、のりこめれるんですか?
そのローカル線って、関西本線?かな?
楽しそうですね~♪
でも、沈没するのは、いやかも(笑)
ひっくり返ったら、また簡単に、のりこめれるんですか?
そのローカル線って、関西本線?かな?
Posted by ぷっきー at 2008年04月15日 16:49
楽しそうですねー。これは木津川あたりでしょうか?
あーんな事やこーんな事という写真、まさにホワイトウォーターですね。
本当にあーんな感じやこーんな感じだったんでしょうか。すごいです。
あーんな事やこーんな事という写真、まさにホワイトウォーターですね。
本当にあーんな感じやこーんな感じだったんでしょうか。すごいです。
Posted by kimatsu at 2008年04月15日 23:14
●たそがれライダーさん
>結構、体力使うのでしょうね。でも、おもしろそう~
はっきり申します。 『かなりオモロイでっす!』 そして、楽しめば楽しむほど肉体はボロボロになります。今回もアミノ酸でドーピングしましたので事無きを得ましたが、初めてやった時は大げさでなく、
『足腰立たんかった』です。ハイ(^^ゞ
>結構、体力使うのでしょうね。でも、おもしろそう~
はっきり申します。 『かなりオモロイでっす!』 そして、楽しめば楽しむほど肉体はボロボロになります。今回もアミノ酸でドーピングしましたので事無きを得ましたが、初めてやった時は大げさでなく、
『足腰立たんかった』です。ハイ(^^ゞ
Posted by solo380 at 2008年04月15日 23:42
●サンさん
>・・・なんとなくな川下りかと思ったら・・・
当人もその予定だったんです。(^^ゞ
でも結果としては楽しめました。でもこんな楽しみ方はリジッドじゃないと無理なんですかね?お船のことは何も知らないもので・・・(>_<)
>来週は、ラフティングですか>< いいなぁ、ボクも出かけたいなぁ。・・・
さすがに無理ですよ~。来月なんですが、実は事後のバーベキューがメインと言うのは・・・ここだけの御話で(^^ゞ
三男さん残念でしたね。次回を楽しみにしてます。
>・・・なんとなくな川下りかと思ったら・・・
当人もその予定だったんです。(^^ゞ
でも結果としては楽しめました。でもこんな楽しみ方はリジッドじゃないと無理なんですかね?お船のことは何も知らないもので・・・(>_<)
>来週は、ラフティングですか>< いいなぁ、ボクも出かけたいなぁ。・・・
さすがに無理ですよ~。来月なんですが、実は事後のバーベキューがメインと言うのは・・・ここだけの御話で(^^ゞ
三男さん残念でしたね。次回を楽しみにしてます。
Posted by solo380 at 2008年04月15日 23:51
●プリンのぷっきーさん
>ひっくり返ったら、また簡単に、のりこめれるんですか?
無理っすよ~。上級者の人は 『くるりん』 って回って起き上がれるんですが、一度出ちゃうと助けがないと上がれませんね。大概はお船の水も出さないといけないので岸まで上陸して 『出直して来い!』 でっす。(^^ゞ
>そのローカル線って、関西本線?かな?
正解!!!
>ひっくり返ったら、また簡単に、のりこめれるんですか?
無理っすよ~。上級者の人は 『くるりん』 って回って起き上がれるんですが、一度出ちゃうと助けがないと上がれませんね。大概はお船の水も出さないといけないので岸まで上陸して 『出直して来い!』 でっす。(^^ゞ
>そのローカル線って、関西本線?かな?
正解!!!
Posted by solo380 at 2008年04月15日 23:55
●Kimatsuさん
>・・・これは木津川あたりでしょうか?・・・
まさしく御名答です。
>本当にあーんな感じやこーんな感じだったんでしょうか・・・
え~、カヌー2回目のオヤジが 『こーんな事』 した日にゃぁドザエモンになってしまいます。(^^ゞ
でもカヌーにのって 『どひゃ~、すげ~!』ってびびる様な所が、実は歩いて渡れるので、当人は相当凄い体験をしたような 『錯覚』 は体験できますです。(^_^)v
>・・・これは木津川あたりでしょうか?・・・
まさしく御名答です。
>本当にあーんな感じやこーんな感じだったんでしょうか・・・
え~、カヌー2回目のオヤジが 『こーんな事』 した日にゃぁドザエモンになってしまいます。(^^ゞ
でもカヌーにのって 『どひゃ~、すげ~!』ってびびる様な所が、実は歩いて渡れるので、当人は相当凄い体験をしたような 『錯覚』 は体験できますです。(^_^)v
Posted by solo380 at 2008年04月16日 00:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。