2008年10月31日
フェザークラフト試乗2 ~カサラノ(*^^)v~
とっくの昔になりつつありますが・・・10月5日に・・・

終始冷たい雨が降っているにもかかわらず、またしてもフェザークラフトの試乗会へ出向いてきました。
もちろん、カッパ着てDJEBEL君と共にガタガタ ”震えながら”・・・
我ながら末期症状だと思います。(;一_一)
終始冷たい雨が降っているにもかかわらず、またしてもフェザークラフトの試乗会へ出向いてきました。

もちろん、カッパ着てDJEBEL君と共にガタガタ ”震えながら”・・・
我ながら末期症状だと思います。(;一_一)
前回、若狭の常神半島に出向いた時は同じ道で14度に震えましたが、今回は雨が降っていた為、長袖対応はもちろんながら綿入りまで着込んで行ったんですが・・・
やっぱり寒いよう(ToT)/~~~
気温は18度、峠で16度・・・前より暖かいはずですが、日が射さないと断然今日の方が寒いです。
まあ、こういう自然の移り変わりを肌で直感できるのがバイクの贅沢な所です。・・・ええ、負け惜しみです。

山あいの集落も霞にけむり、一種、幽玄な様相です。これもまた素敵な景色
・・・なんて呑気なこと言えたのも1時間までです。寒~~くって、やってられません。

道の駅に着くなり、あったかい 『鴨うどん』 を注文しました。煮えたぎった出し汁注いでくれたのでホッカホカに。
おかげで何とか再スタートです。


前回の試乗会の時より1時間以上遅く着いたんですが、雨にもかかわらずとても盛況で、既に沢山の人が試乗されてました。
とっとと着替えて大瀬さんに声をかけ遅まきながらカサラノの試乗をお願いしました。慌ててたんで初めはカメラをもっていなかったので以下の写真は2回目の試乗時のものです。


試乗出来たのは 『カサラノS』 Sで無いカサラノに比べてエアースポンソンの張り出しがやや大きく安定性が高いほうです。ラダーも標準装備されてます。
今回はパドルも3種類試しました。アドベンチャーテクノロジー、アクアバウンド、フェザークラフト純正(?)の3種です。前2種が2ピース、フェザーのが4ピースです。今のフェザーのブレードはグラスファイバーっぽく見えますが、今日試したのはカーボンでした。つまりフルカーボンの4ピースです。今は廃盤なんでしょうかね?
出廷は何と、殆んど陸上から発進しました。大瀬さんが後ろからジャリジャリと船底を削りながら押し出してくれました。
ええんかいな!こんな高い船なのに(@_@;)
正直、こちらが引きましたです。

早いけど安定性が低いとインプレされることが多いカサラノなので ”即沈” を避けるためにこうしてもらえたのかも知れません。
で、その安定性ですが、Sだからでしょうか?意外に大丈夫です。例えると、エアースポンソンがパンクしたパフィンスウィフトと同じくらいです。・・・って、こんな表現してもわかるのは僕だけですね。
それと乗り込んで座った途端非常に驚いた事があります。それは
船底、浅っ!
驚くほどお船が薄っぺらいんです。両足は殆んど真っ直ぐに近いと思うほど膝が曲がりません。前回乗ったウィスパーやカフナはコックピットがガバガバで、絶対オプションのサイブレイスキットをつけてやろうと思っていましたがカサラノには無用のオプションですね。
しかし・・・


漕ぎ出して早々・・・
あっれ~?! (・・?
写真見て判ります?・・・微妙に左に傾いてるでしょ?
そうなんです。またしても 『左に行っちゃうよ症候群』 が発病している所です。(>_<)


この後、都合1時間ぐらいは乗せてもらってました。ちょっと沖のほうに出て、ヤナが仕掛けてある所まで勝手にツーリング。
ようやく真っ直ぐ進めるようになりました。(*^^)v
カサラノちゃんは、お気楽に座っているだけではバランス維持が出来ません。ちょっとした挙動がすぐに船体に伝わっちゃうんですね。
その反面、リーンがとてもかけやすいです。おかげで、船体が長いんですが意外に曲がってくれます。でも、喫水線が低いので、いい気になって傾けていると、コックピットに浸水しそうでヒヤヒヤでした。
それと・・・
とにかく早い\(◎o◎)/!
もうね、快感です。

綺麗な波紋でしょ?
写真が取れるぐらいですので、とっくに漕ぐのは止めてるんですよ。それでもこれだけ水面を切りながら進んでいます。

で、いつまでたっても止まりそうに無いんです。ほんとビックラしました。
正直・・・
欲しいよう\(^o^)/
もうね、メロメロです。
でもね~、高いのよね~~~~~!軽自動車並の御値段ですからね。


遠くから迫る観光船・・・

試乗しているすぐ傍に桟橋があって寄港します。通過した後、当然うねりが・・・
ちゃぷちゃぷ


慌てて岸に向かって漕ぎ戻ります。
で、しばらく待機・・・ムフフ・・・
・・・
10分ほど待っていると、観光船がフル加速で沖に向かって発進して行きます。そのタイミングを見計らって猛然とダッシュ!
それなりの波が二連続で出来た所へ突っ込みます。
ひゃっほう\(^o^)/
いや~、やっぱり楽しいっす。
テクがあれば、波の頂点でターンの一つも決められるんでしょうが、さすがにそんな事出来ません。
それでも大満足で岸に戻りました。

おにぎり食べて一休み。

今度はカフナちゃんに乗ろうと湖岸に近づくと・・・


湖面で小魚がぷかぷかしてます。手ですくうと、何とつかめてしまいました。よくよく見ると鮎です。
浪打際を見ていると、沢山の群が近づいては離れて行きます。落ち鮎って言うらしいです。


結構弱った固体が沢山浮いてました。浜辺を見るとあたり一面、鮎の死骸だらけです。
産卵が済んで死んでゆくんですね。波打ち際に来ている群も産卵に来ているようでした。昆虫採集用の網でもあれば取り放題です。
試乗会に来ていた人と話しましたが、それ程お味は悪くないとか・・・初夏に釣りに来ましたが、量を獲るならこの時期でしょうかね。


二度目のカフナちゃんですが、カーボンパドル(ストレート型)で試します。


フェザークラフトのフルカーボン4Pです。今は無いのが残念・・・僕はこのタイプがしっくりきます。

やっぱり沖に向かって漕いで出ます。

カモメさんかなあ?杭の上にいっぱいとまってました。近づくとさすがに逃げちゃいます。


同じようにもうダッシュして慣性航行してみますが・・・その差は歴然ですね。
でも、決して遅くは無いし、安定感はさすがです。
それにこちらはオプションのセイリングキットが付けられます。カサラノちゃんには付けられないんですよ。
やってみたいなあ・・・カヤックリング
もし・・・もし買うならこの2艇のうちどちらかに・・・ってお金が無いわなあ・・・(;一_一)
カサラノちゃんの高速性能と、その乗り心地の異次元差さを体感し、カフナの汎用性の高さを改めて感じた試乗会でした。
う~~~(-"-)
どっちも欲しいよう(ToT)/~~~
(パフィンちゃんもあるし・・・困ったなあ
)
やっぱり寒いよう(ToT)/~~~
気温は18度、峠で16度・・・前より暖かいはずですが、日が射さないと断然今日の方が寒いです。

まあ、こういう自然の移り変わりを肌で直感できるのがバイクの贅沢な所です。・・・ええ、負け惜しみです。

山あいの集落も霞にけむり、一種、幽玄な様相です。これもまた素敵な景色


道の駅に着くなり、あったかい 『鴨うどん』 を注文しました。煮えたぎった出し汁注いでくれたのでホッカホカに。

おかげで何とか再スタートです。
前回の試乗会の時より1時間以上遅く着いたんですが、雨にもかかわらずとても盛況で、既に沢山の人が試乗されてました。

とっとと着替えて大瀬さんに声をかけ遅まきながらカサラノの試乗をお願いしました。慌ててたんで初めはカメラをもっていなかったので以下の写真は2回目の試乗時のものです。

試乗出来たのは 『カサラノS』 Sで無いカサラノに比べてエアースポンソンの張り出しがやや大きく安定性が高いほうです。ラダーも標準装備されてます。
今回はパドルも3種類試しました。アドベンチャーテクノロジー、アクアバウンド、フェザークラフト純正(?)の3種です。前2種が2ピース、フェザーのが4ピースです。今のフェザーのブレードはグラスファイバーっぽく見えますが、今日試したのはカーボンでした。つまりフルカーボンの4ピースです。今は廃盤なんでしょうかね?

出廷は何と、殆んど陸上から発進しました。大瀬さんが後ろからジャリジャリと船底を削りながら押し出してくれました。
ええんかいな!こんな高い船なのに(@_@;)
正直、こちらが引きましたです。


早いけど安定性が低いとインプレされることが多いカサラノなので ”即沈” を避けるためにこうしてもらえたのかも知れません。
で、その安定性ですが、Sだからでしょうか?意外に大丈夫です。例えると、エアースポンソンがパンクしたパフィンスウィフトと同じくらいです。・・・って、こんな表現してもわかるのは僕だけですね。

それと乗り込んで座った途端非常に驚いた事があります。それは
船底、浅っ!

驚くほどお船が薄っぺらいんです。両足は殆んど真っ直ぐに近いと思うほど膝が曲がりません。前回乗ったウィスパーやカフナはコックピットがガバガバで、絶対オプションのサイブレイスキットをつけてやろうと思っていましたがカサラノには無用のオプションですね。
しかし・・・
漕ぎ出して早々・・・
あっれ~?! (・・?
写真見て判ります?・・・微妙に左に傾いてるでしょ?
そうなんです。またしても 『左に行っちゃうよ症候群』 が発病している所です。(>_<)

この後、都合1時間ぐらいは乗せてもらってました。ちょっと沖のほうに出て、ヤナが仕掛けてある所まで勝手にツーリング。

ようやく真っ直ぐ進めるようになりました。(*^^)v
カサラノちゃんは、お気楽に座っているだけではバランス維持が出来ません。ちょっとした挙動がすぐに船体に伝わっちゃうんですね。
その反面、リーンがとてもかけやすいです。おかげで、船体が長いんですが意外に曲がってくれます。でも、喫水線が低いので、いい気になって傾けていると、コックピットに浸水しそうでヒヤヒヤでした。

それと・・・
とにかく早い\(◎o◎)/!
もうね、快感です。

綺麗な波紋でしょ?
写真が取れるぐらいですので、とっくに漕ぐのは止めてるんですよ。それでもこれだけ水面を切りながら進んでいます。

で、いつまでたっても止まりそうに無いんです。ほんとビックラしました。
正直・・・
欲しいよう\(^o^)/

もうね、メロメロです。
でもね~、高いのよね~~~~~!軽自動車並の御値段ですからね。


遠くから迫る観光船・・・
試乗しているすぐ傍に桟橋があって寄港します。通過した後、当然うねりが・・・
ちゃぷちゃぷ


慌てて岸に向かって漕ぎ戻ります。
で、しばらく待機・・・ムフフ・・・

・・・
10分ほど待っていると、観光船がフル加速で沖に向かって発進して行きます。そのタイミングを見計らって猛然とダッシュ!
それなりの波が二連続で出来た所へ突っ込みます。

ひゃっほう\(^o^)/

いや~、やっぱり楽しいっす。

テクがあれば、波の頂点でターンの一つも決められるんでしょうが、さすがにそんな事出来ません。

それでも大満足で岸に戻りました。
おにぎり食べて一休み。
今度はカフナちゃんに乗ろうと湖岸に近づくと・・・
湖面で小魚がぷかぷかしてます。手ですくうと、何とつかめてしまいました。よくよく見ると鮎です。
浪打際を見ていると、沢山の群が近づいては離れて行きます。落ち鮎って言うらしいです。
結構弱った固体が沢山浮いてました。浜辺を見るとあたり一面、鮎の死骸だらけです。

産卵が済んで死んでゆくんですね。波打ち際に来ている群も産卵に来ているようでした。昆虫採集用の網でもあれば取り放題です。

試乗会に来ていた人と話しましたが、それ程お味は悪くないとか・・・初夏に釣りに来ましたが、量を獲るならこの時期でしょうかね。
二度目のカフナちゃんですが、カーボンパドル(ストレート型)で試します。
フェザークラフトのフルカーボン4Pです。今は無いのが残念・・・僕はこのタイプがしっくりきます。
やっぱり沖に向かって漕いで出ます。
カモメさんかなあ?杭の上にいっぱいとまってました。近づくとさすがに逃げちゃいます。

同じようにもうダッシュして慣性航行してみますが・・・その差は歴然ですね。
でも、決して遅くは無いし、安定感はさすがです。

それにこちらはオプションのセイリングキットが付けられます。カサラノちゃんには付けられないんですよ。

やってみたいなあ・・・カヤックリング

もし・・・もし買うならこの2艇のうちどちらかに・・・ってお金が無いわなあ・・・(;一_一)
カサラノちゃんの高速性能と、その乗り心地の異次元差さを体感し、カフナの汎用性の高さを改めて感じた試乗会でした。
う~~~(-"-)
どっちも欲しいよう(ToT)/~~~
(パフィンちゃんもあるし・・・困ったなあ

Posted by solo380 at 01:48│Comments(2)
│水遊び
この記事へのコメント
相変わらず凄い行動力ですねぇ。
これから少しずつ寒くなりますので鴨うどんや鍋の
美味しい季節ですよね。
あぁ~鴨うどん食べたい(^^ゞ
これから少しずつ寒くなりますので鴨うどんや鍋の
美味しい季節ですよね。
あぁ~鴨うどん食べたい(^^ゞ
Posted by 並のお風呂屋
at 2008年10月05日 23:56

●並のお風呂屋さん
ほったらかしで済みません。何だかんだで1ヶ月近くも放置してしまいました。
やたらめったら忙しいのでたまりません。(泣)
ちょっとね~(-"-)
・・・休んでも片付けていかないと通常の仕事にすら支障が出てきてますデス。
ほったらかしで済みません。何だかんだで1ヶ月近くも放置してしまいました。
やたらめったら忙しいのでたまりません。(泣)
ちょっとね~(-"-)
・・・休んでも片付けていかないと通常の仕事にすら支障が出てきてますデス。
Posted by solo380 at 2008年10月31日 02:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。