2008年12月21日
斧って便利?
焚き火が恋しい季節です。
今までキャンプでは薪は買っていました。焚き火台


ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル M
を使うには問題ないんですが、ウッドストーブたち




にはあまりに大きすぎます。そこでカットすることになるんですが、ノコギリはともかくとして細く割るのに難渋してます。

ユニフレームのちび剣鉈を買ったんですが
通常サイズの薪の太さには太刀打ちできません。

今までキャンプでは薪は買っていました。焚き火台
ロゴス(LOGOS) ロゴスピラミッドグリル M
を使うには問題ないんですが、ウッドストーブたち




にはあまりに大きすぎます。そこでカットすることになるんですが、ノコギリはともかくとして細く割るのに難渋してます。


ユニフレームのちび剣鉈を買ったんですが
通常サイズの薪の太さには太刀打ちできません。

------------------------------------
やっぱり斧が要るよなあ(;一_一)
まあ、道理はわかるんですが・・・やっぱりバイクの積載限界が頭をよぎります。
それに、これからはカヤックツーリングにも搭載するかも・・・
探してみるとナイフメーカーのガーバーからコンボタイプなる複合商品が出ています。

ガーバー ゲーター コンボアックス
こっちはナイフ内蔵
長さは22cm
重さは544g

ガーバー ゲーターコンボアックス 2 ソー付き
こっちはノコギリ内蔵
長さは39.6cm
重さは737g
どう考えても長い方が有利なんですが、収納がねえ・・・
何か良い手が無いかなあ(ToT)/~~~
(こればっかは無理か知らん
)
やっぱり斧が要るよなあ(;一_一)
まあ、道理はわかるんですが・・・やっぱりバイクの積載限界が頭をよぎります。

それに、これからはカヤックツーリングにも搭載するかも・・・
探してみるとナイフメーカーのガーバーからコンボタイプなる複合商品が出ています。


ガーバー ゲーター コンボアックス
こっちはナイフ内蔵
長さは22cm
重さは544g

ガーバー ゲーターコンボアックス 2 ソー付き
こっちはノコギリ内蔵
長さは39.6cm
重さは737g
どう考えても長い方が有利なんですが、収納がねえ・・・

何か良い手が無いかなあ(ToT)/~~~
(こればっかは無理か知らん

Posted by solo380 at 02:24│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
斧より、鉈の方が良いような気がします。鉈の方が長さの割に刃の重さがありますから。
写真の剣鉈は殺傷能力はありますが、重さが足りないかなぁ。
どちらでも、振り落として割るんじゃ無くって、ちょっと食い込ませておいてから、コンコン叩き付けるようにすれば、割れていきませんか?。
写真の剣鉈は殺傷能力はありますが、重さが足りないかなぁ。
どちらでも、振り落として割るんじゃ無くって、ちょっと食い込ませておいてから、コンコン叩き付けるようにすれば、割れていきませんか?。
Posted by ライダー
at 2008年12月21日 10:38

●ライダーさん、ご無沙汰であります。m(_ _)m
>斧より、鉈の方が良いような気がします。・・・
>ちょっと食い込ませておいてから、コンコン叩き付けるように・・・
やはりそうですかね。
友人の鉈で試したんですが、鉈が小さかったのかなあ?、途中で止まってうんともすんとも行かなくなりました。(>_<)
薪も捻じれていて(松?)、スパッとは割れてくれなくて鉈を抜くのに四苦八苦しましたです。
海に出ると流木は松が多いんですよね。(-"-)
長さ40cm以下のステン鋼材の鉈って無いかなあ・・・チョッくら探してみます。
>斧より、鉈の方が良いような気がします。・・・
>ちょっと食い込ませておいてから、コンコン叩き付けるように・・・
やはりそうですかね。
友人の鉈で試したんですが、鉈が小さかったのかなあ?、途中で止まってうんともすんとも行かなくなりました。(>_<)
薪も捻じれていて(松?)、スパッとは割れてくれなくて鉈を抜くのに四苦八苦しましたです。
海に出ると流木は松が多いんですよね。(-"-)
長さ40cm以下のステン鋼材の鉈って無いかなあ・・・チョッくら探してみます。
Posted by solo380 at 2008年12月21日 10:56
松ねぇ、、、、、ねじれてますよねぇ、粘りもあるし(^^;)。
背をどつける鉈の方が良いかも知れないですねぇ。
背をどつける鉈の方が良いかも知れないですねぇ。
Posted by ライダー
at 2008年12月21日 11:21

http://www.toyokuni.net/tosa/kiwari.htm
こんなくさびも有りましたが、如何でしょう?。このHPはたまたま見つけましたが、色々と有るみたいですよ。
私はこちらを使っています、バイクでは持っていきませんが(^^;)
http://item.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/h5056947-01-husqvarna/
こんなくさびも有りましたが、如何でしょう?。このHPはたまたま見つけましたが、色々と有るみたいですよ。
私はこちらを使っています、バイクでは持っていきませんが(^^;)
http://item.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/h5056947-01-husqvarna/
Posted by ライダー at 2008年12月21日 11:31
●ライダーさん
いろいろ有難う御座います。僕もニッチ・・・さんは覗いてるんですが、この楔ってどんなハンマーが要るのか・・・所謂 『鎚』クラスのでかいのが要るんでしょうか?
まあ、ウッドストーブ用にはさらに切る必要がありそうですし、結局鉈は必須ですよね。(^^ゞ
いろいろ有難う御座います。僕もニッチ・・・さんは覗いてるんですが、この楔ってどんなハンマーが要るのか・・・所謂 『鎚』クラスのでかいのが要るんでしょうか?
まあ、ウッドストーブ用にはさらに切る必要がありそうですし、結局鉈は必須ですよね。(^^ゞ
Posted by solo380
at 2008年12月21日 22:12

このくさびを2本、MR2に積んで持っていって居ます、ハンマーは両頭の3ポンドも積んでいます。この3ポンド有れば、直径30cm以上の杉でも簡単に割れますよ、2本を軽く並べてさして置いて、変わりばんこにどついて行くだけでバリバリッと割れます。広葉樹はまだやったことがないです。
全部で5kgぐらいになるので、バイクでは現実的じゃないですねぇ、船にも辛いかなぁ。
鉈は、刃の根本に薪を食い込ませて、石などに叩き付けを続けると、刃の重さがハンマー代わりに使えて、割りやすいと思います。
ホームセンターで買う安物の鉈は、片刃(私のも片刃)で刃を付けてない(研ぎ上げてない)から、全然食い込まないと思います。
全部で5kgぐらいになるので、バイクでは現実的じゃないですねぇ、船にも辛いかなぁ。
鉈は、刃の根本に薪を食い込ませて、石などに叩き付けを続けると、刃の重さがハンマー代わりに使えて、割りやすいと思います。
ホームセンターで買う安物の鉈は、片刃(私のも片刃)で刃を付けてない(研ぎ上げてない)から、全然食い込まないと思います。
Posted by ライダー
at 2008年12月21日 22:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。