2008年12月21日
そうだったのかあ(゜o゜)・・・鉈
昨日、マキ割りに苦労してるネタを上げたんですが、ライダーさんのコメントいただいて 『鉈(ナタ)』について調べてみました。
知らなかったなア、もう!(@_@;)
実は刃物には疎いんですよね。
知らなかったなア、もう!(@_@;)
実は刃物には疎いんですよね。

ライダーさんから頂いたコメントへの返事で、友人の鉈で試したら木が捻じれてて、にっちもさっちも行かなくなったって書いたんですが、どうも道具の選択が間違っていたようです。
鉈について調べていると、用途ごとに鉈も色々あって、果ては『日本刀か?』ってなぐらい凄いのまであります。山刀ってらしいです。

狩猟用らしいんですが・・・優に人殺せますね・・・怖いぐらい『武器』ってます。御値段も10万円なんてのもありましたです。
脱線しちゃいましたが、僕が欲しいのは薪が割れる(割と小さく)道具ですので、『鞘ナタ』とか『腰鉈』って呼ばれるカテゴリーになるようです。刃渡りが13~18cm、重さも500g前後が多いですね。
一方で、刃物には色々な種類がありますが、基本は2つ
1、片刃 と 2、両刃(諸刃)
に分かれます。(あ、ノコギリは別ね


で、鉈にもこの片刃と両刃の2つがあるんです。片刃と両刃では用途が全く違うんです。曰く

鉈の特徴
■鋼付は研ぐことが簡単にできます。(軟鉄2/3、鋼1/3)
■良い鋼を使用しているので、耐磨耗性に優れ、
その切れ味の良さは高い評価を頂いております。
■鍛造品は分子(組織)をつくるために刃のねばり、腰が
強くなっております。
鉈の片刃・両刃の違い
『片刃』は刃先が薄いため切れ味が良く、「切る」「削る」作業に適しています。
『両刃』は刃先が厚く、丈夫で「薪割り」「枝打ち」などの作業に適しています。
*片刃を薪割り等に使用した場合、刃欠けを起こしやすいということと、薪がきれいに割れません。
また、枝打ちに使用した場合幹に食い込み、木を傷めてしまします。
だそうです。
つまり、友人がもっていたのは、まぎれも無く『片刃』だったんですね。

謎は全て解けた\(^o^)/

とばかり今度は、錆びないステンレス製品が無いかと物色したんですが・・・
どうも和物の刃物の世界ではステンレス鋼は異端児らしいです。僅かに1種類のみ見つけたんですが、片刃でした。(-"-)
どうも上手くいきません。
それでも諦め切れなくて、探し続ける事4時間・・・PCの連続起動時間限界間際でようやく発見!


ICカット NEWサテン (1)剣ナタ・両刃/(2)角ナタ・両刃
もうね、これしか有りません。でも凄い値段だなあ。(;一_一)
普通の鉈なら¥4000円しませんから、4倍ぐらいお高いです。和物の方が安い上に、何より切れがバツグン・・・いくら海水で錆びさせるとしても今後の人生で、鉈を4本以上買うとはとても思えない。

手入れすればきちんと持つはず、錆びれば研げばいいんです!
・・・
自信ないなぁ(;一_一)
とブログに戻ると、ライダーさんから新たな情報が・・・

《薪割り・斧》ハスクバーナ・薪割り用クサビ 18センチ
おお、これ安いしいいかも

ええ~っと、長さが18cmね。材質が鉄でエ・・・かなり重そうです。(@_@;)
こいつはどのぐらいのハンマーで叩けばいいのかなあ?ペグハンマークラスで役に立つ?
・・・
ムリかも(ToT)/
この後、結局鉈で割る必要がありそうですね。
急がば回れ・・・いえ、『振り出しに戻る』
順当に両刃の鉈を買うのが正解と思われマッス。(^o^)
(ライダーさん有難う御座いました。

Posted by solo380 at 22:04│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
片刃、両刃って使う人の好みもあるので、難しいですね。
地域でも、選び方が違ったりしますよ。私は、ホームセンターの安物しか使ったことがないので、両刃は経験がありません(^^;)。斧は必然的に両刃ですから、焚き火には片手で使えるガーバーの斧を持って行っています。
ホントは鍛冶屋さんまで行って聞くのが一番良さそうです、スノピの鉈を作っているところに、ナチュログの方が訪問したときの記事が面白いです。
こちらでカテゴリーがまとまっています。
http://kotobuki.naturum.ne.jp/c18105.html
地域でも、選び方が違ったりしますよ。私は、ホームセンターの安物しか使ったことがないので、両刃は経験がありません(^^;)。斧は必然的に両刃ですから、焚き火には片手で使えるガーバーの斧を持って行っています。
ホントは鍛冶屋さんまで行って聞くのが一番良さそうです、スノピの鉈を作っているところに、ナチュログの方が訪問したときの記事が面白いです。
こちらでカテゴリーがまとまっています。
http://kotobuki.naturum.ne.jp/c18105.html
Posted by ライダー
at 2008年12月21日 22:38

はじめまして、ちょくちょく盗み見させて頂いてます。
新着を見たら鉈の画像があり、私も最近鉈がらみの記事を書いたばかり
だったので吸い寄せられて来ました。まぁ、私のは駄記事ですが(笑)
私は昨年薪割りのために両刃の鉈を買いました。
ホームセンターの安いヤツですが今のところ特に不満はありません。
当初鉈を買いに行ったときはこちらの記事の画像にあるような鉈を買うつもり
だったのですが、店先にはもう一種類、刃が短く幅のある「東型鉈」という物が
置いてあり、そっちの方がなんとなく使い易そうだったので買ってみました。
ちなみに刃渡り137mm、重さ762g、長さ360mmです。
私はもっぱら車でキャンプなので重さも大きさも気になりませんが
バイクだと制限があるので道具選びも大変ですね。
お気に入りの逸品が見つかることを願っております。
新着を見たら鉈の画像があり、私も最近鉈がらみの記事を書いたばかり
だったので吸い寄せられて来ました。まぁ、私のは駄記事ですが(笑)
私は昨年薪割りのために両刃の鉈を買いました。
ホームセンターの安いヤツですが今のところ特に不満はありません。
当初鉈を買いに行ったときはこちらの記事の画像にあるような鉈を買うつもり
だったのですが、店先にはもう一種類、刃が短く幅のある「東型鉈」という物が
置いてあり、そっちの方がなんとなく使い易そうだったので買ってみました。
ちなみに刃渡り137mm、重さ762g、長さ360mmです。
私はもっぱら車でキャンプなので重さも大きさも気になりませんが
バイクだと制限があるので道具選びも大変ですね。
お気に入りの逸品が見つかることを願っております。
Posted by Dancinghorse
at 2008年12月21日 23:57

私は、片刃の鉈を持っています。
キャンプ場で、伐採した枯れ木を、いただいたときに、使用しますが
ホムセンで買った、3000円程度の鉄製ですが、なにかと便利です。
キャンプ場で、伐採した枯れ木を、いただいたときに、使用しますが
ホムセンで買った、3000円程度の鉄製ですが、なにかと便利です。
Posted by たそがれライダー at 2008年12月22日 09:54
●ライダーさん
斧と鉈と楔にハンマー・・・たぶんノコギリも搭載されてるでしょうから、万全ですね。
あらためて見直すと、こういう道具を考え作り上げてきた人間の文明や技術ってのも素晴らしいなあと感心します。
『道具フェチ』にはたまらない。全部欲しくなっちゃいます。(^^ゞ
そんな事考えながら・・・山刀ってのも・・・どんどん本筋から離れてしまいそうです。(>_<)
斧と鉈と楔にハンマー・・・たぶんノコギリも搭載されてるでしょうから、万全ですね。
あらためて見直すと、こういう道具を考え作り上げてきた人間の文明や技術ってのも素晴らしいなあと感心します。
『道具フェチ』にはたまらない。全部欲しくなっちゃいます。(^^ゞ
そんな事考えながら・・・山刀ってのも・・・どんどん本筋から離れてしまいそうです。(>_<)
Posted by solo380 at 2008年12月23日 00:51
●Dancinghorseさん、始めまして。
東型鉈・・・僕も、運用を考えるとこいつになるかなあって思ってます。
逆に、こいつでも歯が立たない薪は相手にしちゃいけないんでしょうね。
ブログは楽しく読ませてもらいました。話がそれちゃいますが、火打ち石をお持ちなんですね。一時期本気で欲しかったんですが、補助パーツを含めるとちょっとメンドクさそうで躊躇しちゃったんですよね。(^^ゞ
東型鉈・・・僕も、運用を考えるとこいつになるかなあって思ってます。
逆に、こいつでも歯が立たない薪は相手にしちゃいけないんでしょうね。
ブログは楽しく読ませてもらいました。話がそれちゃいますが、火打ち石をお持ちなんですね。一時期本気で欲しかったんですが、補助パーツを含めるとちょっとメンドクさそうで躊躇しちゃったんですよね。(^^ゞ
Posted by solo380 at 2008年12月23日 01:01
●たそがれライダーさん。
これまたご無沙汰いたしております。DJEBEL君大活躍してますね~。
4mダイブはご無事でなによりでした。
うちの子はメンテもしてもらえず、もっぱら風雪に耐え忍んでくれてます。(>_<)
>キャンプ場で、伐採した枯れ木を、いただいたときに・・・
やはり、ウッドストーブユーザーさんは皆さんお持ちなんですね。近くのホムセンには売ってないので、ちょっと足を伸ばしてみます。(*^^)v
これまたご無沙汰いたしております。DJEBEL君大活躍してますね~。
4mダイブはご無事でなによりでした。
うちの子はメンテもしてもらえず、もっぱら風雪に耐え忍んでくれてます。(>_<)
>キャンプ場で、伐採した枯れ木を、いただいたときに・・・
やはり、ウッドストーブユーザーさんは皆さんお持ちなんですね。近くのホムセンには売ってないので、ちょっと足を伸ばしてみます。(*^^)v
Posted by solo380 at 2008年12月23日 01:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。