ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月04日

夜間走行時の暖房

冬季バイクツーリングでの夜間暖房雪・・・

あれやこれやと考えるんですが、今ひとつ妙案が出ません。テヘッ
当初、使い捨てカイロや触媒型カイロで解決しようと考えたんですが、大きな壁にぶち当たりました。(>_<)汗

僕は年間を通じてゴアテックスのブーツを使ってます。冬場は中敷タイプの使い捨てカイロを入れるんですが、1時間もすると徐々に冷たくなってゆきます。また、雪中キャンプの時も、ゴアテックスのシュラフカバーを使っていますが、桐灰型カイロを使っていて何度も立ち消えた事があります。つまり・・・


酸素が無いと発熱できない(ToT)/晴れ

今更ながらの道理であります。ニコッ
ある程度のサイクルで酸素を供給すれば解決するんですが・・・


結構、メンドクサイ(-"-)


去年の雪中キャンプでは触媒カイロ6個も投入して 『暖房インナーシュラフシーツ』 を運用しましたが、寝返りをする時に酸素供給しています。つまりは目を覚まして意図的に空気を入れ替えてます。
ツーリング時には休息時にあえてブーツを一度脱ぎます。その時は復活するんですが・・・また1持間もすると心底冷えてしまうんですよね。これ、結構辛いです。(>_<)汗

雪中キャンプでは
PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) ホットパッド レギュラー
PACIFIC OUTDOOR(パシフィックアウトドアー) ホットパッド レギュラー







こいつを試す予定ですが、はて、バイクの方ではどうした物か・・・ガーン


セカンドバッテリーの搭載も真剣に考えたりもしてるんですが・・・

夜間走行時の暖房夜間走行時の暖房
この辺になら搭載はできそうです。またその方法や注意点も見つけました。キャンピングカーの世界では当たり前のことですが、電流量が監視できると助かるんですが・・・A-Vモニター(電流・電圧監視モニター)・・・2万円以上します。ガーン

また、レギュレートレクチファイヤの正しい機能もわかりました。充電系の制御は奥が深いですね。ビックリ

『そうなんだぁ・・・熱にして捨ててるんじゃ無いのかぁ・・・発電量の制御ねエ・・・』 勉強になりますデス。


ま、今はその辺は置いといて(テヘッ)触媒カイロの方ですが、途中で消す必要が無ければ触媒カイロ暖房一本で絞り込んでゆけます。しかし、目的が 


『カヤックでの釣り』 チョキ


にありますから、途中で一度消す事を想定しています。
まあ、実際には消すことなくそのまま運用することもあり得るでしょうが、ドライスーツ着ちゃうと水も通さない完全密閉状態になりますので勝手に消えちゃうのは目に見えています。それもアリなんですが・・・


む~~~、(-"-)怒


なかなか答えが見えてきません。一方で、お年玉に買ってみた電子レンジ形湯たんぽ
夜間走行時の暖房
これ、何気に快適であります。ドキッ
形状から、足元の湯たんぽとしてはイマイチなんですが、お尻の下にひくと結構 『グ~~~グー
硬くて痛いんでその上から座布団をかぶせてます。今もお尻の下にありますが、カタログ値通り10時間程快適に過ごせます。ハート
物は試しに、部屋の暖房を2日ほど止めてみました。当然、それなりに着込んでます。
パソコンが結構発熱してますが、それでも室温12℃ぐらい・・・意外に平気です。ビックリ
でも、キーボード打つ指と足先が冷たい。



ふむ・・・




電球部分暖房でも意外にイケるかもしれないビックリ
問題になるのはやはり、手足の指先・・・胴体部分は・・・そうそう、こいつがあった晴れ
夜間走行時の暖房
今は亡きナショナルの暖房ベスト。こいつは
夜間走行時の暖房夜間走行時の暖房夜間走行時の暖房
ライター用のブタンガスで運用しますが、電子コントローラーでON-OFFできます。
こいつならそれ程メンドクサクない気がします。
残りは、足先と指先・・・・

夜間走行時の暖房夜間走行時の暖房
ガービングのヒートグローブとソックスです。共に消費電力は最大27W・・・合計すると54Wってことになりますが、最大値で使う事もあまりありませんし、コントローラーで制御してやればさじ加減は可能です。

夜間走行時の暖房夜間走行時の暖房
コントローラーに電源コードに・・・
ポチ、ポチ、ポチっとなと。ドキッ


・・・



(@_@;) ・・・ 何? ¥5.5万円となビックリブロークンハート


いや、そりはかかり過ぎだろう・・・(;一_一) 


・・・





う~、振り出しに戻る(>_<)汗
(靴下だけ何とかならんかなあテヘッ



同じカテゴリー(自分仕様)の記事画像
バイク(モーターサイクル)のH.I.Dの落とし穴①
RICHTER / リヒター Kmカウンター
今年の装備~えらいこっちゃあ(゜o゜)~
一つの回答 ~冬の暖房計画~
挫折? 冬のツーリング
解決せぬ悩み
同じカテゴリー(自分仕様)の記事
 バイク(モーターサイクル)のH.I.Dの落とし穴① (2012-07-01 23:00)
 RICHTER / リヒター Kmカウンター (2009-08-09 04:11)
 今年の装備~えらいこっちゃあ(゜o゜)~ (2009-08-02 22:51)
 一つの回答 ~冬の暖房計画~ (2009-01-28 23:07)
 挫折? 冬のツーリング (2009-01-12 00:01)
 解決せぬ悩み (2008-12-27 04:09)

この記事へのコメント
いろいろ試していますがコレが一番良いです。
http://dameoji.naturum.ne.jp/e164917.html
これで駄目なら電熱ウェアでしょうね

昨日マイナス気温の中、暖か長T+半T+チタンインナー、ジャケット(インナー外し:チタンインナーを着ているのでジャケットに付いているインナーは外しています)の4枚で全然寒くないです。

それとネックウォーマー(100均)で鼻まで覆っています。
クビ筋が温かいと1枚違うって感じです。
Posted by だめオヂだめオヂ at 2009年01月04日 23:04
●だめオジさん

コメント有難うございます。参考にさせてもらいます。下手に電熱ウェア使ってるのでその呪縛から抜け出せません。(>_<)
しかし、バイクが小排気量で発電量が追いつかないので悩んでおります。

結局は少ない発熱量をいかに断熱するかにかかってますから、チタンインナーの魔法瓶効果はかなり期待できますね。(^_^)v
ただ、今からどれ程コストをかけていい物か・・・そこが悩ましいです。(^^ゞ
Posted by solo380 at 2009年01月05日 00:22
 リンク先の充電系の説明素晴らしいです、かなり疑問が解氷しました。

 良いサイトの紹介ありがとうございます。私のCB1300の充電回路はよほど良いのでしょう、今年の春に7年目を迎えます。当たりバッテリーと言うだけでは無い気がしていました。

 それにしてもよほど寒いところへ行かれるんですねぇ、気を付けて走って下さい。私は、まだまだ冬眠中です(^^;)。

 昔は若かったのか、安物の冬用ウエアだけで名古屋から夜通し国道を走って伊勢志摩の大王崎まで初日の出を見に行ったのですが、今はそんな恐ろしいこと出来ません(^^;)。

 当時はツーリングブーツに、スキー用のウールの靴下だけでしたけどねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月05日 01:27
●ライダーさん

>リンク先の充電系の説明素晴らしいです・・・

ですよね~。目からウロコ状態でした。(^^ゞ

>それにしてもよほど寒いところへ行かれるんですねぇ・・・

いえ、無類の寒がりです。タハハ・・・

>昔は若かったのか・・・

いや~、同じです。今思えば、過酷さは思い出としては一級品ですね。忘れませんです。(*^^)
Posted by solo380 at 2009年01月05日 23:00
ライダーさん

トランザルプのセンタースタンドはここで買いました。
注文は日本語で、オーストリアだったかな!?から品が届きました。
EUの商品で型番が解れば、どんなモノでも買えるようですよ
なんどかココとメールのやり取りをしていますもので・・・(^^ゞ
Posted by だめオヂだめオヂ at 2009年01月05日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夜間走行時の暖房
    コメント(5)