2006年05月23日
行っただけツーリング

本日もいい天気でしたが、南風が強かったですね。
さて、昨日のご報告。
昨夜はかなり疲れて、筋肉痛も出ていたんですが、やはりアミノ酸飲料のおかげか本日は筋肉痛もたいしたことなく無事にお仕事で来ていました。(^_^)v
-----------------------------------------------------

今回は久しぶりのツインツーリングです。
事の始まりは、先週会議で出向中のFさんと話す機会があり、
「長らくツーリング行ってないね~。」「じゃ来月にでも・・・」から
「明日天気が晴れそうだから急遽前倒しで(^^ゞ」となり
「取り敢えず集合8時で。」
と、行き先も決めず集合。
Fさんは、しばらくバイクそのものに乗ってなかったので、駐輪場でバイクに触れるまで”ヘルメットを忘れたことに気づかない”と言う失態をやらかした為に少し遅刻です。(-"-)
で、当日その場で検討会議(?)です。ホント計画性ゼロです。(^_^;)
西なら赤穂、来たなら丹後半島、南なら奈良・和歌山、東なら岐阜又は伊勢が候補に挙がりました。それぞれに「美味いもん」がありますので何を食うかで意見が分かれます。
最終、伊勢のおかげ横丁でのB級グルメ散策でお互い妥協点が見つかりました。この間約30分、前途多難な予感です。(^_^;)
いつもは日帰りツーリングだと、短くて往復200km、長くても350km程度で行動しています。今まで日帰りで京都~伊勢間を往復したことが無く、かなり遠方と言うイメージしかありませんでした。
しかし、今回実走して解かったんですが、伊勢・志磨スカイラインを追加で走っても340km程しかなく
「意外に近い」事が体感できました。ただし、高速道路主体と言う条件ですが(^^ゞ
出発時間が遅いのと遠距離と言うことも有り、高速道路を主体にルートを取ります。これにはFさんのリハビリも含まれます。半年近く乗ってないとの事なので先ずは体に思い出してもらうためでもありました。先ずは京都東から栗東ICまで¥600円、その後1号線を南下伊勢道の関ICへ。伊勢道関から伊勢西まで¥1550円と片道¥2650円と料金も意外に低くすみます。
しかし、NEXCO(ネクスコ=高速道路株式会社)~
早くニ輪用ETC売り出してくれ!面倒でかなわん!!(-"-)
それはさておき、いざ出発すると車も多くなく、好天にも恵まれ順調に進みます。

休憩に立ち寄った道の駅。ひとたび止まると
「暑い暑い。」
走っているうちは、場所によっては「ちと寒いかな?」と思うことも多いんですが、直射日光浴びてまどろんでるとバイクの温度計は46度にもなってました。ほんと、着る物に困る時期です。暑かったせいでしょうか?こんなのを売ってました

きゅうりに割り箸刺して氷で冷やしただけなんですが、これが意外に売れてました。
この辺の人は「河童」とつながりでもあるのかしらん?

こんなのも有り、なんかレトロな感じです。無料の緑茶が振舞われてましたが、これが美味しい。


お茶が美味しかったので、予定外に草もち買って食べちゃいました。陰謀にはまってる?
この後1号線は鈴鹿山脈を越えますので結構なワインディングになります。道が空いてると無類に楽しい道ですが、取り締まりも多いので注意が必要です。(>_<)
その後何事も無く、途中チョッと道に迷ったぐらい(^^ゞで伊勢内宮近くまで到着です。
しかし伊勢神宮に近づくにつれ、すごい車の数です。交差点にはおまわりさんが交通整理に汗を出されていました。バイクと言えど駐輪に不安がよぎります。程なくして臨時駐車場があったのでそこへ止めて歩くことに・・・なんだかんだで京都から3時間で到着です。
運よく歩いて1分のところが「おはらい町」の入り口で、「おかげ横丁」まででも5分程でした。

赤福本店を確認するとその向かい側がおかげ横丁です。



昼時で混みだしてましたので、速攻伊勢うどんへ(^^ゞ


Fさんはノーマルタイプ、僕は「めかぶ伊勢うどん」です。めかぶが入るだけで¥100円UP!
僕は伊勢うどんはあまり好きじゃありません。散々けなしてると、Fさんは大好物との事。
こりゃまた失礼しましたm(_ _)m
でもね~、Fさんは讃岐うどん食べるために3度も香川へ行ってるくせに・・・対極だと思うんだけど?
ま、好みに文句言われる筋は無いですしね。
さて次は間髪いれず「豚舎」のコロッケです。TVの元祖デブ屋に取り上げられたとか?
意外に小さいので拍子抜けしましたが、結構美味しかったです。思わずミンチカツも追加しました(^o^)/。写真取るのも忘れて食べてました。レストランも併設されていて、ここでも松坂牛のすき焼きとステーキセットが¥5千円程で食べれます。結構人気で混んでました。
店名にこそ「豚」が入りますが、高級松坂牛も売ってます。いえ、牛がメインのお店ですね。
さらに次のお店にレッツゴー!

「ヤキハマ」こと焼きハマグリです。ピンボケで済みませんm(_ _)m。
さらに、さらにお店をぶらついて試食品のクッキーや伊勢えびせんべいをつまみ食い(^^ゞ
最後に・・・

赤福食べてしめにします。
でもね~、とっても込み合っていてどんどんお盆で運んできて
まるで「配給」状態です。
食券と引き換えですので味も素っ気もありません。昔来た時は「ほんのり暖かい」まさに出来立てを食べれたんですが、今回は冷たくなってました。

実演販売。素手で作ってました。Fさん曰く・・・
「せめてもの救いは若いオネエチャンだけか・・・」
思わず頷いてしまいました。(^^ゞ

お店を出ようとするとすごい行列で出れません。かまど横がわずかに隙間があったのでそこから出ようとしたら、つい煙突に触れてしまいました。
「暑い、いや熱い!」やけどしなくて良かったです(ToT)
満腹になった後は伊勢志摩スカイラインへ


条件が良いと富士山まで見えるそうですが、あいにく霞んで見えませんでした。ツツジは満開でしたね。


朝熊峠の山頂展望台には足湯があります。前にテーブルがあって冷たい飲み物を飲みながら、ゆったり景色を満喫されてました。込み合ってたのとタオルを忘れたので今回はパスしました。

ここの景色のウリは360度パノラマです。太平洋側も綺麗でした。海に至るまでの山並みの重なりを見ると
日本はやっぱり山深いなあ・・・と感慨も新たになります。
鳥羽まで折りてUターン。その後はひたすら京都へ戻りました。
元来、同じ道を戻るのは好みじゃないんですが、今回は思いつきでしたので時間切れです(^_^;)。
ま、たまにはこういうのも仕方ありません。
天候に恵まれたのもありますが、久しぶりに
ツーリングしたなあっという気になり楽しかったです。
同行のFさんは牛が食べたかったらしく残念がってました。意外に近かったのでまた訪れたいと思います。次回のお題はまたしても
「牛食うべえ」に決定ですかね(^_^)v
今回は久しぶりのツインツーリングです。
事の始まりは、先週会議で出向中のFさんと話す機会があり、
「長らくツーリング行ってないね~。」「じゃ来月にでも・・・」から
「明日天気が晴れそうだから急遽前倒しで(^^ゞ」となり
「取り敢えず集合8時で。」
と、行き先も決めず集合。
Fさんは、しばらくバイクそのものに乗ってなかったので、駐輪場でバイクに触れるまで”ヘルメットを忘れたことに気づかない”と言う失態をやらかした為に少し遅刻です。(-"-)
で、当日その場で検討会議(?)です。ホント計画性ゼロです。(^_^;)
西なら赤穂、来たなら丹後半島、南なら奈良・和歌山、東なら岐阜又は伊勢が候補に挙がりました。それぞれに「美味いもん」がありますので何を食うかで意見が分かれます。
最終、伊勢のおかげ横丁でのB級グルメ散策でお互い妥協点が見つかりました。この間約30分、前途多難な予感です。(^_^;)
いつもは日帰りツーリングだと、短くて往復200km、長くても350km程度で行動しています。今まで日帰りで京都~伊勢間を往復したことが無く、かなり遠方と言うイメージしかありませんでした。
しかし、今回実走して解かったんですが、伊勢・志磨スカイラインを追加で走っても340km程しかなく
「意外に近い」事が体感できました。ただし、高速道路主体と言う条件ですが(^^ゞ
出発時間が遅いのと遠距離と言うことも有り、高速道路を主体にルートを取ります。これにはFさんのリハビリも含まれます。半年近く乗ってないとの事なので先ずは体に思い出してもらうためでもありました。先ずは京都東から栗東ICまで¥600円、その後1号線を南下伊勢道の関ICへ。伊勢道関から伊勢西まで¥1550円と片道¥2650円と料金も意外に低くすみます。
しかし、NEXCO(ネクスコ=高速道路株式会社)~
早くニ輪用ETC売り出してくれ!面倒でかなわん!!(-"-)
それはさておき、いざ出発すると車も多くなく、好天にも恵まれ順調に進みます。
休憩に立ち寄った道の駅。ひとたび止まると
「暑い暑い。」
走っているうちは、場所によっては「ちと寒いかな?」と思うことも多いんですが、直射日光浴びてまどろんでるとバイクの温度計は46度にもなってました。ほんと、着る物に困る時期です。暑かったせいでしょうか?こんなのを売ってました
きゅうりに割り箸刺して氷で冷やしただけなんですが、これが意外に売れてました。
この辺の人は「河童」とつながりでもあるのかしらん?
こんなのも有り、なんかレトロな感じです。無料の緑茶が振舞われてましたが、これが美味しい。
お茶が美味しかったので、予定外に草もち買って食べちゃいました。陰謀にはまってる?
この後1号線は鈴鹿山脈を越えますので結構なワインディングになります。道が空いてると無類に楽しい道ですが、取り締まりも多いので注意が必要です。(>_<)
その後何事も無く、途中チョッと道に迷ったぐらい(^^ゞで伊勢内宮近くまで到着です。
しかし伊勢神宮に近づくにつれ、すごい車の数です。交差点にはおまわりさんが交通整理に汗を出されていました。バイクと言えど駐輪に不安がよぎります。程なくして臨時駐車場があったのでそこへ止めて歩くことに・・・なんだかんだで京都から3時間で到着です。
運よく歩いて1分のところが「おはらい町」の入り口で、「おかげ横丁」まででも5分程でした。
赤福本店を確認するとその向かい側がおかげ横丁です。
昼時で混みだしてましたので、速攻伊勢うどんへ(^^ゞ
Fさんはノーマルタイプ、僕は「めかぶ伊勢うどん」です。めかぶが入るだけで¥100円UP!
僕は伊勢うどんはあまり好きじゃありません。散々けなしてると、Fさんは大好物との事。
こりゃまた失礼しましたm(_ _)m
でもね~、Fさんは讃岐うどん食べるために3度も香川へ行ってるくせに・・・対極だと思うんだけど?
ま、好みに文句言われる筋は無いですしね。
さて次は間髪いれず「豚舎」のコロッケです。TVの元祖デブ屋に取り上げられたとか?
意外に小さいので拍子抜けしましたが、結構美味しかったです。思わずミンチカツも追加しました(^o^)/。写真取るのも忘れて食べてました。レストランも併設されていて、ここでも松坂牛のすき焼きとステーキセットが¥5千円程で食べれます。結構人気で混んでました。
店名にこそ「豚」が入りますが、高級松坂牛も売ってます。いえ、牛がメインのお店ですね。
さらに次のお店にレッツゴー!
「ヤキハマ」こと焼きハマグリです。ピンボケで済みませんm(_ _)m。
さらに、さらにお店をぶらついて試食品のクッキーや伊勢えびせんべいをつまみ食い(^^ゞ
最後に・・・
赤福食べてしめにします。
でもね~、とっても込み合っていてどんどんお盆で運んできて
まるで「配給」状態です。
食券と引き換えですので味も素っ気もありません。昔来た時は「ほんのり暖かい」まさに出来立てを食べれたんですが、今回は冷たくなってました。
実演販売。素手で作ってました。Fさん曰く・・・
「せめてもの救いは若いオネエチャンだけか・・・」
思わず頷いてしまいました。(^^ゞ
お店を出ようとするとすごい行列で出れません。かまど横がわずかに隙間があったのでそこから出ようとしたら、つい煙突に触れてしまいました。
「暑い、いや熱い!」やけどしなくて良かったです(ToT)
満腹になった後は伊勢志摩スカイラインへ
条件が良いと富士山まで見えるそうですが、あいにく霞んで見えませんでした。ツツジは満開でしたね。
朝熊峠の山頂展望台には足湯があります。前にテーブルがあって冷たい飲み物を飲みながら、ゆったり景色を満喫されてました。込み合ってたのとタオルを忘れたので今回はパスしました。
ここの景色のウリは360度パノラマです。太平洋側も綺麗でした。海に至るまでの山並みの重なりを見ると
日本はやっぱり山深いなあ・・・と感慨も新たになります。
鳥羽まで折りてUターン。その後はひたすら京都へ戻りました。
元来、同じ道を戻るのは好みじゃないんですが、今回は思いつきでしたので時間切れです(^_^;)。
ま、たまにはこういうのも仕方ありません。
天候に恵まれたのもありますが、久しぶりに
ツーリングしたなあっという気になり楽しかったです。
同行のFさんは牛が食べたかったらしく残念がってました。意外に近かったのでまた訪れたいと思います。次回のお題はまたしても
「牛食うべえ」に決定ですかね(^_^)v
Posted by solo380 at 01:52│Comments(0)
│ツーリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。