2005年09月25日
旅の整理
長期にしろ短期にしろ旅の後は整理が大切。ところがこいつが苦手です。
ツーリングやドライブの時はGPSを持ち歩いています。
最近はカラー液晶やバイク専用のカーナビ型(ホンダ)も発売されていますが、導入した2年前は白黒液晶で初めて日本語の詳細地図が搭載され出した頃です。

eTrex Legend(イートレックス レジェンド)です。もともと登山やスカイダイビング、フィッシングに利用されていたようですが日本語の道路地図が搭載されるに至って活用範囲が格段に広がりました。

(地図見本)
一度自動車でカーナビを使う用になるとバイクでも使いたくなるのが人情です。色々と検索しましたがバイクに自動車用カーナビを工夫して搭載されている方も沢山います。しかし、盗難や防水、振動など多くの問題があります。こいつの良い所はこれらの問題をほぼ解決できるところです。単三乾電池2本で駆動され、16時間近く持ちます。オキシライトなら24時間も余裕でクリアします。日帰りのツーリングなら電池だけで十分実用になります。(僕は外部電源もつないでいます。)
ルート検索やカーナビのような立派なナビゲート機能はありません。画面も白黒で小さく見にくいですし動作速度も緩慢です。しかし、カーナビには無い利点もあります。
フリーの「カシミール」という地図ソフトがあり、GPSと連動して軌跡を保存することが出来ます。ツーリングやドライブしたコースを正確に地図に残すことが出来るんです。また、自分だけの秘密のポイントを記録したり、逆に美味しいお店のポイントやキャンプポイントをGPSに送っておくことも出来ます。

(黒いポイントは百名山や湖、低山名、道の駅などを登録しています。)
一旅終わるごとにこの軌跡は増えてゆきます。この電子地図はいつしか僕の大切な宝物になっています。
最近はカラー液晶やバイク専用のカーナビ型(ホンダ)も発売されていますが、導入した2年前は白黒液晶で初めて日本語の詳細地図が搭載され出した頃です。

eTrex Legend(イートレックス レジェンド)です。もともと登山やスカイダイビング、フィッシングに利用されていたようですが日本語の道路地図が搭載されるに至って活用範囲が格段に広がりました。

(地図見本)
一度自動車でカーナビを使う用になるとバイクでも使いたくなるのが人情です。色々と検索しましたがバイクに自動車用カーナビを工夫して搭載されている方も沢山います。しかし、盗難や防水、振動など多くの問題があります。こいつの良い所はこれらの問題をほぼ解決できるところです。単三乾電池2本で駆動され、16時間近く持ちます。オキシライトなら24時間も余裕でクリアします。日帰りのツーリングなら電池だけで十分実用になります。(僕は外部電源もつないでいます。)
ルート検索やカーナビのような立派なナビゲート機能はありません。画面も白黒で小さく見にくいですし動作速度も緩慢です。しかし、カーナビには無い利点もあります。
フリーの「カシミール」という地図ソフトがあり、GPSと連動して軌跡を保存することが出来ます。ツーリングやドライブしたコースを正確に地図に残すことが出来るんです。また、自分だけの秘密のポイントを記録したり、逆に美味しいお店のポイントやキャンプポイントをGPSに送っておくことも出来ます。

(黒いポイントは百名山や湖、低山名、道の駅などを登録しています。)
一旅終わるごとにこの軌跡は増えてゆきます。この電子地図はいつしか僕の大切な宝物になっています。
Posted by solo380 at 22:41│Comments(0)
│ギア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。