ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月26日

紅葉を求めて~実は蕎麦を

紅葉を求めて~実は蕎麦を
出発にもたついてあまり遠出が出来ませんでした。あちこちで紅葉が見頃です。(^_^)v
紅葉を求めて・・・なんてのはついでで

11月といえば新蕎麦です。face05

花より団子、紅葉より蕎麦!!

てな事言いながら、あちこちの紅葉が綺麗です。
京都に住んでますので紅葉の名所はいっぱいありますから、別に遠出することなく紅葉狩りは出来ます。まあ、デートならそれも有りでしょうが

おじさんですのでそんな事は危険です。(^^ゞ

健全に秋空の下、綺麗な紅葉と美味しい蕎麦を求めてツーリングスタート・・・とは行かず、朝から工具箱取り出してLEDデイライトの装着です。30分で終わるつもりが45分ほど懸かってしまいました。(^^ゞ
さらに電熱ウェア(WIDDER社製)を着込みます。
そうです。ようやく(ほぼ)完了した

DJEBEL125の省電力≒電力再配分のテストを実行します。!(^o^)/

このために、もたつきながらも朝からLEDデイライトを装着しました。
ま、バッタモンで完動品じゃ無いというケチは付きましたが、許容範囲ということでようやく出発です。
紅葉を求めて~実は蕎麦を
久々の遠出ですが、DJEBEL君は可もなく不可もなく、順調に走ってくれます。走りながら気づきました。

LEDの視認性って・・・走ってる自分からは判らん。(;一_一)

手当たり次第に聞くわけにも行かず、こういう時単独は辛いですね。そのうち誰かに聞いてみよ。face04

山間部を縫うように国道9号線は走っているんですが、峠では9度くらいまで下がります。ヒーターを入れると快適その物です。face02
あちこちで綺麗な紅葉が目に付きます。まだ青いもの、真っ赤に燃えているようなもの、はっとするような瑞々しいもの・・・そんななかで
紅葉を求めて~実は蕎麦を
ふと見つけた紅葉です。神社の境内に有るんですが、見事でしょ?
何本か重なってますが、大元は一本の大木です。ちょっと感動しました。
確か通天紅葉と呼ばれる大きな木があるんですが、あれは実は紅葉(もみじ)ではなく楓(かえで)に当たるそうです。この木はどちらでしょうね?

その後は寄り道もせず兵庫県の出石町へ到着
紅葉を求めて~実は蕎麦を
目的のお蕎麦屋さんです。出石には至る所にお蕎麦屋さんがあるんですが、このお店は街中から少し外れてバイパス沿いにあります。去年偶然見つけたんですけど、まだ新しいお店だと思います。
出石のお蕎麦屋さんはスタイルこそほぼ同じですが、お味は微妙に違っていてお店の特徴があります。何件も回って自分好みのお店を見つける楽しみがありますよ。(^_^)v
ただ、出石蕎麦の食べ方(作法)から言って、一日に何件もはしご出来るとは思えませんので、自分好みのお店に出会えるまでには何年かかかると思います。face03
実は他にもう一軒、もう10年以上通っているお店が有ったりもします。(^^ゞ
そのお作法とは・・・

とにかく食べる

です。(^_^)v
出石蕎麦は別名”皿そば”と言われます。小さなお皿にお蕎麦が小分けされて出てきます。一人前5皿が基本です。出石ではこのお皿を何皿食べたかで”蕎麦通度”が評価され、ランク付けされます。
確か50皿以上食べると”横綱”にランクされます。
紅葉を求めて~実は蕎麦を
僕も若い頃は最高30皿まで食べれましたが、美味しいのは20皿までが限度ですね。その後は苦行になります。face03
最近は敢えて”腹八分目”に押さえています。でないと後で腹に来るんですよ、苦しいですよ~。
紅葉を求めて~実は蕎麦を
これはお皿の数え方です。割り箸と同じ高さまで来るとほぼ20皿です。今回は15皿なのでこんなもんです。
紅葉を求めて~実は蕎麦を
蕎麦湯とお茶請けの蕎麦せんべいです。煎餅は別として、蕎麦湯はお店によっては頼まないと出てきません。なんせ、腹いっぱい蕎麦食ってますから、蕎麦湯なんて飲める状況か否かはそのとき次第です。face03
蕎麦の盛り方と食べる量に注目しましたが、もう一つ特徴的なものがあります。
紅葉を求めて~実は蕎麦を
薬味の種類です。蕎麦が乗るお皿と同じ白い磁器(出石焼き)の徳利にはソバツユがたっぷりと入っています。具材で特徴的なのは鶏卵です。丸々1個付いてきます。次に山芋、葱、わさび、この4つは必ずどのお店でも出てきます。お店によってはさらに辛味大根おろしが付きます。
お店で蕎麦を注文すると、何をおいても先ずはこのツユと薬味セットが先に出されます。
客は蕎麦が来るまでに自分の好みの薬味を使ってソバツユを作り、まだかまだかと蕎麦が湯がきあがるのを待つのが出石での正式な作法との事です。確か最初に卵を溶けとか書いてあったような気がしますが、そこらへんはお好みでどうぞ。(^^ゞ

さて、お腹もふくれて帰り支度です。お店を出たのは1時半ぐらいでしたが、太陽は既に3時を回ったかのような印象です。随分日が短くなりましたからね。
ちょっと遠回りをして県道10号線から再び9号線へ。二時ごろから次第に雲が増えてきます。4時になると完全な曇り空。かなり冷え込んできます。胴体や下半身は暖房出来ているんですが、手先が冷えてきます。とはいっても”かじかむ”程では有りません。
京都に近づくにつれて久々に強烈な渋滞に巻き込まれました。クラッチ操作が苦痛です。5時ぴったりに自宅に戻ったんですが、グローブを外そうとした所、左指が痙攣してしまいました。思った以上に冷えたようです。face04
これから冬に向かってどんどん冷えてゆきます。ライダーの方は、指先の冷えにどう対処されてますか?僕のようなヒートグローブ?それともグリップヒーター?はたまたハンドルカバー?(これは効果絶大ですよ。)
まだ試してないんですが、聞いた話によると

手首にカイロを着けるといいらしいです。face06

なんでも宇宙飛行士の経験からわかったそうです。宇宙空間は限りなく絶対零度に近い状態ですので宇宙服を着ていてもかなり指先が冷えるそうです。そこで判明したのが冷えた指先を暖めるより、指先に行く血液を温めるほうが効果が高いとの事。宇宙服には手首の所にヒーターが内蔵されているらしいです。確かTVでお天気キャスターのおねいさんが言ってたような気がしますが・・・その信憑性は謎のままです。

皆さんも是非”人柱”いえ、お試しあれ(^^ゞ
(バッテリーは元気でした。成功かなface02


同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
帰りました・・・今年は晴れた(^_^;)
興味本位(^^ゞ・・・瀬田川エントリーポイント探し
野苺を求めて
ツーリングライダーへ・・・復活?
彷徨=駅めぐり
RVF再起動! (3連休なか日)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 帰りました・・・今年は晴れた(^_^;) (2009-08-31 01:26)
 興味本位(^^ゞ・・・瀬田川エントリーポイント探し (2009-06-07 23:26)
 野苺を求めて (2009-05-29 23:27)
 ツーリングライダーへ・・・復活? (2009-05-28 23:45)
 彷徨=駅めぐり (2009-05-24 23:08)
 RVF再起動! (3連休なか日) (2008-09-26 02:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉を求めて~実は蕎麦を
    コメント(0)