ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月27日

使わないけど”欲しい!!”

既に結構前から皆さんがアナウンスされてるように、ユニフレームの商品が価格改定されるそうです。それにともなって結構

”廃盤”になる商品があるようです。

一部ではここぞとばかりに駆け込み購入をあおってるバーチャルショップもあるようなんですが・・・ウワーン

実の所、あまり関心はありません。テヘッ
高くなっても欲しいものは欲しいのできっと買ってしまいます。(で、いつも後悔してます。シーッ

ですが、廃盤となると実は心穏やかでない物が一つだけあります。こいつです。
使わないけど”欲しい!!”ユニフレーム(UNIFLAME)AG-TRAIL2
ツーリングドームテントに分類されています。うわさでは小川テントのOEM製品らしいですが、その真偽のほどは知りません。
コールマンの製品にしてもそうなんですが、最近のツーリングドームテントは広い前室をひとつのウリにしています。
荷物が置けたり、雨の日の調理に便利ですから、前室が広いのは非常に理にかなっています。さらに進めてこいつの便利な所は

使わないけど”欲しい!!”
フライだけで自立する所です。ドキッ

キャンプツーリングに出ていると、雨に降られることは珍しいことではありません。学生さんなんかは

「雨の日はテントでゆっくり過ごします。(^_^)v」

なんて悠長なこと言ってられますが、リーマンライダーとしては日程が限られますのでそんな事言ってられません。テヘッ
フライのみで自立してくれていると、インナーテントを濡らさず収納できるのは勿論、荷造りも殆んど濡れずに可能となります。連続してキャンプをする場面では非常にありがたい要素なのです。

また僕は雪中キャンプもするんですが、引き綱を張らなくてもフライとインナーテントの空間がしっかり確保できていると、結露の被害が最小で済みます。
さらに、モノポールシェルター(参天)のように、フライだけでもコットと組み合わせてシェルターとして運用したりも出来ますので、使い方のバリエーションも広くてとても興味が惹かれます。

それ程言うなら買っちゃえば?

と思われるでしょうが・・・実はただ1点のみ僕には不向きな欠点があるんです。ウワーン
それは・・・

僕にとってはでかくて重いんです。

中でもネックなのはフレームの収納長です。誤解の無いようにお断りしておきますが、ユニフレーム(UNIFLAME)AG-TRAIL2が特別でかいわけでも重いわけでもありません。コールマン製品やその他のメーカー品と遜色ありません。
僕にとってツーリングドームテントの類全てがでかくて重いんです。

でもな~・・・廃盤だしなあ~


ぽちっとしそうな自分が怖い(ToT)/~~~




同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事画像
忘れた頃に思い出す?
これ究極かも ~100$PC~
公共インフラ崩壊時の電源②
公共インフラ崩壊時の電源①
ジレンマ
ハッカ水・・・使ってみました。
同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事
 忘れた頃に思い出す? (2012-06-23 01:21)
 これ究極かも ~100$PC~ (2011-05-29 12:22)
 公共インフラ崩壊時の電源② (2011-05-25 20:00)
 公共インフラ崩壊時の電源① (2011-05-24 20:00)
 ふう、疲っかれた(^^ゞ (2011-05-21 17:44)
 なんだなんだ?! (2011-05-12 23:53)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
使わないけど”欲しい!!”
    コメント(0)