ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月10日

北海道ツーリング 3日目~7月22日(日)~

さてやっと今日からホッカイダー復帰第一日目\(^o^)/

それはビジネスホテルの一室から・・・テヘッ

-------------------------------
よせばいいのに前日に翌朝の朝食も一緒に頼んだのでマッタリと起床です。まあ、マシン修理もありますし、そんなに急ぐことも無いので・・・とか言いつつ6時には起床してTVで再度天気予報をチェックします。テヘッ
どうも南部と日本海方面は2~3日好天が続くようですが、道東方面はイマイチらしい。週の後半は逆に道東方面が好天に恵まれるようです。
この時点でようやくツーリングルート確定です。(^_^)v
すなわち

時計回り(^_^;)

うだうだ悩んで、ようやく決めたのがたったこれだけです。テヘッ
だって何処でどう転ぶか解かんないもん。(いや、転倒はしませんよニコッ

朝食を食べた後、ホテルの駐車場にてマシンチェックです。
明るい日の光の中で改めて確認すると・・・

結構ショック(>_<)

幸いにして欠損パーツは無いんですが、フロントカウルのひび割れが辛い所です。またステーが歪んだせいで、フロントカウル全体が右に”オフセット”し、エアダクト全体がぐらついています。ガーン
あとはサイドスタンドですが、フックが歪んだだけですので現状ではあまり問題じゃありません。
さて修理ですが、今回のダメージではバラしたところで完全修理には至りません。じゃあどうしたかというと・・・


手で曲げて戻しました。(^_^)v

機能してればツーリングは続行できますので、本格修理は戻ってからすることにします。騒いだ割にはあっさりと割り切りました。まあ、立ちゴケですので大したこと無くてよかった。ニコッ
と、油断したのがマズカッタデステヘッ

部屋に戻り荷物を装着してようやく出発です。のろのろしてたんで8時くらいになってしまいました。
日曜のためか札幌市内はそれなりの交通量です。ここで今回の北海道ツーリングの新装備の運用開始です。(^_^)v
レーダー探知機とバイクナビの音声をFMトランスミッターで飛ばし、ヘルメットに内装したFMラジオで受信するようにしたんですが、FMラジオが受信周波数を固定できないために毎回チューニングする必要が出てしまいました。ラジオですので当然一般のラジオ放送も受信してしまいます。目的の周波数になっているか確認しておかないと、肝心のレーダー探知機が役に立たなくなります。テヘッ
この対策としてMP3プレーヤーを接続して常時音楽を流すようにしました。これで確実に目的周波数に合わせられたんですが、今度はラジオの電池がどれだけ持つかという問題が・・・ZZZ…
結果として単4電池2本で1週間まるまる運用できてしまいました。ビックリ
まあ、”音が小さい”という欠点が成し得た結果なんですが

これならBlue toothヘッドセットでもイケるんじゃない?

かもしれません。(根拠なしですシーッ

絶好の快晴の中、231号線を北上し、海岸線沿いに最北端の宗谷岬を目指します。
が、3年前小樽から同じルートで北上した時は稚内まで届かず、手前の天塩(てしお)町の鏡沼海浜公園でキャンプをした思い出があります。
北海道ツーリング 3日目~7月22日(日)~北海道ツーリング 3日目~7月22日(日)~3年前
ここは、道の駅、温泉、キャンプ場、ライダーハウスの複合施設で、とても便利で快適な所です。温泉からは遠くオロロンラインの風力発電施設も望めます。利用料も¥100円と格安で、有料ですがゴミも捨てることが出来、コインランドリーもあります。管理等の方も親切でとても好印象が残っています。

今回もここを利用するつもりで一路北上を続けます。が、その前に

美味いもん食べないといけません。ドキッ

札幌郊外に出てしばらくすると見えるのは
北海道ツーリング 3日目~7月22日(日)~3年前の画像
”佐藤水産のサーモンファクトリー”です。サケの加工品やお土産、レストランでの海鮮メニュー、でっかい海鮮おむすびで有名です。これを当てにしてたんですが・・・


今回は朝早すぎてあいてませんでした。(ToT)/(ガックシですテヘッ

朝飯食ったばかりでしたので、それ程未練を残さず北上を再開。
北海道ツーリング 3日目~7月22日(日)~
それにしてもいい天気です。はっきり言って”暑い暑い”

留萌(るもい)の分岐でちょっとナビに逆らって迷ったあとで・・・(^^ゞ
北海道ツーリング 3日目~7月22日(日)~
道の駅”おびら鰊番屋”です。食堂と資料館になっています。ニシンそばが人気との事で迷わずニシンそば¥750也を注文しました。実は京都でもニシン蕎麦は、定番や看板メニューになっている老舗が多くあります。期待は膨らみますが、さてお味は・・・



ごめんなさい、僕には合いません。m(_ _)m

魚臭すぎます。出汁はいいんですが、ニシンの煮込みが浅いですね。
この時点で11時くらいです。
その後、苫前・羽幌・遠別と過ぎ、当初目的地の手塩に着いたのが2時前でした。




テント張るには、こりゃチョット早すぎるなあ(;一_一)つづく(ハズ)


同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
帰りました・・・今年は晴れた(^_^;)
興味本位(^^ゞ・・・瀬田川エントリーポイント探し
野苺を求めて
ツーリングライダーへ・・・復活?
彷徨=駅めぐり
RVF再起動! (3連休なか日)
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 帰りました・・・今年は晴れた(^_^;) (2009-08-31 01:26)
 興味本位(^^ゞ・・・瀬田川エントリーポイント探し (2009-06-07 23:26)
 野苺を求めて (2009-05-29 23:27)
 ツーリングライダーへ・・・復活? (2009-05-28 23:45)
 彷徨=駅めぐり (2009-05-24 23:08)
 RVF再起動! (3連休なか日) (2008-09-26 02:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道ツーリング 3日目~7月22日(日)~
    コメント(0)