ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月27日

悩ましい一日

猛暑が続く中、冷房も付けず一日ナチュラムさんとニラメッコシーッ

--------------------------------
ポリシーをかなぐり捨て”箱”を搭載する事で、装備容量の限界打破に目処が立って来ました。ニコニコ

”キャンプアメニティの向上”

・・・気が付けば、なんか”化石燃料からの脱却”にすり替わってる?テヘッ
まあ、何はともあれ”自然の火”というか炭や薪燃やすのは

理由無く楽しいです。(^_^)v

バイクツーリングでも荷物さえ積めれば、炭火焼や焚き火は楽しめますよね。ドキッ
いよいよ念願の”ダッチオーブン”を買おうとして・・・

サイズが決められない(>_<)

6インチと8インチで悩んでます。テヘッ
基本はあくまで単独行動です。大食いじゃないので作る量はしれてるんですが、投入する食材によってはある程度の大きさがあった方がいいのか・・・汁物作るとしたら大きすぎるのはどうなのか・・・
黒皮鋼板でいいのかステンがいいのか・・・

ああ~、答えが出ない!!ウワーン

また一方で、”焚き火”を楽しみたいんですが

どうせならじゃなくて楽しみたい!

と思うと、ファイアーグリルがいいのか・・・ネイチャー(大)でいいのか・・・・

ああ~、答えが・・・(以下略)ウワーン

さらに炭や薪で使うコッヘルを持っていませんので・・・チタン?アルミ?それともステン?・・・丸型?角型?・・・ヤカンも欲しいし、ザルも要るよなあ・・・

ああ~、こた・・・(さらに略)ZZZ…

クーラーは何リットルにしよう?・・・一つはソウフトタイプにして2つ使おうか?


む~(-"-)


ビックリ


気づけば・・・



これってオートキャンプと同じじゃん(;一_一)
(ほんとにどうしようテヘッ


同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事画像
忘れた頃に思い出す?
これ究極かも ~100$PC~
公共インフラ崩壊時の電源②
公共インフラ崩壊時の電源①
ジレンマ
ハッカ水・・・使ってみました。
同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事
 忘れた頃に思い出す? (2012-06-23 01:21)
 これ究極かも ~100$PC~ (2011-05-29 12:22)
 公共インフラ崩壊時の電源② (2011-05-25 20:00)
 公共インフラ崩壊時の電源① (2011-05-24 20:00)
 ふう、疲っかれた(^^ゞ (2011-05-21 17:44)
 なんだなんだ?! (2011-05-12 23:53)

この記事へのコメント
ダッチは絶対6インチがオススメな気がします!なんたってあの小振りなディティールがバイクキャンプにバッチリな気が・・・・(笑) 物欲にはきりがないですよねーーーー(笑)
Posted by nana at 2007年08月28日 20:39
nanaさんもやっぱりそう思います?
ぼくもお店で実物みて「いいなあ」って思ったんですけど、DO料理をした事がないので、あの容量から何が作れるのか今一つ想像できなくて悩んでます。
それとズボラなもんで錆びの出ないステンレスは魅力的です。
6インチのステンレスって・・・出ないでしょうね(>_<)
Posted by solo380 at 2007年08月30日 00:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
悩ましい一日
    コメント(2)