2007年08月25日
抜歯でツー(>_<)
”おやじギャグ”が出るともうお仕舞い?
だってオヤジだもん
だってオヤジだもん

-------------------------------
結構長いあいだ”親知らず”で苦しんでおりました。(>_<)
でも・・・
食いモンに異常に執着心が強い!!
もんでつい先延ばしに・・・
北海道ツーリングも終わった事だし、とうとう我慢できなくて歯医者さんで抜いてもらいました。
結構ひどい事になってたようで、一針だけでしたが縫われちゃった。
麻酔が良く効いていたので抜く時は楽勝
・・・でしたが・・・
後が痛いよう(/_;)
てんで、翌日仕事を休みました。
でも痛み止め飲めば結構元気\(^o^)/
なので・・・DJEBEL君の”シートあんこ盛り”の効果を確かめるべく
いざ、ツーリングへ!(^_^)v(はい、おバカでした
)
どうせろくすっぽ食べれませんから、コースは何処でも良かったんですが、くそ暑いんで念願の滝へ行こうと、張り切ってスタートです。

まずは一番近い滝を目指します。が・・・

いきなり通行止め
う~ん、悪い事は出来ない?
ならば、夏といえば海!
この秋予定している”釣った魚だけで過ごすキャンプ”予定地の下見も兼ねて日本海を目指します。

美山(みやま)町にある道の駅にて。気温が高いせいかシートのシワが伸びて結構見た目も悪くないです。
”足つき性”はあまり変わらないんですが、シッティングポイントが2センチ程高くなっています。たった2センチなんですが
乗り味が全然違います。
目線が高くなり、バックミラーも再調整が必要でした。前方へのずり落ちが無くなったので随分快適です。膝も楽ですし、1時間程度ではさすがに痛くなりません。
心配していたシートの段差も殆んどわかりませんでした。(^_^)v

しばらく走っていると、”野鹿の滝”という
道路標識が目に飛び込んできました。全く知らない所でしたので
行って見よう\(^o^)/
しばらく行くと


砂防ダムがあり、そこを過ぎると次第に道路が1車線の苔むした道に変わってゆきます。

川幅も狭くなり、ところどころに
キャンプするのに絶好!!
と思えるポイントが幾つかありました。
いつか野宿したいもんです。

案内板が出ていました。遊歩道もあり、案内板を見る限りすぐ近くまで道路が続いています。(^_^)v

道路から階段状の斜面を降りると・・・20m弱でしょうか?結構いい感じの滝です。
ファミリーが一組居られて、チビッコが泳いでいました。
ちょっと残念だったのはすぐ上流で、案内板どおり防災工事をしているために水が濁っていました。(-"-)
この滝を過ぎて20mもすると綺麗に澄んでいただけに余計に残念です。またの機会に来て見たいところでした。
滝から引き返し、お昼ごはん。


毎度来る”名田症村”の道の駅のお蕎麦屋さんです。食べやすい物をとざる蕎麦にしたんですが・・・食べきるのに20分以上かかっちゃいました。
歯が悪いと人生の楽しみが半減するのを実感。

その後日本海へ


キャンプ予定地の海岸とキャンプサイト

トイレとシャワーと洗面場(?)があります。
確認すると・・・


屋外の水道栓は全てカランが外されています。みんな無理やりペンチか何かで回すもんで軸が磨耗しきってました。(-"-)


シャワーやトイレは問題なく機能します。トイレはペーパーもあります。汚れているように見えますが、海岸線なので砂が上がっているだけで、綺麗に掃除されてました。
しかし・・・


これはいただけません。分別もへったくれもあったもんじゃありません。(-"-)
無料の海水浴場なんですが、ひどすぎます。
市町村の負担で処理するしかないんでしょうが、今の日本人のマナーの限界をみせつけられました。悲しいですよね。

寒くなれば人も減るでしょうから、少しはましになるといいんですが・・・

近くの温泉も確認。残念ながら休館日でした。


その後、コンビニや道の駅で休息を取りながら京都まで戻りました。道の駅では日本一周をママチャリで行っている青年や、九州から下道を走って北海道を目指すCB750K乗りさんとお話したりして、マッタリと栗アイスをいただきました。と言うか、口が大きく開かないもんでこんなもんしかまともに食べれません。
くそ暑い中、およそ240Km程走ってみましたが、200Kmあたりでさすがにお尻が痛くなりました。
でもこれは
結果としては上々です。\(^o^)/
所謂、”普通のシート”になったと思います。
さて、その後さらに数日経ちますが・・・
まだ口が張れて痛いです。(ToT)/~~~
(抗生剤を追加されちゃいました
)
結構長いあいだ”親知らず”で苦しんでおりました。(>_<)
でも・・・
食いモンに異常に執着心が強い!!
もんでつい先延ばしに・・・

北海道ツーリングも終わった事だし、とうとう我慢できなくて歯医者さんで抜いてもらいました。
結構ひどい事になってたようで、一針だけでしたが縫われちゃった。

麻酔が良く効いていたので抜く時は楽勝

後が痛いよう(/_;)
てんで、翌日仕事を休みました。

でも痛み止め飲めば結構元気\(^o^)/
なので・・・DJEBEL君の”シートあんこ盛り”の効果を確かめるべく
いざ、ツーリングへ!(^_^)v(はい、おバカでした

どうせろくすっぽ食べれませんから、コースは何処でも良かったんですが、くそ暑いんで念願の滝へ行こうと、張り切ってスタートです。


まずは一番近い滝を目指します。が・・・
いきなり通行止め

う~ん、悪い事は出来ない?
ならば、夏といえば海!

この秋予定している”釣った魚だけで過ごすキャンプ”予定地の下見も兼ねて日本海を目指します。

美山(みやま)町にある道の駅にて。気温が高いせいかシートのシワが伸びて結構見た目も悪くないです。

”足つき性”はあまり変わらないんですが、シッティングポイントが2センチ程高くなっています。たった2センチなんですが
乗り味が全然違います。

目線が高くなり、バックミラーも再調整が必要でした。前方へのずり落ちが無くなったので随分快適です。膝も楽ですし、1時間程度ではさすがに痛くなりません。

心配していたシートの段差も殆んどわかりませんでした。(^_^)v
しばらく走っていると、”野鹿の滝”という
道路標識が目に飛び込んできました。全く知らない所でしたので
行って見よう\(^o^)/
しばらく行くと
砂防ダムがあり、そこを過ぎると次第に道路が1車線の苔むした道に変わってゆきます。
川幅も狭くなり、ところどころに
キャンプするのに絶好!!

と思えるポイントが幾つかありました。

いつか野宿したいもんです。
案内板が出ていました。遊歩道もあり、案内板を見る限りすぐ近くまで道路が続いています。(^_^)v
道路から階段状の斜面を降りると・・・20m弱でしょうか?結構いい感じの滝です。
ファミリーが一組居られて、チビッコが泳いでいました。
ちょっと残念だったのはすぐ上流で、案内板どおり防災工事をしているために水が濁っていました。(-"-)
この滝を過ぎて20mもすると綺麗に澄んでいただけに余計に残念です。またの機会に来て見たいところでした。
滝から引き返し、お昼ごはん。
毎度来る”名田症村”の道の駅のお蕎麦屋さんです。食べやすい物をとざる蕎麦にしたんですが・・・食べきるのに20分以上かかっちゃいました。

歯が悪いと人生の楽しみが半減するのを実感。


その後日本海へ
キャンプ予定地の海岸とキャンプサイト

トイレとシャワーと洗面場(?)があります。
確認すると・・・
屋外の水道栓は全てカランが外されています。みんな無理やりペンチか何かで回すもんで軸が磨耗しきってました。(-"-)
シャワーやトイレは問題なく機能します。トイレはペーパーもあります。汚れているように見えますが、海岸線なので砂が上がっているだけで、綺麗に掃除されてました。
しかし・・・
これはいただけません。分別もへったくれもあったもんじゃありません。(-"-)
無料の海水浴場なんですが、ひどすぎます。
市町村の負担で処理するしかないんでしょうが、今の日本人のマナーの限界をみせつけられました。悲しいですよね。


寒くなれば人も減るでしょうから、少しはましになるといいんですが・・・
近くの温泉も確認。残念ながら休館日でした。
その後、コンビニや道の駅で休息を取りながら京都まで戻りました。道の駅では日本一周をママチャリで行っている青年や、九州から下道を走って北海道を目指すCB750K乗りさんとお話したりして、マッタリと栗アイスをいただきました。と言うか、口が大きく開かないもんでこんなもんしかまともに食べれません。

くそ暑い中、およそ240Km程走ってみましたが、200Kmあたりでさすがにお尻が痛くなりました。
でもこれは
結果としては上々です。\(^o^)/
所謂、”普通のシート”になったと思います。

さて、その後さらに数日経ちますが・・・
まだ口が張れて痛いです。(ToT)/~~~
(抗生剤を追加されちゃいました

Posted by solo380 at 03:58│Comments(0)
│ツーリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。