ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月15日

リサーチ(探し物)は続く (^^ゞ

仕事が終わるや否やDIYショップをはしごしました。

探し物が見つからなくて・・・困った(ToT)/

------------------------------
本来なら3連休・・・なんて事は無くて

普通にお仕事です。(>_<)

流石に明日はお休みですので、作業日に当てて一日でも早く出動態勢を整えたいニコッと目論んでいたんですが・・・台風さん、いらしゃってますねえ・・・たぶん喜んでいる人は殆んどいないハズテヘッ

何をそんなに探しているかと言うと・・・

箱です。シーッ

既に買ってたんですが、目論見が外れて八方塞がりテヘッ
原因は電気冷蔵庫にあります。
防水のためにこいつをとりあえず収納できるを探してるんですが、どれもこれも

帯に短し襷に長し(--〆)

腹立つくらいに見つかりません。ムカッ

それはさておき、他の面白げな物はいっぱい見つけたりして・・・

リサーチ(探し物)は続く (^^ゞリサーチ(探し物)は続く (^^ゞ
ブートキャンプのNEWバージョン? 4日間プログラムと食事指導とか書いてあります。DVDも3巻に圧縮。短くなっても効果は同じとか・・・最大の違いはビリーバンドだけでも買えることです。ビックリ
このビリーバンドはウエイト付きの最新型です。お値段見ると・・・

僕の自作バンドと変わらない安さです。ビックリ

つまり、買ったほうがお・と・く・・・・ちぇっガーン・・・いいもん、僕のは軽負荷だし。ニコッ

さらに・・・
こっちはかなりそそられました。ドキッ
リサーチ(探し物)は続く (^^ゞリサーチ(探し物)は続く (^^ゞ
これっていわゆる”エナメルダッチ”ですよね。
リサーチ(探し物)は続く (^^ゞリサーチ(探し物)は続く (^^ゞ
リサーチ(探し物)は続く (^^ゞリサーチ(探し物)は続く (^^ゞ
ツマミも鋳鉄ですが、こちらはエナメルコートはされていませんでした。
18cmですがずっしり重くて何かそれっぽいです。ドキッ 本来のホーロー鍋って、もしかしたらこんなのを言うのかもしれませんね。
鍋の厚みは・・・そうですねえ、4~5mmって感じでした。
ちなみにコールマンはこんなの出してます。
リサーチ(探し物)は続く (^^ゞ8インチ
リサーチ(探し物)は続く (^^ゞ6インチ
どちらもいいお値段してますね。ウワーン

ちょこっと興味が出たので調べてみたらこんな凄いのもありました。
リサーチ(探し物)は続く (^^ゞ
ダッチオーブン (大、赤エナメル)
ティモ・サルパネヴァ (Timo Sarpaneva) 作のオリジナル。1959 年にフィンランドの Rosenlew 社で商品化されました。リムーバブルなチーク材の取っ手で重い鉄鍋を運んだり、熱くなった蓋を取るしくみです。デザインと機能性が見事に融和した北欧ミッドセンチュリーの傑作です。MoMA の永久コレクションに選定され、数々の賞を受賞しています。表面に若干スクラッチがありますが、ミントに近い状態です。赤の復刻版は作られなかったので、アンティークとしても価値の高い逸品です。インテリアとして、特別な日の勝負鍋として、末永くお使いいただけます。
直径: 21.5 cm、高さ 14 cm 重量: 3.8 kg

ちなみにお値段¥5万円くらいしてます。ビックリ
さすがに手を出す勇気も財力もありませんが・・・

DIYショップのエナメルダッチ(ホーロー鍋)・・・安いよねえ・・


買ってみようかなあ(*^_^*)
(本来の目的を忘れつつありますシーッ


同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事画像
忘れた頃に思い出す?
これ究極かも ~100$PC~
公共インフラ崩壊時の電源②
公共インフラ崩壊時の電源①
ジレンマ
ハッカ水・・・使ってみました。
同じカテゴリー(雑事(独り言))の記事
 忘れた頃に思い出す? (2012-06-23 01:21)
 これ究極かも ~100$PC~ (2011-05-29 12:22)
 公共インフラ崩壊時の電源② (2011-05-25 20:00)
 公共インフラ崩壊時の電源① (2011-05-24 20:00)
 ふう、疲っかれた(^^ゞ (2011-05-21 17:44)
 なんだなんだ?! (2011-05-12 23:53)

この記事へのコメント
おおぅ?又面白そうな物、物色してますね~
エナメルダッチですか?
いいですねぇ~。
キャンプにもってこいですね・・・・・・

先日購入したダッチとあわせると5キロを軽くオーバーじゃ・・・
バイクキャンプですよねぇ~?
コイツも持っていく事になると、非常に、いや、
超重過積載になるんじゃ~あ~りませんか?

solo380さんの今後に超期待です(^^♪
Posted by 並のお風呂屋 at 2007年09月15日 23:34
さすがにそこまでは・・・しないと思いますが・・・たぶん(^^ゞ

正直言いますと、家での練習用にいいかなと思いまして。
6インチダッチって、何を作ろうかって悩みません?
ダッチ初心者なんで、レシピを勉強してるんですが6インチメニューってあんまり紹介されてないんですよね。
とりあえず一通りの勉強をして、6インチメニューにアレンジしてみようかと・・・無駄かなあ?
それにエナメルダッチなら殆んどメンテナンスフリーですから使うのに敷居が低いかと。
6インチのシーズニング・・・まだしてないんですよ。(^^ゞ
Posted by solo380 at 2007年09月16日 00:27
>6インチダッチって、何を作ろうかって悩みません?

そうなんですよね~小さいので「○○○を丸ごと入れて」
なんて豪快な料理が出来ないんですよね~。

自分はお酒を飲むので紹介して頂いたストーブとダッチ
を使用しながらチビチビ飲むのが楽しみなんです。

>6インチのシーズニング・・・まだしてないんですよ

自分はまだ届いていません!火曜日発送ということでしたので
早くシーズニングを行いたいですよ。
Posted by 並のお風呂屋 at 2007年09月16日 12:45
こんにちはー \(^o^)/

めちゃくちゃ、あほな質問を、させてくださ~い! (>_<)
今まで聞きたかったのですが、誰にも聞けず (^^ゞ
ずっと、気になってしかたがなかった言葉!

DIY・・・

この略が、どうしてもわからなくって (笑)
なんと、読むんでしょうか?
大工屋ショップ?とか? まじで、分らないのです・・・
こんな質問で、本当にすみません <(_ _)>
Posted by ぷっきー at 2007年09月17日 17:13
プリンのぷっきーさん、お帰りなさい。楽しかったですか?\(^o^)/

DIYとは、

『Do It Your self 』

の略で「自分でしよう!」「自分でやろう!」という意味。
ですから、どんなことでも、自分ですれば「DIY]なのです。
電球の取り替えさえも「DIY」ですし、壁のペンキ塗りも、木工や日曜大工も自分ですればもちろん「DIY」なのです。
ちなみに僕は、

「でぃーあいわい」

って読んでますが、正式には知りません。m(_ _)m

DIYショップってなると

「お客様のDIYマインドを満足させる商品を扱ってます店」 (なげー)

ってとこですかね。(^^ゞ
Posted by solo380 at 2007年09月17日 18:11
はーっ♪ すっきり♪ \(^o^)/

ありがとうございまする♪ <(_ _)>
Posted by ぷっきー at 2007年09月17日 18:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リサーチ(探し物)は続く (^^ゞ
    コメント(6)